自慢のメイクが“ブス見え”…やってしまいがちな原因&改善策

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-10-16 06:00
投稿日:2020-10-16 06:00
 自分を可愛く見せるためのメイクですが、やり方を間違えると老けて見えたり、ケバく見えたりと、「ブス見え」になってしまうことがあります。そこで今回は、自慢のメイクがブス見えメイクになってしまう8つの原因や改善法を「ベースメイク編」と「ポイントメイク編」に分けてご紹介します。ぜひ、毎日のメイクの参考にしてみてくださいね。

【ベースメイク編】メイクがブス見えになる原因&改善法

 ベースメイクはメイクの土台。土台がしっかりしていないと、どんなに気合いを入れてポイントメイクをしても、効果が半減してしまいます。まずはじめに、ベースメイクで「ブス見え」になってしまう原因&改善法を見ていきましょう。

1. ファンデーションの色が合っていない

 ファンデーションは「明るさ」と「色味」で選ぶのが基本です。自分に合った色を使うと首と顔の色に差が出てしまうので、顔だけ浮いている印象に……。

 ファンデーションを選ぶコツは、なるべく明るい所でフェイスラインに2〜3色つけてみて、一番肌馴染みの良い色を選ぶこと! どうしても自分に似合う色がわからない場合は、美容部員さんに相談してみましょう。

2. ハイライトやシェーディングの入れすぎ

 上手に活用できれば、顔の凹凸が綺麗に表現できたり、小顔効果も期待できるハイライトやシェーディング。しかし、入れすぎたり、変な部位に使ってしまうと、不自然な「ブス見えメイク」になってしまいます。

 そうならないためには、ハイライトは細めに、シェーディングは薄めに、と、少しずつ重ねていくことがポイント。自然な仕上がりを目指しましょう。

3. ツヤ肌がテカリ肌になっている

「ツヤ肌」は健康的に見せたり、透明感を出す効果があることから、近年多くの女性に注目されているベースメイクのひとつ。しかし、オイル配合の下地を塗りすぎてしまったり、ラメ入りのハイライトを入れすぎてしまうと、「ツヤ肌」どころか、単なる「テカリ肌」になり、ブス見えさせてしまう原因になります。

 ツヤ肌を目指すのであれば、できるだけ自然光の下でメイクをして自然なツヤを出すことを意識しましょう。また、ツヤ肌メイクは崩れやすいので、こまめなメイク直しが必要ですよ。

4. 粉っぽくなって厚化粧に見える

 シミやくすみ、毛穴の開きなど、女性にはベースメイクでカバーしたい部分がたくさん。カバーしたい気持ちはわかりますが、パウダーファンデーションを重ねて塗りすぎてしまうと、小鼻や口の周りが粉っぽくなって厚化粧に。これがブス見えする原因の1つです。

 カバーしたい肌悩みがある人は、コンシーラーを上手く活用するのがおすすめ。厚塗り感が出ないので、ナチュラルな仕上がりになりますよ。

【ポイントメイク編】メイクがブス見えになる原因&改善法

 メイクの中でも女性から重要視されているのがポイントメイク。しかし、可愛く見せるために頑張っているポイントメイクも、「ブス見えメイク」になりがちなんです。続いては、ポイントメイクのブス見え原因&改善法を見ていきましょう。

5. アイラインが太すぎる

 アイラインは目をぱっちり見せるのに効果的なアイテム。しかし、目を大きく見せるために太くアイラインを入れてしまうと、逆に目を小さく見せてしまいますし、下を向いた時に「目元が真っ黒」で怖い印象になってしまうことも。

 ブス見えを避けるためには、アイラインは上瞼の隙間を綺麗に埋めるように塗ることが肝心。さらに目を大きく見せたいのであれば、インラインを入れたりアイシャドーで陰影をつけると、ぱっちりした目元になりますよ。

6. チークが濃すぎる&入れる場所が合っていない

 肌の血色感や立体感を出すために重要な役割を果たすチーク。しかし、濃く塗りすぎると「のぼせ顔」に、入れる場所を間違えてしまうと、顔が大きく面長に見えてしまうため注意が必要です。

 基本的に、チークは笑った時に頬が一番高くなる所からこめかみに向かって斜めに入れていきます。こうすることで顔の凹凸が上手に出るため、立体的な印象になりますよ。濃くなりすぎないように、ぼかしながら少しずつつけていきましょう。

7. 眉毛が顔の形に合っていない

 ブス見えメイクの筆頭とも言える「眉毛」。眉毛はトレンドによって形が変わるため、「流行りの眉毛にしたい」とメイクに取り入れている人も多いと思いますが、トレンドばかりを意識しすぎていると自分の顔の形に合わない「不自然眉毛」になる危険があります。

「太眉」や「細眉」など、大まかなトレンドは意識してOK。でも、自分の顔の形に合った眉作りを心がけることは、もっと大切です。眉毛を描く時は顔全体が映る鏡を使うと、左右のバランスや形が綺麗に仕上がりますよ。

8. リップの色が似合っていない

 リップの色は顔の印象を左右する大事なポイントです。好きな色が似合う色とは限らないため、色のチョイスを間違ってしまうと、大好きな色でもブス見えメイクになってしまう可能性があります。

 以前、「あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法」でもご紹介しましたが、自分に似合う色を知る「パーソナルカラー診断」は、メイクやファッションの参考になるのでおすすめです。上手に活用してくださいね。

自分の顔をよく知ることが「ブス見えメイク」を避けるコツ!

 せっかくのメイクが「ブス見え」しないためには、自分の顔をよく知った上でメイクをすることが大切! 自分の顔の長所や短所をチェックしたり、自分に合うメイクの質感を把握することによって、ブス見えメイクを避けることができますよ。

 メイクはいつでも女性の味方♡ ぜひ、自分を最大限に可愛く見せるメイクをマスターしてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


男ウケを狙うなら?メイクのポイント5つ♡ 部分別テクニック
 女性にとってメイクはひとつの武器。意中の男性を落とすために、メイクに力を入れている人もいるでしょう。でも、自分の好みや...
材料費1200円でスワロフスキー手作りピアス 2021.9.11(土)
 マスク生活となり、口元よりアイメークに力を入れるようになりましたね。アクセサリー類もリモートワークを意識した「オンライ...
透明感メイクで“肌美人”に♡ 綺麗に仕上げる8つのポイント
 肌の透明感は生まれつきのものだと思っている人も多いようですが、実は、コツさえマスターすればメイクでも作れるんですよ♡ ...
失敗しない!美容室でのヘアスタイルの頼み方6つのポイント
 理想のヘアスタイルを目指して美容室に足を運んだのに、「思っていたスタイルにならなかった……」と、後悔した経験がある人も...
田中みな実アイメイクを目指すなら?美容家が選ぶアイテム3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツをま...
ハイヒールで足が痛い…原因&知っておきたい簡単対処法4選
 女性のファッションの必須アイテムでもある、「ハイヒール」。おしゃれにスタイルアップができる反面、「足が痛い……」と、苦...
縮毛矯正の知っておきたいデメリット6つ&よくある疑問を解決
 くせ毛や髪の広がりが気になる人にとって、縮毛矯正は強い味方! ボリュームを抑え、髪の毛をまっすぐにしてくれるため、朝の...
ツヤとテカリの違いって?ツヤ肌を作るコツ&テカリの対処法
「ツヤ」と「テカリ」は似ているようで全く別物。二つの違いを理解していないと、ツヤ肌を作っているつもりが残念なテカリ肌に仕...
頭皮ブラッシングで美髪に♡ 正しいやり方&ケア時の注意点
 毎日のヘアケアで欠かせない、ブラッシング。実は、髪の毛だけではなく、頭皮もしっかりブラッシングすることが健康な髪の成長...
9月は肌が老けるって本当? 原因&スキンケアの4つのポイント
 夏の暑さが落ち着いて、少しずつ過ごしやすい気候になっていく9月。しかし、9月は一年の中で最も肌が老ける時期だと言われて...
1年超のマスクライフでわかった! 美容家ポーチのスタメン3選
 相変わらず、いつ終わりがくるのかも見えないマスク生活で、ポーチの中身も以前とは様変わりしている人も多いのではないでしょ...
マスク下でこっそりできる♡ おすすめ若返りトレーニング4選
 長引くマスク生活……。鏡を見るたびに、なんとなく顔が老け込んできていませんか? 実は、ずっとマスクをしていると表情筋...
“ラテ系メイク”ってなに? 3つの魅力&綺麗に仕上げるコツ♡
 ナチュラルで上品な印象の「ラテ色」。ラテ色とはラテのような薄い茶色のことを言い、ファッションやメイクで注目されているカ...
背が低い女性必見! スタイルをよく見せる着こなし術5選♡
 背が低い女性にとって、大きな悩みのひとつである“着こなし”。足が短く見えてしまったり、子どもっぽくなってしまったりと、...
デートにおすすめ♡ 男ウケするロング&ショートの髪型6選
 待ちに待ったデートの日、どんな髪型にしたらいいか迷ってしまうことはありませんか? 髪型ひとつで女性の印象は大きく変わる...
眉間のシワが気になる…簡単&効果的な4つのケア&予防方法
 ふと鏡に映った自分の顔に、深く刻まれたシワ……。嫌ですよね。中でも特に厄介なのが、「眉間のシワ」。場合によっては、不機...