冷やし美容で毛穴レス肌に♡メリットや正しいやり方&注意点

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-05-19 06:00
投稿日:2020-05-19 06:00
 だんだんと、暑い日が増えてきていますね。徹底的な紫外線予防や、メイク崩れ対策を始めている方も多いでしょう。そんなこれからの季節を乗り越える、近年人気の美容法「冷やし美容」を取り入れてみませんか?ダメージを受けがちな夏の肌を健やかに保つ方法、たっぷりご紹介していきます!

「冷やし美容」の効果は?知っておきたい4つのメリット

「冷やし美容」とは、その名の通り肌を冷やす美容法のこと。「女性の体に冷えは天敵」と言われるものの、実は、肌を適度に冷やすとたくさんのメリットが得られるんです。

 まずは、そんな冷やし美容のメリットを見ていきましょう。

1. 紫外線ダメージを軽減できる

 紫外線の強い時期、しっかり日焼け対策をしているつもりでも、肌がほてりや“うっかり焼け”に悩んでしまう方は多いはず。実はこの紫外線に晒された肌は、わずかながら炎症を起こしてしまい、シミなどの原因となるメラノサイトを活性化させてしまうのです。

 冷やし美容は肌の表面温度を下げることができるため、メラノサイトの働きを抑制。結果的にシミなどの予防につながります。

2. 毛穴の開きを防いで毛穴レス肌を作れる

 気温が上がると毛穴が開いて、どうしても皮脂の分泌が多くなります。夏は特にプツプツとした毛穴の開きが気になってしまう、という方も多いのではないでしょうか?

 冷やし美容では肌を冷やして毛穴を引き締めることができるため、毛穴レス肌を作るのにも一役買ってくれます。

3. 顔汗が引いてメイクのノリ&もちが良くなる

 暑い時期、お風呂上がりにメイクをすると、どうしても顔汗がひかずにメイクのノリが悪くなってしまいます。また、毛穴からの皮脂分泌により、ファンデーションがドロドロになってしまうメイク崩れも起こりがち。

 これらのトラブルを解消してくれるのが、冷やし美容。メイク時に冷やすことで汗や皮脂の分泌が軽減するため、メイクのノリやもちを良くすることができます。

4. 血行促進を促してくすみ改善にも◎

 冷やし美容というと血行が悪くなってしまうイメージがある方もいるかもしれませんが、実はその逆。肌を適度に冷やすことによって代謝がアップして、血行促進が促されるのです。これにより、くすみやクマなども緩和。透明感がある肌作りにも役立ちます。

今日からできる!冷やし美容のおもなやり方4種類!

 冷やし美容には、いくつかの方法があります。そこでここでは、4種類の冷やし美容のやり方をご紹介します。

1. 氷水タオルを使用する

 手軽なのが、氷水タオルを使用するやり方です。洗顔後、氷水に浸したタオルを適度に絞って、顔に30秒〜60秒ほど乗せるだけ。その後、通常通りスキンケアを行います。

2. 化粧水を浸したコットンやパックを使用する

 化粧水を浸したコットンやパックを冷蔵庫で冷やして、使用する方法もあります。お風呂上がりや、日焼け後のほてった肌を冷やす時などに最適。なお、化粧水ではなく、精製水などでもOKです。

3. 保冷剤や氷嚢を使用する

 どのご家庭にもある保冷剤や氷嚢などを使用するのも、おすすめです。洗顔後の肌にそっと当てるようにしましょう。ただし、直接当ててしまうと肌に負担となってしまうため、薄手のガーゼやタオルなどを巻いて、当てることが肝心です。

4. ひんやり系のスキンケアアイテムを使用する

 春〜夏の時期になると、各メーカーごとにクールダウンができるひんやり系のスキンケアアイテムが登場します。これらのアイテムを取り入れて、冷やし美容を行うのもあり。

 ただし、一般的な化粧水を冷やして使うと、製品や品質の劣化につながってしまうため、あくまで使用方法を守って使うことが大切です。

冷やし美容の注意点は?効果アップのためのポイント

 最後に、冷やし美容の注意点を見ていきましょう。効果アップのポイントにもなるため、ぜひご一読を!!

冷やし美容後には保湿ケアを十分に行う

 冷やし美容を行うと肌がすっきりしますし、なんとなく美肌になったような気さえしてしまいます。しかし、冷やした肌にこそ保湿ケアを十分に行うことが大切!

 スキンケアアイテムのベタベタしたテクスチャが苦手な方は、夏だけさっぱり系のアイテムに変えるのも良いでしょう。肌内部の水分&油分のバランスを保つためにも、念入りとスキンケアを行うようにしてください。

急激に冷やさない&長時間冷やさない

 冷やし美容は長く冷やしたからといって、効果が高まるというものではありません。そのため、急激に肌を冷やしたり、長時間冷やしすぎたりするのはNG。逆に肌負担となってしまう可能性があるので、適度を意識するようにしましょう。

清潔なアイテムを利用する

 冷やし美容で使用する氷やタオル、保冷剤などのアイテムは、清潔なものを使用するようにしましょう。せっかく洗顔した肌に、雑菌がついてしまうことになります。

 また、つい忘れてしまいがちですが、冷やし美容を行う前には手洗いをすることも忘れずに。

敏感肌の方は様子を見ながら行う

 冷やし美容は、少なからず肌に負担がかかる美容法だと言われています。そのため、敏感肌の方は様子を見ながら行うようにしましょう。赤みや痒み、ただれなどが出てしまったら、速やかにやめて、普段通りのケアを行ってくださいね。

 また、ニキビなどの肌トラブルがある場合にも、避けた方が無難です。

冷やし美容の季節到来!毛穴レス肌も夢じゃない♡

 巷で話題の「冷やし美容」のやり方をご紹介しました。冷やし美容は、毛穴やほてりのケアだけではなく、血行促進を促して透明感アップを促してくれる新感覚の美容法!正しく行うことで、毛穴がつるんとしたツヤ肌を保つことも夢じゃないかも♡

 ただし、「肌は冷やしても、体は冷やさず!」これは、鉄則です。ぜひ、自宅で簡単に冷やし美容を取り入れてみてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ビューティー 新着一覧


男ウケを狙うなら?メイクのポイント5つ♡ 部分別テクニック
 女性にとってメイクはひとつの武器。意中の男性を落とすために、メイクに力を入れている人もいるでしょう。でも、自分の好みや...
材料費1200円でスワロフスキー手作りピアス 2021.9.11(土)
 マスク生活となり、口元よりアイメークに力を入れるようになりましたね。アクセサリー類もリモートワークを意識した「オンライ...
透明感メイクで“肌美人”に♡ 綺麗に仕上げる8つのポイント
 肌の透明感は生まれつきのものだと思っている人も多いようですが、実は、コツさえマスターすればメイクでも作れるんですよ♡ ...
失敗しない!美容室でのヘアスタイルの頼み方6つのポイント
 理想のヘアスタイルを目指して美容室に足を運んだのに、「思っていたスタイルにならなかった……」と、後悔した経験がある人も...
田中みな実アイメイクを目指すなら?美容家が選ぶアイテム3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツをま...
ハイヒールで足が痛い…原因&知っておきたい簡単対処法4選
 女性のファッションの必須アイテムでもある、「ハイヒール」。おしゃれにスタイルアップができる反面、「足が痛い……」と、苦...
縮毛矯正の知っておきたいデメリット6つ&よくある疑問を解決
 くせ毛や髪の広がりが気になる人にとって、縮毛矯正は強い味方! ボリュームを抑え、髪の毛をまっすぐにしてくれるため、朝の...
ツヤとテカリの違いって?ツヤ肌を作るコツ&テカリの対処法
「ツヤ」と「テカリ」は似ているようで全く別物。二つの違いを理解していないと、ツヤ肌を作っているつもりが残念なテカリ肌に仕...
頭皮ブラッシングで美髪に♡ 正しいやり方&ケア時の注意点
 毎日のヘアケアで欠かせない、ブラッシング。実は、髪の毛だけではなく、頭皮もしっかりブラッシングすることが健康な髪の成長...
9月は肌が老けるって本当? 原因&スキンケアの4つのポイント
 夏の暑さが落ち着いて、少しずつ過ごしやすい気候になっていく9月。しかし、9月は一年の中で最も肌が老ける時期だと言われて...
1年超のマスクライフでわかった! 美容家ポーチのスタメン3選
 相変わらず、いつ終わりがくるのかも見えないマスク生活で、ポーチの中身も以前とは様変わりしている人も多いのではないでしょ...
マスク下でこっそりできる♡ おすすめ若返りトレーニング4選
 長引くマスク生活……。鏡を見るたびに、なんとなく顔が老け込んできていませんか? 実は、ずっとマスクをしていると表情筋...
“ラテ系メイク”ってなに? 3つの魅力&綺麗に仕上げるコツ♡
 ナチュラルで上品な印象の「ラテ色」。ラテ色とはラテのような薄い茶色のことを言い、ファッションやメイクで注目されているカ...
背が低い女性必見! スタイルをよく見せる着こなし術5選♡
 背が低い女性にとって、大きな悩みのひとつである“着こなし”。足が短く見えてしまったり、子どもっぽくなってしまったりと、...
デートにおすすめ♡ 男ウケするロング&ショートの髪型6選
 待ちに待ったデートの日、どんな髪型にしたらいいか迷ってしまうことはありませんか? 髪型ひとつで女性の印象は大きく変わる...
眉間のシワが気になる…簡単&効果的な4つのケア&予防方法
 ふと鏡に映った自分の顔に、深く刻まれたシワ……。嫌ですよね。中でも特に厄介なのが、「眉間のシワ」。場合によっては、不機...