パックの効果的な使い方4選♡ 頻度・順番・おすすめも紹介!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-12-13 06:00
投稿日:2020-12-13 06:00
 美肌に効果的なスペシャルケアアイテムとして、人気の「フェイスパック」♡ エステに行かなくても肌にたっぷり栄養やうるおいを補給できるので、手軽なのも魅力です。そこで今回は、フェイスパックの効果的な使い方やおすすめアイテムまでをご紹介しましょう!

フェイスパックを効果的に使うには? 正しいパック方法4選!

 せっかくフェイスパックを使うなら、効果的に使いたいですよね。そこで、フェイスパックの正しい使い方を細かくチェックしていきましょう!

1.【頻度】毎日パックするのは効果的?

 フェイスパックを使う頻度は、メーカーの推奨頻度に従うのが一番効果的です。同じパックでも使われている成分はさまざま。特に、乾いてから剥がす「ピールオフパック」などの刺激が強いタイプは、毎日使うと肌に負担をかけてしまいます。

 また、女性は生理などによるホルモンバランスの乱れが影響して、肌が敏感になることもあります。いつもは刺激にならないフェイスパックでも肌に負担となる場合があるため、注意が必要。

 肌が敏感になっていると感じる時は、敏感肌用など低刺激のフェイスパックを選ぶと、肌トラブルを防ぐことができますよ。

2.【順番】パックによってタイミングが違う!

 フェイスパックといっても、いろいろな種類があります。ここでは、シートタイプ、ピールオフタイプ、クリームタイプ、スリーピングタイプに分けてタイミングをまとめてみました。

・ピールオフタイプ→洗顔後
・シートタイプ→美容液使用後
・クリームタイプ→乳液使用後
・(夜なら)スリーピングタイプ→クリーム使用後

 ピールオフタイプは、汚れの除去が目的なので洗顔後の使用がおすすめです。シートタイプは、美容液後に使うことで美容液の浸透を高めることができるでしょう。

 クリームタイプはスキンケアの最後に。夜なら、寝る前にスリーピングパックを使うと効果的です。また、お風呂上がりや蒸しタオルを使った後など、毛穴が開かせてから行うとより浸透力がアップしますよ。

3.【使用時間】長時間放置は逆効果!

 フェイスパックは長くつけるほど、保湿力や浸透力が上がるような気がしてしまいますが、実は逆効果。長時間放置することで、今度はシートが肌の水分まで蒸発させてしまいます。フェイスパックをつける時間は、パッケージの説明に従うようにしましょう。

4.【付け方】蒸らすのがおすすめ!

 フェイスパックを顔につけたら、パックの上から口・目・鼻を開けてラップをつけてみてください。ラップが水分の蒸発を防ぎ、肌の体温で蒸らして効果も与えてくれるため、毛穴が開いて浸透力がアップします。

 ラップをつけるのが面倒な人は、100円均一などで売っているシリコンのフェイスマスクカバーも利用するのもおすすめです。

美肌に効果的なおすすめパック6選!

 続いては、美肌効果の高いおすすめのパックをご紹介します!

古い角質をオフ「ピールオフパック」

「ピールオフパック」は、肌の古い角質や汚れを除去してくれるパックです。より角質除去力の高いピーリングパックとは違い、優しい力で汚れを落としてくれるため、「黒ずみが気になるものの刺激が強いものは避けたい」という人におすすめですよ。

保湿力抜群「クリームパック」

 しっかり保湿したい時におすすめなのが、「クリームパック」です。従来の剥がすパックとは違い、スキンケアの終わった清潔な肌に厚めにクリームを塗って15分程度放置し、拭き取るというものです。

 手持ちのクリームでもできる手軽さが魅力ですね。乾燥が気になる時期に、特におすすめです。

炭酸ガスで血行促進「炭酸パック」

「炭酸パック」は、ジェルに炭酸の粉を混ぜて顔に塗るタイプです。炭酸ガスが発生することで肌の血行がよくなり、肌細胞の活性化につながります。さらに、炭酸ガスの効果で成分が浸透しやすくなるそうですよ。しゅわしゅわする新感覚が楽しいパックです。

ミネラルたっぷり「クレイパック」

「クレイパック」は、泥でできたパックのことです。ミネラルがたっぷり含まれた天然の泥が使われていて、とても粒子が細かいのが特徴です。小さな汚れを吸着してくれるため、ワントーン明るい肌になるのが実感できますよ。

作るのが楽しい「モデリングパック」

 韓国で話題になっているのが、自分で粉を練って作る「モデリングパック」です。栄養成分がたっぷり入った粉と水やジェルを混ぜて、ペーストを作っていきます。顔に塗ったら20分程度放置し、固まったマスクを手で剥がしていきましょう。

 少し手間はかかりますが、その分効果も高いので、エステ代わりのスペシャルケアとして取り入れるのがおすすめです。

寝ている間にケアできる「スリーピングパック」

 パックをする時間がなかなか取れない人におすすめなのが、「スリーピングパック」です。その名の通り、寝ている間にパックできるというもので、どちらかというとクリームに近い使い心地です。

 スキンケアが終わった顔にパックを塗って寝たら、翌朝ぬるま湯で洗い流すだけ。保湿力が高く、翌朝の化粧ノリがとても良くなりますよ!

効果的にパックを使ってスペシャルケアを♡

 パックは、自宅にいながら簡単にできるスペシャルケアとしておすすめです。いろいろな種類があるので、ぜひ、肌の悩みに合わせて使ってみてくださいね! また、使うタイミングや順番を正しく守ることで、最大限に効果をアップさせましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


ボディスクラブで“うるツヤ肌”に♡4種類の特徴&正しい使い方
「ボディスクラブ」はクリームやジェルの中に細かい粒子が入っていて、マッサージすることで古い角質を落としてくれる優れたアイ...
“ダサい”は卒業!大人女性のスニーカーコーデのコツ&注意点
 近年、大人女性に大人気の「スニーカー」。なんといっても歩きやすいので、一度履くと手放せなくなってしまいますよね。とはい...
ここが残念…! 見過ごしがちな“老け見えポイント”の克服法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。老化の大敵であるシワやシミを意識してケアする女性は非常に多いのですが、優先順...
化粧品サンプルの使用期限はいつ?上手に使い切る11個の方法
 雑誌の付録や、デパートの化粧品売り場でなどでもらえる「化粧品サンプル」。使いそびれて、ついつい溜まっていませんか? 実...
「コスメキッチン」の優秀アイテム3選♪肌レベルアップを実感
 人気急上昇中のコスメショップ「コスメキッチン」のアイテムで、肌レベルをアップさせてみてはいかがでしょうか♪ 肌の変化を...
これぞ究極の時短!面倒な美容も10秒で終わるミストコスメ3選
 夏場の時短美容では、ミストを活用するのが王道。クイックに狙いどおりの使用感を得やすく、出先などで手早くケアをするのに最...
大胸さん必見!胸を小さく見せる洋服の選び方6つのポイント
 胸に関するコンプレックスは人それぞれ。「貧乳をどうにかしたい!」と悩む女性もいれば、「胸をどうにか小さく見せたい!」と...
すぐに実践♡ 簡単イメチェン方法4つ&失敗しないポイント
 失恋した時や季節の変わり目、環境が変化した時など、女性にはそれぞれイメチェンしたいと思う時がありますよね。中には、「簡...
女性にプレゼントならこれ♡ 王道ビューティーギフト&選び方
 誕生日やちょっとしたお礼、お祝いなどで、女性へプレゼントを送る機会って意外と多いもの。中でも、人気なのが「ビューティー...
体型カバーコーデで簡単痩せ見え効果♡ 着こなしの8つのコツ
 女性であれば誰もが、実際のスタイルよりも華奢に見せたいと思っているはず。そこで今回は、痩せ見えする体型カバーコーデの8...
実録!1カ月で-3kg♡ ダイエット成功のコツは「2つ」だった
 まもなく夏本番。夏といえば脚や腕を出したり、水着を着たりとボディの露出が自然に増える時期。気になるのは、身体についた無...
コンシーラーで腕や足のあざを綺麗に♪ 色別隠し方&アイテム
 顔や手足など、洋服などで隠せない部分にあざができると、とても困りますよね。メイクで隠そうと思っても、あざによって色や濃...
たぷたぷ二の腕は細見えトップス&アイテムで解決♡ 選ぶコツ
 いつの間にかたくましく育った二の腕……振袖のように垂れ下がるお肉に悩む人は多いですよね。着られる洋服の種類も限られてき...
雨の日もおしゃれに♡ コーデのポイント&避けるべきアイテム
 雨の日が続くと、どうしても気分が落ち込んでしまいがち。「お気に入りの服を汚したくない」と思いつつも、できることなら「雨...
アイメイクよれを防いでマスク美人に♡ キープする3つのコツ
 ふと鏡を見たときに「アイメイクがよれて、汚くなっている……」と、がっかりしたことはありませんか? 目は印象を左右すると...
おうちで頭皮マッサージ♪ おすすめ美容アイテムでたるみ予防
 以前から美容院でのヘッドマッサージが大好きでしたが、コロナ禍ということもあって、頻度が減っていました。でも、美容のため...