ウイルス対策で美容家が実践している「7つの美容習慣」

並木まき ライター・エディター
更新日:2020-04-18 06:00
投稿日:2020-04-18 06:00

5:持ち手の長いメイクブラシの使用

 デイリーのメイクで使うブラシは、持ち手の長いものに変えました。パレットに付属しているブラシよりも、手を顔に近づけずにメイクできるため、安心感が高まりました。

 ベースメイクで使うパフ類も、今は歯ブラシ状のファンデーションブラシを活用しています。

6:クレンジング前の手洗い

 メイクを落とす際にも、クレンジング剤を顔につける前に、手洗いをする習慣を取り入れました。

 せっかく手を顔に触れないように気をつけていても、メイク落としの際にベタベタと顔を触ることにより、もしもリスクが上がったらいやだなと感じたのが、その理由です。

7:手指の乾燥対策にはプッシュボトル式の化粧水を活用

 手洗いや消毒によって、いつもより手指の乾燥が気になるのも事実。

 そこで、日常的な手の保湿ケアにはプッシュボトル式の化粧水を使用しています。

 せっかく手を洗ったあとに化粧水の容器などを触ることなく、さらに時短でケアできるのがポイント。手を使わずに肘などでもプシュッと押せるので、便利です。

まとめ

 非常事態を迎えたときには、美容どころではなくなる人も少なくないですよね。しかし一方で、こんなときだからこそ美容を意識することにより、心の平穏や自信につながりメンタルを安定させる働きも期待できます。

 ご紹介したひとつひとつの対策に、どれほどの効果があるのかはわかりませんし、気休めかもしれません。けれど、いろいろなことを我慢しなくてはならない今、より安心感を高めつつ、おうち美容で自分を癒す習慣を取り入れてみるのも悪くないのでないでしょうか。

 また、美容以外の対策においても、小さな安心を積み重ねながら心の安定も図りたいものです。新型コロナウイルスの一刻も早い終息を願ってやみません。

<参考>
厚生労働省のHP https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou.html

並木まき
記事一覧
ライター・エディター
元市議会議員・時短美容家(一般社団法人 時短美容協会・代表理事)の肩書きを有する。20代から見聞きしてきた魑魅魍魎(ちみもうりょう)な人間模様への分析を活かし、美容や恋愛に関するコラムを中心に、さまざまな媒体に寄稿。
Instagram公式HP

日刊ゲンダイ掲載「あの人は今」
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/277865

ビューティー 新着一覧


マスクに付かない♡ノーファンデ時短メイクはいい事づくめ
 マスクが手放せなくなった今、顔の半分を覆い隠しているのに、しっかりファンデーションまで塗るフルメイクにストレスを感じて...
今っぽアイラインはキャットライン♡ 基本とコツを紹介!
 旬なアイラインの引き方といえば「キャットライン」♡ ほんのり斜めに跳ね上げることで、猫のような可愛い印象になると人気で...
デスクワークの合間にできる“座ったままストレッチ”5選♡
 コロナ禍で、自宅でデスクワークをする人が増えていますよね。そんな中、肩こりや背中、首の痛みを感じている人も多いようです...
お風呂でおうち美容♡ オススメの方法6つ&やりがちなNG例
 忙しく過ごしている人にオススメしたいのが、お風呂でのおうち美容♡ 誰しも、お風呂に入ることは習慣になっているはず。その...
「ティントリップ」を簡単にオフするならワセリンが最高!
 長引くマスク生活に便利な「ティントリップ」。マスクをつけたり、食事をしたりしても落ちにくいと人気ですが、逆にいえば「落...
合わないシャンプー&リンスの捨て方は?便利な活用法6選♪
 みなさんは、髪や肌に合わないシャンプーやリンスをどうやって捨てていますか?「捨て方がわからない」「気づけば家にたくさん...
マニキュアの落とし方決定版♡ 実はこんな裏技もあった!
 コスパがよく、いろいろな色を手軽に楽しめるマニキュア。塗っている時間は楽しいけれど、意外に悩みが多いのが「落とし方」に...
カラーリップと口紅の違いは? 上手な使い分け方をご紹介♡
 皆さんは、口紅とカラーリップの違いを知っていますか? 普段何気なく使っているアイテムですが、ほかにもグロスやティントリ...
「カラコン」初心者でも大丈夫!知っておきたい10の注意点
 最近ではファッション感覚で手軽にカラコンを使用する人が増えています。「私もカラコンを使ってみたい」と思っている人も多い...
腹巻きの嬉しいメリット4つ♡ 効果を上げる正しい使い方
 美容や健康に関心がある女性にとって、「温活」は外せない事柄でしょう。昔から“冷えは万病の元”といわれてきましたが、体を...
指先まで潤う♡ 自宅でできるハンドケア&マッサージのやり方
 顔やボディのケアに比べて、つい後回しになってしまうのがハンドケア。しかし、手元は年齢が出やすい場所ですので、できること...
生理中でも快適♡不快感をなくす便利なおすすめアイテム5つ
 毎月やってくる生理は、女性にとって、とても憂鬱な期間ですよね……。でも、もしかしたらその不快な症状を軽減させることがで...
洗顔ブラシの嬉しい効果4つ♡ 正しい使い方や注意点も
 美容家の多くは「スキンケア用品を使う前に、しっかり肌の汚れを落とすことが大切」と言いますよね。でも、手で洗顔料を泡立て...
リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そん...
ぽっちゃりでも小顔に見える♡ 髪の長さ別おすすめ髪型9選
 ぽっちゃり体型で、「顔が大きく見えてしまう」ということに悩んでいる女性は多いですよね。でも実は、その悩み、髪型次第で解...
コスメの上手な収納術4選♡自宅でも外出先でもスッキリ快適
 一回のメイクで使うコスメの数って、結構ありますよね。しかも、ファンデーションやリップ、マスカラなど、サイズも長さも形状...