「ナムルの3種盛り」韓国料理の定番前菜をおいしく作るコツ

コクハク編集部
更新日:2020-05-09 06:00
投稿日:2020-05-09 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は横浜の焼肉店「そうる肉食堂 承」の三原承達さんに、韓国料理の定番「ナムルの3種盛り」のレシピを教えていただきました。

うまく作るのにはコツがある

 韓国料理で定番メニューのナムル。ちょっとしたおつまみには、もってこいです。

「ナムルの基本はゴマ油、うま味調味料、塩。どんなナムルを作るにせよ、これはかかせません」

 とは、三原さん。下ごしらえをした具材に、前記の調味料を混ぜるだけ。もちろん、うまく作るのにはコツがあります。

「モヤシは茹でる時間がポイント。生だと青臭いですからね。多少、茹ですぎるくらいの方がいい」

 キュウリは斜めにスライスすると食べやすく、味もよく絡みます。

「モヤシとキュウリにはニンニクを使っています。ワカメにはコショウを少し。モヤシのナムルはカプサイシンソース(韓国の激辛唐辛子ソース)があれば、ほんの1滴だけかけてもおいしい。カプサイシンソースは本当に辛いので、1滴で十分。おそらく一般家庭にはないと思いますので、その場合は一味唐辛子をふりかけてもいい」

 それぞれ食感が異なるナムルの3種盛り。ビールもいいですが、ここはチャミスル(韓国焼酎)を合わせてみるのも一興です。

【材料】

・モヤシ 200グラム
・乾燥ワカメ 2つまみ
・キュウリ 1本
・ニンニク 2かけ

《調味料》
・ゴマ油 小さじ2
・うま味調味料 小さじ1
・塩 小さじ1

【レシピ】

1. 沸騰した湯でモヤシを5分茹で、冷水で締めた後に水分を絞る。
2. 乾燥ワカメを水で戻して、水分を絞る。
3. キュウリは小さじ半分の塩でもみ、10分寝かせる。しんなりしたら水分を切る。
4. 1~3を調味料で和える。キュウリは塩もみしているので、塩は不要。ワカメにはコショウを一振り、キュウリとモヤシにはニンニクをすりおろして和える。

本日のダンツマ達人…三原承達さん

▽みはら・しょうたつ
 1970年1月生まれ。21歳で横浜の繁華街、福富町に焼き肉店をオープン。「自分のやりたい店の形が見つかった」と、2年前に「そうる肉食堂 承」を開いた。

▽そうるにくしょくどう しょう
 客が焼くのではなく、「料理人が焼いた肉を出す」スタイルの焼き肉店。「生ビールorサワーorホッピー」に、ナムル盛り合わせプラス2品で1000円のセットが人気。牛骨を8時間煮込んだスープを使用する「そうるうどん」も評判。神奈川県横浜市中区若葉町2―15 若葉町共同ビル。

(日刊ゲンダイ2018年6月12日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「砂肝とセロリのサラダ風」苦手な人もたっぷりイケちゃう!?
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のビストロ「ビストロ ヴォージュ」の佐...
「洋風お刺し身」にんにくは皿に塗り込むぐらいがちょうど◎
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のビストロ「ビストロ ヴォージュ」の佐...
「ちいかわ」マカロン かわいすぎて悶絶♡ 2022.4.9(土)
 人気イラストレーターのナガノさんが描く「ちいかわ」と洋菓子店「ダロワイヨ」がコラボしているのを知っていますか? かわ...
「マグロとアボカドのタルタル」わさびの“軽ツン”がクセに♡
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のビストロ「ビストロ ヴォージュ」の佐...
コンビニでおいしく手軽に「タンパク質」を 2022.4.7(木)
 最近筋トレを始めました。毎日自宅でYouTubeを見つつ、引き締まった体を夢見て頑張っています。  筋トレに必須なの...
「塩豚のポトフ」胃に染み渡る~!調味料いらずの洋風おでん
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・人形町のビストロ「ラ ブーシュリー グート...
「豚バラ肉のビール煮込み」うま味の秘密は西洋のかつおぶし
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・人形町のビストロ「ラ ブーシュリー グート...
【ハーゲンダッツ】新シリーズを食べ比べ 2022.4.2(土)
 3月15日から期間限定で新発売されている「ハーゲンダッツ」の新シリーズ。ミニカップ クラシック洋菓子「ナポレオンパイ~...
「生ハムとウフブルイエ」普通の卵でもリッチな風味の秘密は
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・人形町のビストロ「ラ ブーシュリー グート...
サイゼリヤ「ラムのランプステーキ」を食す 2022.3.31(木)
 3月9日にサイゼリヤが“2022年春のグランドメニュー改定”を行いました。それに伴い、2021年3月に発売された「ラム...
「カボチャの煮物」炊き込みご飯でリメーク 2022.3.30(水)
 多分に漏れず、「芋栗南瓜(いもくりなんきん)」が好きな女です。秋の味覚といわれるそれらの中でも、カボチャは一年中、スー...
「ポークソテー」どどーん!厚さは2cm以上、噛むほどにうま味が♡
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・人形町のビストロ「ラ ブーシュリー グート...
「雲丹レーズンバター」濃厚×濃厚の旨やばコンビネーション
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉県・市川の和食の名店「魚料理もつ鍋 山咲き」...
【セブン】タピオカ風ドリンクの作り方 2022.3.26(土)
 セブン-イレブンで、タピオカ風ドリンクが飲めることを知っていますか? Twitterから始まり、TikTokでバズった...
「彩り野菜のさっぱり煮」旬の恵みをもりもり食べたいときに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉県・市川の和食の名店「魚料理もつ鍋 山咲き」...
「和風ローストビーフ」しっとり感の秘密は湯煎での低温調理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は千葉県・市川の和食の名店「魚料理もつ鍋 山咲き」...