大人女子必見! ハイヒールの履き方5つのポイント&選び方♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-11 06:00
投稿日:2020-08-11 06:00
 子どもの頃、ハイヒールを履いている大人の女性に憧れを感じていたという人は多いでしょう。しかし、いざ大人になってハイヒールを履いてみると靴ずれや歩きにくさなどのトラブルもあり、上手に履きこなすことが難しいと思う方は多いようです。
 そこで今回は、知っておきたいハイヒールの履き方&選び方をご紹介します。

綺麗に履きこなす! ハイヒールの履き方5つのポイント

 ハイヒールを履きこなす女性というのは、同性から見ても素敵に映るもの。しかし、どんなにおしゃれでハイブランドのハイヒールでも、きちんと履きこなせていなければ、逆に残念な印象になってしまいます。

 そこでまずは、ハイヒールをキレイに履きこなすポイントから見ていきましょう。

1. 姿勢を見直そう

 ハイヒールは履くだけで脚長効果や女性らしさが得られるなど、さまざまなメリットがあります。しかし、ハイヒールに慣れていないと、どうしても足元を気にして猫背になりがち。これだと自信なさげに映ってしまい、マイナスの印象になってしまうでしょう。

 そのため、ハイヒールを履く時には、まずは姿勢を見直すことが大切。足元が不安定になり、身体のバランスを保つのが大変ではありますが、頭から腰までまっすぐな姿勢を意識しましょう。

2. かかとから歩く

 日本人は内股の人が多いと言われています。しかし、内股だと姿勢が崩れてしまい、綺麗にハイヒールを履きこなすことができません。また、内股になることでヒールのかかとの片側だけが削れてしまい、余計に歩きづらい原因を作ってしまいます。

 そのため、歩く時はかかとから歩くことを意識しながら、つま先の向きに気を付けましょう。内側に入らないように意識することで、内股特有のペタペタとした歩き方を防ぐことができますよ。

3. 歩幅は小さめに

 歩く時の歩幅は人によって異なります。せっかちな人は「早く目的地に着きたい」という思いから、歩幅も大きくなっているでしょう。歩く時に膝が大きく曲がる人は、歩幅が大きくなっている証拠です。

 しかし、ハイヒールをスマートに履きこなすためには、小さめの歩幅が基本。高いヒールを履いていても転倒を防ぐことができますし、女性らしさを演出することができるでしょう。

4. 腹筋を使って重心は後ろに

 ハイヒールを履くと気になるのがバランスのとりにくさ。「どこに重心を置いたら分からない」と思っている人も多いはずです。

 実は正しい姿勢を保つためには、腹筋を使いながら重心を後ろに持っていくのが理想的。重心が後ろに寄ることで前のめりになることもなく、視線も自然と上向きになってくるでしょう。

5. 足の後ろ側の筋肉を意識する

 普段、何気なく歩く時には、足のどの筋肉を使っているか意識することはないでしょう。でも、ハイヒールを履きこなすためには足の後ろ側の筋肉を意識して歩くのがおすすめ。

 こうすることでハイヒールを綺麗に履きこなせるだけでなく、すっきりとした美脚を目指すこともできますよ。

ハイヒールを綺麗に履きこなすための靴選びのポイント3選

「ハイヒールは足が疲れるから、できるだけ履きたくない」と思っている人も多いでしょう。プライベートでは、ついつい「スニーカーが楽」だと選んでいませんか?

 でも、ハイヒールは、選び方次第で気楽に履けるアイテムになるかもしれません。次に、ハイヒールの選び方のポイントも見ていきましょう。

1. 両足にぴったりと合うサイズを選ぶ

 ハイヒールは「歩くのが大変」というイメージが強いため、痛みを感じても、無理をして履き続ける人がたくさんいます。しかし、ハイヒールも足に合ったものを選べば、それほど痛みや疲れを感じることはありません。

 また、足は左右で大きさや形が異なるため、小さいほうの足に合わせて選ぶ人が多いですが、これでは逆足に大きな負担をかけてしまうことになります。妥協や我慢をせずに両足の試着をして、時間をかけて選びましょう。

 ちなみに、靴選びをするのは夕方以降がおすすめの時間帯。1日の中で一番足がむくむこの時間に試着をすることで、無理のないサイズ感のものを選ぶことができます。

2. バランスが取れる靴を選ぶ

 どんなに素敵なデザインのハイヒールでも、バランスが取りづらいハイヒールは避ける必要があります。女性は高いヒールに憧れを持っている人も多いですが、バランスが取れない靴は本来の目的を得られないどころか、怪我につながる可能性があるため注意しましょう。

 また、足が前後に滑る靴も危険です。歩く時に足が前後に動く場合には、インソールを入れて足が滑らないように工夫をしましょう。そのまま無理して履き続けてしまえば、変形や外反母趾になってしまう恐れもあるようです。

3. くつ底にフィットしたものを選ぶ

 素敵なハイヒールで颯爽と歩いていたとしても、足がプカプカと靴から浮いていると残念に見えてしまうもの。靴が浮いてしまう状態も、足に合っていない靴を選んでいる証拠です。

 ハイヒールを選ぶ際には、くつ底と足裏がフィットするかに注目することも大切です。足の疲れも軽減されるはずですよ。

ハイヒールの履き方を身につけて素敵な大人女性を目指そう!

 ハイヒールは女性にとって憧れのアイテム。ぺたんとしたスニーカーと比べてしまうと大変さや足にかかる負担も大きいですが、美脚効果や女子力をアップさせてくれるなど、たくさんの魅力がありますよね。

 ぜひ、大人女性の特権とも言えるハイヒールの履き方を身につけて、素敵に履きこなしてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“地雷メイク”が病みかわいい♡ メイク方法&3つのポイント
 病みかわいいと人気の「地雷メイク」。芸能人でもりゅうちぇるさん、ゆきぽよさん、藤田ニコルさんなどが地雷メイクをして、話...
ロングとショートどっちが似合う顔?判断方法&似合わせるコツ
「たまにはヘアスタイルを変えたい! 」と思っていても、ロングとショート、どちらが似合う顔なのかは切ってみないとわからない...
今すぐ簡単にできるバストアップ方法はどれ?成功ポイント♡
 女性の永遠の悩みとも言える、バスト問題。「ふっくらバストになりたい!」「もっとハリがほしい!」と、日々バストケアに取り...
毛穴レスメイクで陶器肌に♡5つのポイント&スキンケア方法
 毛穴が目立たず、つるっとした陶器のような肌は女性の憧れ。しかし、メイクをしても「毛穴が隠しきれない」と悩んでいる女性は...
童顔メイクで愛されフェイスに♡ 4つのコツと詳しいやり方
 男性ウケ抜群な童顔メイクは、ナチュラルであどけない少女のような顔立ちになれると人気です。でも、「大人っぽく見られがちな...
ベタつきが苦手な人にも♡ 夏の乾燥におすすめ美容オイル3選
「エアコンによる乾燥が気になる」「夏老けしないで、肌と髪を美しく保ちたい!」、そんなお悩みはありませんか?  美意識の...
今さら聞けない “抜け感ファッション”の意味&ポイント♡
 世にあふれる数多くのファッション用語。シーズンや時代によっても変わるトレンドですから、お洒落上級者を目指すなら、常にア...
ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナ...
夏のメイク直し最強アイテム4選♡ ミスト使いで差をつけよう
 皮脂や汗で、メイクがドロドロに崩れやすい夏。特にマスクをつけた日には、ムレや擦れも起こるため、朝のメイクを保つのは至難...
正しいブラッシングのポイント&意外と知らない5つの注意点
 美しい理想的な髪を目指し、シャンプー選びやトリートメントに気を使っている人も多いでしょう。しかし、美髪にはブラッシング...
男ウケを狙うなら?知っておきたいモテ髪&NG髪の特徴6選♡
 せっかく髪型を変えるのであれば、男性から「可愛い」と思われたいですよね。どんなに同性から評判が良かったり、自分では気に...
大人気のヘアケアアイテムは違う! ツヤ髪で目指せ若返り♡
 美容記事やランキングなどで常連のヘアケアアイテムは、人気なだけあって本当に髪が生き返ります! 髪がキレイだと健康的に見...
紫外線から髪や頭皮を守ろう!ヘアケアでできるUV対策5選
 夏になると、顔や手足に日焼け止めを念入りに塗っている人も多いでしょう。でも、忘れてしまいがちなのが、髪へのUV対策! ...
マスクに甘えていませんか? “マスク老け”の原因&予防方法
 コロナが始まってから、すっかり定着したマスク生活。息苦しさなどの不便はあれど、顔が隠れることで「ノーメイクでも平気」「...
男性はぽっちゃり好き? モテ体重&モテ体型の6つの特徴♡
 女性だったら「男性からモテる理想の体重になりたい」と、一度は思ったことがあるもの。しかし、モテ体重は男性目線と女性目線...
リンスとコンディショナーは何が違う?効果を高める使い方
「シャンプー後にリンスやコンディショナーをつける」というのは、もはや常識ですね。でも、リンスとコンディショナーの違いを知...