正しいブラッシングのポイント&意外と知らない5つの注意点

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-06 06:00
投稿日:2020-08-06 06:00
 美しい理想的な髪を目指し、シャンプー選びやトリートメントに気を使っている人も多いでしょう。しかし、美髪にはブラッシングによるケアが欠かせないのをご存知でしょうか? そこで今回は、意外と知らないブラッシングのポイントやタイミング、注意したい点をご紹介します。

美髪を目指す! 正しいブラッシング3つのポイント

 毎日のヘアケアとして、誰もがブラッシングをしているでしょう。しかし、ブラッシング方法は誰かに習うことがないため、意外と間違った方法で行っている人も多いようです。まずはじめに、正しいブラッシング方法のポイントを見ていきましょう。

1. 毛先からとかす

 髪の毛をとかす際、頭皮から毛先にかけて一気にとかしている人も多いでしょう。でも、これはNG! 実はこのブラッシングの方法だと、髪や頭皮に大きな負担がかかってしまうんです。特にロングヘアの人にとっては枝毛など髪のダメージの原因に。

 ブラッシングは最初に毛先をとかすのが基本です。まずは毛先のからまりなどを落としましょう。

2. 髪の中間部分をとかす

 毛先のからまりがなくなったら、次は、髪の毛の中間部分をとかしていきます。特に髪が長い人は、中間部分にからまりや汚れなどが残っていることがあるため、優しくブラッシングしていきましょう。

3. 髪の根元からとかす

 毛先から中間をとかし終わったら、最後は髪の根元からブラッシングしていきます。毛先にかけて、スッと優しくブラシを通していきましょう。この時、力を入れ過ぎないのがポイント。ブラシの重さで手を動かすようにしましょう。

 忘れがちな襟足は顔を下に向け、フロントに向かってブラッシングするとやりやすくなります。

美髪へ導く絶好のブラッシングのタイミング3選

 ブラッシングは、「朝のヘアセット時と髪が乱れた時だけ」という人も多いはず。確かに、この2つのタイミングでブラッシングをすることは欠かせませんが、実はほかにも絶好のタイミングがあるので、チェックしていきましょう。

1. 朝起きた時&寝る前のブラッシング

 ブラッシングは髪の絡まりや汚れを落とすだけでなく、頭皮に刺激を与えて血行をよくする効果があります。そのため、朝起きた時だけでなく、寝る前のブラッシングもおすすめのタイミング。頭皮の血行が良くなることで、安眠効果を高めることができるでしょう。

2. シャンプー前のブラッシング

 シャンプーをする際、すぐに髪を濡らしてシャンプーを始める人が多いのではないでしょうか? 実は、シャンプー前にはブラッシングをするのもおすすめです。

 ブラッシングをしてからシャンプーすることで髪の絡まりや汚れが落ち、シャンプーの泡立ちをアップさせてくれます。

3. 洗い流さないトリートメントをプラスしたブラッシング

 美髪を作る上で、トリートメントは欠かせないケアのひとつ。シャンプー後にトリートメントをしている人は多いと思いますが、髪を乾かす前やスタイリングの前に洗い流さないトリートメントをプラスしてブラッシングをすると、摩擦などによるダメージを減らすことができます。

せっかくのブラッシングが逆効果に? 注意したい5つのこと

 ブラッシングで美髪を目指せるとなると、ことあるごとに「ブラッシングをしよう」と思う人もいるでしょう。しかし、ブラッシングは間違った方法で行うと逆効果になってしまうため、注意が必要です。5つの注意点を見ていきましょう。

1. ブラシは用途に合わせて使い分ける

 ブラシにはさまざまな種類がありますが、形状ごとにそれぞれ用途が違います。

 たとえば、シャンプー前のブラッシングには、クッション性の高さで頭皮に程よい刺激を与えるピン先が丸い「パドルブラシ」を。朝、夜寝る前のブラッシングには、柔らかい「豚毛ブラシ」を使うなど、目的に合わせて使い分けることが大切です。

2. 髪が濡れている時はブラッシングしない

 シャンプー後、髪を乾かす際にブラシを使っている人が多いでしょう。しかし、濡れた髪はキューティクルが傷つきやすいため、ブラッシングするのはNG。ある程度、髪の毛が乾いてから行うようにしましょう。

 どうしてもブラシを使いたい場合には、ウェット用のパドルブラシを使うとダメージを減らすことができますよ。

3. 頭皮トラブルがある時はブラッシングしない

 ブラッシングは髪や頭皮に良いケアではありますが、頭皮トラブルがある場合には悪化してしまう可能性があるため、避けた方が良いでしょう。

 できるだけ刺激を与えないようにして、改善してから再開しましょう。

4. ブラッシングのやりすぎは逆効果

 ヘアスタイルの乱れが気になるたびにブラッシングをしている人もいるでしょう。確かに、ブラッシングは美髪に導いてくれるものですが、やりすぎは逆効果。ブラシと髪の間で摩擦が起こってしまうため、ダメージを与える原因になってしまいます。

 上記でご紹介したように、ブラッシングは、朝、寝る前、シャンプー前の3回を目安に行いましょう。

5. ブラシもお手入れが必要

 どんなに髪や頭皮に良いブラッシングでも、ブラシが不衛生な状態では頭皮や髪に悪影響を与えてしまいます。

 毎日使っているブラシはきちんとお手入れをしましょう。薄めたシャンプーで定期的に洗ったり、ブラシの目に挟まった髪の毛や埃などはきちんと取り除いておくことが大切。丸洗いできないような素材のものは、専用のブラシクリーナーを使用すると良いですよ。

正しいブラッシングで健康的な美髪を目指そう!

 毎日のブラッシングを「間違った方法で行っていた」という人も多いのではないでしょうか? いつまでも美しい髪を保つためには、正しいブラッシング方法を身につけることが大切! ぜひこの機会に正しいブラッシング方法を身に付けて、美髪を目指してくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


手軽にメイクをレベルアップ!優秀アイテムでメイク上手に♪
 “メイク上手”になりたくてYouTubeや雑誌などで日々研究をしていますが、なかなかレベルアップできません……。でも、...
春の美容に「サクラ」を仕込んでハッピーオーラを作ろう♡
 サクラが咲きはじめ、少しずつ春の装いに切り替わるころになりました。春はパステルカラーを身にまといたくなりますよね。 ...
彼とのラブ度UP!簡単ハンドマッサージを理学療法士が紹介
 デートでお店に並んでいる時の待ち時間や、お家で一緒に映画を見たりカフェで隣に座っている時など、いつでもどこでも簡単にで...
陰で笑われている…見た目が“イタい”オトナ女子の傾向と対策
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。人間ウォッチングが大好きな筆者は5秒もあれば、足下からヘアスタイル、細かくは...
美容家が厳選!ビデオ通話や会議でキュートに見せるテク3選
 ビデオ通話で会話をする機会も何かと多い今、「ビデオ通話のためにメイクするのは、ぶっちゃけ面倒……」がホンネな女性も少な...
気にはなるけど…実は美容整形しないほうがいいタイプって?
 いくつになっても何となく気になり続ける究極の美容、それが「整形」。ユーチューバーやキャバ嬢の中にも、整形を公表して人気...
七海 2020-03-26 06:00 ビューティー
メイクポーチの中身をチェック!整理整頓と衣替えでキレイに
 唐突ですが、リアルに今使っているポーチの中身を公開します! 正直、全然映えていないです(泣)。使っていないアイテムは整...
可愛くなりたい女性必見!おすすめのイメチェン方法6選♡
 何らかの心境の変化があった時、多くの女性は「イメチェンしたい!」と思うもの。そこで今回は、女性がイメチェンしたいと思う...
髪や頭皮に良いだけじゃない!ヘッドスパの種類や特徴&効果
 サラサラと潤いのある髪は、女性の憧れ。そんな髪を目指すのであれば、プロの施す「ヘッドスパ」を試してみるのはいかがでしょ...
大人ニキビが繰り返すのはなぜ?厄介な5つの原因&改善方法
 学生の頃からニキビに悩んでいる人は、「大人になったら治る」と思っていた人も多いでしょう。確かに、思春期ニキビは、本来で...
自分に合うシャンプーの種類が知りたい!選び方のポイント♪
 あなたは、今、使っているシャンプーに満足していますか? もしも、髪や頭皮にトラブルを抱えているということであれば、もし...
100円均一のヘアアクセが高見え! 使い勝手が良くて大活躍
 100円均一のヘアアクセの使い勝手が良くて、毎日使っています。ヘアゴムは使い込むとゴムが伸びてしまいますよね。お気に入...
老化で顔が伸びる? 面長化を食い止めたい女性の美容習慣3選
「この女優さん、昔は丸顔だと思ってたのに最近は面長だなあ」  ふとそんなことを思ったことはありませんか? 実は人の顔は...
七海 2020-03-17 06:00 ビューティー
おこもりビューティー5選!休日こそお家でキレイになろう♪
 忙しさにまみれて、平日はなかなかできない自分磨き。そんな人こそ、休日に時間をかけてキレイになりましょう!お店に行かなく...
小顔になれる!? 時短の鎖骨ケアで自信あふれる顔まわりに
 春服が店頭に続々と並びだし、オフィショルダーのトップスが着たくなる季節になりました。鎖骨が出る洋服は華奢に見えますし、...
リピート決定♡透明感アップを目指せるフェイスパック3選!
 コスパが良くて効果が実感できるフェイスパックを見つけたいと、いろいろ試してみました。使い出してから「透明感がアップした...