ひじのカサカサがつらい…毎日のバスタイムでツルツル肌に♪

コクハク編集部
更新日:2019-11-14 06:00
投稿日:2019-11-14 06:00
 厚着の季節だからといって、ひじのケアをさぼっていませんか?ひじはただでさえカサカサになりやすい部位。でも、毎日のバスタイムでケアを行うことで、ツルツルのひじへと改善させることは可能なんです!

ひじのカサカサを改善するバスタイム利用法

 さっそく、ひじのカサカサを改善するバスタイムの利用方法を見ていきましょう。

ゆっくりお風呂に浸かって角質を柔らかくする

 忙しいからといって、シャワーでさっと入浴を済ませている方は多いでしょう。でも、バスタイムにひじのケアをする場合には、ゆっくりお風呂に浸かってひじの角質を柔らかくすることが大切です。

角質ケアを行う

 ひじがカサカサになるのは、ターンオーバーという肌の新陳代謝が何らかの要因でうまく行われずに角質が溜まってしまっていることが原因。そのため、お風呂に使って肌が柔らかくなったら、角質ケアを行うようにしましょう。

 この時、ゴシゴシと擦ってしまうのはNG。摩擦による刺激は、ひじのカサカサ、黒ずみを悪化させてしまいます。

 柔らかいガーゼなどを濡らして、くるくるとマッサージをすると角質は落ちます。また、市販されているピーリングやスクラブ入りのケア用品も有効です。

バスタイム後にはすぐに保湿を行う

 最も肝心なのが、バスタイム後の保湿です。保湿成分が配合されたボディローションを使用して、たっぷりと潤いをチャージしてあげてください。

 尿素入りのクリーム、ワセリンなどは、他の部位に塗るとどうしてもベタつきが気になってしまいますが、ひじなど乾燥しやすい部位だけに使うなど工夫してみると気にならずに使えるはずです。

ひじのカサカサを改善する時のポイント&注意点

 ひじのカサカサをより早く改善させたいのであれば、気をつけたいポイントや注意点を押さえておきましょう。

熱いお湯を使用しない

 冬こそ、熱いお風呂に浸かってホッとしたいと思う方は多いでしょう。でも、ひじのカサカサを改善させるためには、ぬるめのお湯を使うのがマスト。

 なぜなら、40度以上の熱いお湯は肌の潤いを保つセラミドを失わせてしまう原因となり、より乾燥をひどくさせてしまう可能性があるから。とはいえ、40度以下のお湯にさっと浸かるだけだと体が冷えてしまうため、20分以上の半身浴などを習慣にしてみるのをおすすめします。

ボディソープなどで洗いすぎない

 ボディソープなどには、肌の汚れや皮脂などを取り除くための成分が配合されています。そのため、使いすぎてしまうと、さらにひじをカサカサさせるリスクが高まってしまうので要注意。

 冬にはひじ以外の部位も乾燥しやすい時期。そのため、保湿成分が配合されたボディソープなどを利用するなど、冬の時期だけボディケアアイテムを見直してみるのも得策ですよ。

スクラブやピーリングの使用頻度に気をつける

 スクラブやピーリングを使用して、硬くなった古い角質を剥がすのはもちろん有効なケアですが、使用頻度には十分に気をつけることが大切です。

 角質ケア後のひじはツルツルになって肌触りも良いですが、頻度を守らずに使用してしまうと未熟な角質までも取り除いてしまい、ターンオーバーの乱れを引き起こしてしまう可能性があります。

 乾燥だけではなく、かゆみなどの肌トラブルを発生させる恐れもあるため、必ず各製品の使用頻度を確認するようにしましょう。

マッサージを併用するのが◎

 カサカサひじをきちんと保湿するだけでも、効果を感じることは十分可能でしょう。でも、より早く改善させたいのであれば、保湿の際にマッサージを併用するのが◎!

 肌の血行促進を促して、ターンオーバーを正常にする効果に期待できます。今後のカサカサの予防にもなるため、ぜひ行うようにしてください。

ひじのカサカサは薄着の季節までに改善!

 ひじのカサカサが気になり出すのは、春〜夏にかけての薄着の季節が一番でしょう。

 でも、ご紹介した方法を見ると分かるように、ひじのケアは、なにも特別なことをしなければならないというわけではありません。毎日のバスタイムで少しずつケアを続けることで、薄着の季節までにはツルツルすべすべのひじのコンディションを作れるはずですよ。

 つまりは、1年を通してケアを行うことが大切だということ!ぜひ、バスタイムを有効活用して、1年中魅せられる肌を作ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


太りやすい体質ってどういうこと? リバウンドの原因とは
 よく、太りやすい体質だから痩せない、と聞きますが、そもそも太りやすい体質とはどういうことを言うのか理解していますか? ...
目指すものは「インナービューティー」 基礎からしっかりと
 本気でダイエットを目指す皆さん、そして、痩せてからも健康でキレイでい続けたいと思うあなたに、絶対に知っておいてもらいた...
乾燥の季節…“ツルふわ肌”を保つにはバスルームに化粧水を
 お肌の保湿は一年中大切ですが、空気が乾燥している冬から春にかけては、とくに気をつけなければなりません。顔には保湿液をつ...
コーヒーをはちみつシナモンに 女性に嬉しい3つの美容効果
 とある整体師さんと話していた時、「私ははちみつシナモンを飲んでいるおかげで、ここ3年風邪を引いていないんです」と“はち...
ちゃんと洗えてる? プロが教える正しいシャンプーの方法
 毎日の習慣の中で当たり前のようにしているシャンプー。本当にそのやり方であっているのか疑問に思ったことはありませんか? ...
「どうせダイエットしても…」の口癖に今度こそサヨナラを
 こんにちは、元グラビアアイドルの小阪有花です。現在33歳の私ですが、芸能界で活動していた20代前半、心のバランスを崩し...