食欲の秋が到来!旬の味覚に秘められた“健康”パワー。サツマイモの美肌効果に注目【医療従事者監修】

コクハク編集部
更新日:2025-10-23 11:45
投稿日:2025-10-23 11:45

2. 秋が旬の食材に期待できる健康効果

「秋は涼しくなってきても、まだまだ夏の疲れが残っている季節。しかも、冷えや乾燥によって、体調の変化が起こりやすい季節なの」

「確かに…。毎年寒暖差が激しくて、なんとなく風邪みたいな症状を感じることがあります」

「そういう人はとても多いわ。そして、そんなときに役立つのが秋の食材なの。

 この時期に旬を迎える食材は、疲労回復や免疫力のサポートが期待できるのよ。それに、肌や粘膜の保護にも役立つ成分が含まれているから、喉の乾燥や乾燥肌に悩んでいる人の心強い味方になってくれるわ」

 えりのボスの言葉に、ケイさんは興味津々な顔をします。

「秋に起こりがちな不調を、秋の食材で補うというイメージなんですね! ちなみに、それぞれの食材では、どのような健康効果が期待できるんですか?」

「興味を持ってくれて嬉しいわ。それじゃあ、今から代表的な食材と効果を教えてあげる」

3. 薬剤師注目の秋の旬食材と栄養のポイント

 秋に旬を迎える食材は、夏の疲れを癒して冬を迎えるための準備に向いているものが多いといわれています。ここでは、代表的な食材と、含まれる栄養素と効果を紹介します。

3-1.さつまいも

 秋の代表的な味覚であるさつまいもは、食物繊維をたっぷり含んだ野菜。不溶性食物繊維は腸を刺激して排便を促し、水溶性食物繊維は善玉菌を増やして腸内環境を整える効果が期待できます。さつまいもはこの両方の食物繊維を含んでいるため、「最近便秘気味」「なんだか、おなかの調子が悪い」という人におすすめですよ。

 食物繊維だけではなく、ビタミンCやビタミンEも豊富に含まれているため、抗酸化作用による美肌維持効果も。甘露煮にすれば、ご飯でもおやつでも食べられますよ。

3-2.梨

 水分が多く含まれる梨は、乾燥しやすい季節に喉への潤いを与えてくれます。喉が渇いたときはもちろん、喉のイガイガが気になるときに食べるといいでしょう。消化酵素のプロテアーゼも含まれているため、便通が悪いときにもおすすめです。

 ただし、梨はからだを冷やす性質を持っています。冷えが気になる人は常温で食べたり、温かいお茶と一緒に食べるなどして、からだを冷やさない工夫をしてくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


婚活で“選ばれない女”ほどやりがちな自己満足メイク3選
 モテとメイクには、深い関係があると言われます。婚活をしているのになかなか「選ばれない」と嘆く女性には、メイクに残念な共...
ナイトブラを勧める理由 ダサさを乗り越え美乳を目指そう
 大手下着メーカーでも販売されているナイトブラ。でも、実際に使用しているのは、女性の半数以下なのだとか。そもそも、ナイト...
太りやすい体質ってどういうこと? リバウンドの原因とは
 よく、太りやすい体質だから痩せない、と聞きますが、そもそも太りやすい体質とはどういうことを言うのか理解していますか? ...
目指すものは「インナービューティー」 基礎からしっかりと
 本気でダイエットを目指す皆さん、そして、痩せてからも健康でキレイでい続けたいと思うあなたに、絶対に知っておいてもらいた...
乾燥の季節…“ツルふわ肌”を保つにはバスルームに化粧水を
 お肌の保湿は一年中大切ですが、空気が乾燥している冬から春にかけては、とくに気をつけなければなりません。顔には保湿液をつ...
コーヒーをはちみつシナモンに 女性に嬉しい3つの美容効果
 とある整体師さんと話していた時、「私ははちみつシナモンを飲んでいるおかげで、ここ3年風邪を引いていないんです」と“はち...
ちゃんと洗えてる? プロが教える正しいシャンプーの方法
 毎日の習慣の中で当たり前のようにしているシャンプー。本当にそのやり方であっているのか疑問に思ったことはありませんか? ...
「どうせダイエットしても…」の口癖に今度こそサヨナラを
 こんにちは、元グラビアアイドルの小阪有花です。現在33歳の私ですが、芸能界で活動していた20代前半、心のバランスを崩し...