くせ毛の原因&直す方法4選!憧れのストレートに近づこう♡

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-28 06:00
投稿日:2020-11-28 06:00
 くせ毛って、本当に頑固で嫌になりますよね。雨の日に広がってまとまらなかったり、うねって理想のヘアスタイルができなかったりと、半分諦めてしまっている人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、くせ毛の原因や直す方法をご紹介します! ぜひ、あなたのくせ毛に合った改善方法を試してみてくださいね!

【くせ毛の種類】あなたはどのタイプ?

 髪のくせ毛は、髪の主成分であるタンパク質の結合が歪んでいる状態です。そして、その歪みによって、くせ毛はいくつかの種類に分かれます。あなたのくせ毛は、どの状態に当てはまりますか?

波状毛(はじょうもう)

 日本人にもっとも多いのが、「波状毛」です。その名の通り、波のように髪の毛がうねっている状態です。雨や湿気の多い日には髪が広がりやすく、また、髪を濡らすとウェーブが強く出るのも特徴です。

連球毛(れんじゅもう)

 一見ストレートに見えますが、髪の内部が数珠状に太くなったり細くなったりしているくせ毛が、「連球毛」です。髪の太さにムラがあるため、細い部分で髪の毛が切れやすく、パーマやカラーにも弱いと言われています。

縮毛(しゅくもう)

 細かく縮れたくせ毛を「縮毛」と言います。アフロヘアをイメージするとわかりやすいかと思います。地肌に沿って伸びていて、癖がかなり強いタイプです。

【くせ毛の原因】先天的 or 後天的?

 くせ毛の原因には、先天的なものと後天的なものがあります。「小さい頃は直毛だったのにくせ毛になった」という人は、後天的な原因があるのかもしれません。さっそく、チェックしてみましょう!

1. 遺伝

 多くのくせ毛は、先天的な遺伝が原因になっているようです。くせ毛は優性遺伝で、親から引き継ぎやすいと言われています。ちなみに、遺伝を引き継ぐ確率は70〜90%程度もあるのだとか! また、両親でなくても何代か前の親族から、引き継がれることもあるようです。

2. ホルモンバランスの変化

 ホルモンバランスの変化で髪質が変わって、くせ毛になることがあります。たとえば、出産や加齢、過度なストレスなどが原因です。体内の女性ホルモンのバランスが変わると、頭皮の血行不良を引き起こしてしまい、髪が細くなったり、くせが強くなったりしてしまうのです。

 また、加齢によって体内の水分量が減ることや、頭皮がたるんできて毛穴が歪むこともくせ毛につながると言われています。

3. 頭皮の汚れや炎症

 髪のケアを怠っていると、頭皮の毛穴に皮脂汚れが溜まったり、それが原因で炎症を起こしてしまうことがあります。毛穴が炎症すると頭皮が硬くなって血行が悪くなり、髪に栄養が行き渡らずにくせ毛になることもあるそうです。

4. カラーリング&パーマのダメージ

 繰り返しカラーリングやパーマをしていると、髪内部のタンパク質が流れ出やすくなり、ひどく傷んだ毛の内部が「空洞化」の状態になってしまうことがあります。空洞化した髪の毛は乾燥しやすいため、髪の毛がうねりやすくなってしまいます。

【くせ毛を直す方法】ストレートヘアを手に入れよう!

 続いては、くせ毛を直す方法をご紹介します。くせ毛の強さによって、あなたに合った方法を選びましょう。

軽いくせ毛:髪を引っ張るようにドライヤーで乾かす

 洗髪後、髪の毛を乾かす際、くせ毛が伸びるように髪の毛を軽く引っ張りながら乾かしてみましょう。髪の毛は熱を与えると変形し、その状態のまま冷ますことにより、形状記憶させることができます。

 しっかり髪の毛を伸ばして熱を加えたら、髪が冷えるまで髪を引っ張ります。軽いくせ毛の人には有効な方法です。

軽いくせ毛:シャンプー&トリートメントを変える

 普段使っている、シャンプーやリンスの洗浄力を見直してみましょう。余分な油分まで洗い流して、髪がパサついていませんか?

 髪の毛は、油分があるほうがくせを抑えることができます。おすすめは、洗浄力のマイルドなアミノ酸シャンプー。必要な油分や潤いを残して洗うことができるため、くせ毛を扱いやすくなりますよ。

強いくせ毛:縮毛矯正をかける

 強いくせ毛の人は、縮毛矯正をかけるのも一つの方法。薬剤でタンパク質の結合を剥がし、熱で髪を伸ばしてから、再度タンパク質を結合させて髪の毛の形状を固定させるため、癖が強い人に有効です。

 最近では、ダメージが少なくナチュラルな仕上がりになる縮毛矯正も増えているので、美容師さんに相談してみましょう。

強いくせ毛:ストレートパーマをかける

 程よくくせを活かしながらストレートにしたい場合は、ストレートパーマをかけるのがおすすめです。縮毛矯正と違い、熱を使わず薬剤でまっすぐな髪の状態にしていく方法です。よりナチュラルな仕上がりになりますよ。

根本的にくせ毛は直せないので上手に付き合っていこう!

 現時点で、くせ毛を根本的に直す方法は開発されていません。そのため、あなたのくせ毛の強さに合わせて、適した改善方法を試すしかないのです。ドライヤーや普段のケアも含めて、くせ毛と上手に付き合っていきましょう。

 扱いにくいくせ毛ですが、くせを活かしながら上手な扱い方がわかれば、あなたのチャームポイントになるかもしれませんよ♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


本当に“モテる香り”って? 昼と夜の上手な使い分けを考察!
 雑誌やWebメディアを開けば「モテる香り」の紹介だらけ。しかし、クチコミ評価が高い「香り」を纏ったからと言って、シチュ...
合わないファンデどうしてる? 5つの活用方法と選び方のコツ
 ファンデを購入する時って、新作や違うメーカーのものを使ってみたい衝動に駆られますよね。しかし、実際に使ってみたら「合わ...
ダイエットが三日坊主になる人必見! 原因&続ける6つのコツ
 女性にとって、ダイエットは永遠のテーマともいえるでしょう。年中、「ダイエット中!」と言っている人も少なくありません。し...
肌悩みが多い人へ♡ カバー力があるファンデの種類&使い方
 濃いシミやニキビ跡、頑固なクマなど、短時間のケアでは治らない肌トラブルって辛いですよね……。そんな女性の強力な味方が「...
“スモーキーメイク”のやり方&アイシャドウの色選びのコツ♡
 トレンドに敏感な女性たちの間では、すっかりお馴染みの「スモーキーメイク」。「取り入れてみたいけど、やり方がわからない…...
“色気メイク”で彼の心を掴もう♡ポイント&パーツ別メイク法
 女性らしい魅力を引き出すことができる「色気メイク」は、大人の女性にとって、理想的なメイクと言えるかもしれません。そこで...
新垣結衣さんの“すっぴん美肌”を目指せるプチプラコスメ3選♡
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
毛穴レスな陶器肌に♡マットメイクのやり方のコツ&注意点
 光沢のないマットメイクは、ナチュラルなのに大人っぽい雰囲気が漂うメイク。でも、「やってみたいけどなんだか難しそう……」...
ゾンビに傷あと…簡単で可愛い♡ハロウィンメイク&アイテム
 今年も、ハロウィンの季節がやってきましたね♡ 今回は、ハロウィンパーティーに大活躍するハロウィンメイクのアイディアをご...
バズり靴下「ファミマソックス」に「am/pm」柄が新登場!2021.10.14(木)
 今年の夏、SNSでバズった“ファミマの靴下”。一部の店舗で、売り切れが続出しましたが、最近また見かけるようになりました...
ミストは乾燥するって本当?正しい使い方&3つの注意点♪
 ミストタイプの化粧水は、出先でも簡単に肌の水分補給ができる便利なアイテム。でも、使い方を間違えてしまうと乾燥の原因にな...
男性ウケ抜群のモテ顔に♡ デートメイクのコツ&NGメイクも
 デートの際、気合いが入ってついメイクが濃くなってしまう人もいるでしょう。しかし、男性は盛りすぎメイクよりも、ナチュラル...
マツエクはもう時代遅れ? 初期&最新のトレンドを徹底比較♪
 つけまつ毛をつけているようなパッチリした目元を叶えてくれる「マツエク」は、美容に敏感な女性たちの中ではすっかり定番のア...
実は美人が多い♡ “ゴリラ顔の特徴&似合う髪型を選ぶコツ
「可愛い」というより「ワイルド」なイメージが強いゴリラ顔。“ゴリラ顔”と聞くだけでネガティブなイメージが先行してしまいま...
壇蜜のような“ふわとろ色気ボディ”を狙うおすすめグッズ3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
雑誌の豪華付録で美容家電をゲット♡ 眉毛シェーバーが優秀♪
 雑誌の付録をチェックするのが、ひそかな楽しみになっている私です。発売直後の新アイテムが試せたり、美容家電が付録になって...