お風呂上がりスキンケアの順番♪ ボディケアはいつがいい?

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-02-11 06:00
投稿日:2021-02-11 06:00
 お風呂上がりに行うケアって、やることが多いですよね。顔につける化粧水や美容液のほかにも、髪につけるトリートメントオイルや体に塗るボディクリームもあります。これらは一体、どんな順番でつければいいのでしょうか? この記事では、お風呂上がりのスキンケアの順番についてご紹介します。

スキンケア(顔につける化粧品)の基本の順番について

 まずは、お顔のスキンケアの順番について。水分の多いアイテムをはじめに使い、油分の多いアイテムを後に使うというのが、一般的です。

1. 導入化粧水or導入美容液 
2. 化粧水
3. 美容液orパック
4. 乳液
5. クリーム

 基本的には、この順番でケアを行えばOK。ただし、商品によっては推奨している順番が違うこともあるので、必ずパッケージの記載を確認しましょう。同様に、ボディケアの場合も、水分タイプのものははじめに、クリームタイプなど油分の多いものは後から使うといいでしょう。

スキンケア・ヘアケア・ボディケアのおすすめの順番

 では、スキンケアやヘアケア、ボディケアを同時に行う場合はどうでしょう。こちらは、特に決まった順番があるわけではないので、人によってかなり差があるようです。

 ただ、忙しい毎日の限られた時間の中で保湿ケアをするなら、先ほどの基本を踏まえつつも効率的な順番がいいですよね。そこでご提案したいのはこちらの順番です。

1. 髪を包んでタオルドライ
2. 体の水分を拭き取る
3. 導入化粧水or導入美容液→化粧水
4. ボディクリーム
5. 美容液orパック
6. ヘアオイル→ドライヤー
7. 乳液(必要に応じてクリーム)

 それでは、順番に詳細を解説します。

1. 浴室を出る直前に髪を包んでタオルドライ

 まず、はじめに行いたいのがタオルドライ。トリートメントが終わった後、もしくは浴室から出る前のタイミングで、髪を包んでしまいましょう。

 一般的なタオルドライは髪を揉み込むように行われていますが、吸水性の高いタオルを使えば、髪を包むだけでも水分がしっかり吸収されますよ。

2. バスタオルで体の水分を拭き取る

 浴室から出たら、事前にバスタオルで体の水分を手早く拭き取ります。これで、後から使う化粧品と、浴槽のお湯の水滴が混ざらなくて済みますね。

 ちなみに、タオルは清潔なものを使いましょう。不衛生なタオルを使うと、ニキビなど肌トラブルの原因になるので要注意です!

3. 顔に導入化粧水・導入美容液・化粧水を塗る

 体の水分を拭いたら、顔に導入化粧水または導入美容液を塗り、その後、化粧水をつけましょう。

 肌の温度が高い入浴後は水分が蒸散しやすく、とても肌が乾燥しやすい状態。2.のタオルで水分を拭く過程はパパッと済ませ、早めに肌を保湿できるといいですね。

4. 体にボディクリームを塗ってパジャマを着る

 次に、体にボディローションまたはボディクリームを塗っていきます。とくにパジャマやルームウェアで隠れてしまう部分を中心に、丁寧かつ手早く済ませましょう。

 もしもこの段階で顔の乾燥を感じるようであれば、洗顔やクレンジングの洗浄力が強すぎるかもしれません。皮脂の落としすぎは乾燥につながるので、洗浄力がマイルドなアイテムに切り替えてみましょう。

5. 美容液またはパックをつける

 そのあとは、顔に美容液をつけ、パックをしましょう。まだ髪がタオルに包まれている状態なので、首の裏側のケアもしやすいですよ。

 ただし、肌のコンディションによっては、美容液を化粧水の前に使ったほうが良い場合もあります。特に肌の乾燥が気になる方は、保湿用のセラムやオイルを早めにつけてもOK。その日の自分の状態をよく見て、柔軟にケアしましょう。

6. タオルをほどいてヘアオイルをつけてドライヤー

 顔にフェイス用シートマスク(パック)をつけている状態で、タオルをほどいて髪をブラシで整えます。必要に応じて、ヘアオイルやアウトバストリートメントをつけ、ドライヤーで髪を乾かしましょう。ちなみに、温風→冷風の順にかけることで、キューティクルが引き締まり、髪にツヤを出すことができますよ。

 もしも、シートマスクを使わない場合は、ドライヤーの前に7.の乳液やクリームを先に行うようにしましょう。

7. パックを剥がして乳液・クリームを塗る

 最後に、フェイス用シートマスクを剥がして、乳液やクリームなどの油分の多いアイテムで仕上げていきます。こってりした質感が苦手な方は、油性タイプのジェルもおすすめです。

 そして、パジャマやルームウェアから露出する部分にもボディクリームを塗りましょう。

効率のいい順番で、肌の水分を逃がさない♡

 お風呂上がりのスキンケアは、やることが多くてうんざりしますよね。しかし、今回ご紹介した順番なら、効率よく保湿ケアができるはず。毎日のルーティンに組み込んで習慣化してしまえば、めんどくささも感じにくくなるかも! この記事を参考に、お肌をいたわるスキンケアをしてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ニキビ跡をメイクで完全に隠す方法!揃えるべきアイテム4選
 せっかくニキビが治ったのに、しつこく残ってしまうニキビ跡。本当はナチュラルメイクをしたいのに、ニキビ跡に合わせてついつ...
アルコール除菌で手荒れ急増!すぐに試せる「美指」対策7選
 コロナ対策のため、頻繁に手洗いをするようになった最近。どのお店の入り口にもアルコール除菌アイテムが置いてあり、手指消毒...
メイク持ちをアップ♪メイクキープスプレーの使い方&選び方
 女性にとって、メイク崩れは厄介な悩みのひとつ。せっかく時間をかけてメイクしたのに数時間後に崩れてしまう……あるあるです...
ストレス太り診断! 太る理由&ストレス予防の対策5選!
 人間誰しも、何かしらのストレスに悩まされていることでしょう。そんなストレスから過食になる人も多く、「ストレス太り」で、...
キャンメイク、セザンヌも…プロが推す夏のプチプラ新作3選
「キャンメイク」「セザンヌ」「ダイアン」は、ドラッグストアで買える大人気プチプラブランド。毎シーズンの新作には、デパコス...
「キャンメイク」夏の新作で大人の“マスク顔メイク”に挑戦!
 マスク生活が続く今、日々のメイクを見直している女性も多いですよね。リモートワークやちょっとした外出ではメイクをしっかり...
割れたパウダーファンデを復活させる方法!リメイクも可能♡
 パウダーファンデーションをうっかり落として粉々に……コスメあるあるではないでしょうか? でも、がっかりするのはまだ早い...
男性ウケ抜群!すっぴんっぽいメイクのポイント&作り方♡
 長いあいだ同じメイクをしていると、ふと「似合ってないかも?」なんて、違和感を感じることがあります。そんな時は、メイクを...
“ぽっちゃり”と“太ってる”の10の違い! 境界線ってどこ?
「男性はぽっちゃりした女性が好き」ということは良く聞く話ですが、「ぽっちゃり」と「太ってる」の境界線って、イマイチよくわ...
1週間で3kg痩せたい!健康的な短期集中ダイエット方法6選♪
 結婚式や同窓会など大事な予定などが入った時に、少しでも痩せてスタイルを良く見せたいと思うのが女心というもの。「短期間で...
中身も優秀☆シンプルルックなシャンプー&ボディソープ4選
 バスルームのインテリアに凝りだすと、気になるのは日常的に使うシャンプー類のデザイン。最近は、スタイリッシュなボトルに入...
洗顔後タオルでゴシゴシはNG?ティッシュ拭き取りで美肌に♪
「丁寧に泡立てて顔を洗ってるけど、なぜか肌荒れが治らない」「高い化粧水を使っているのに、なぜかおでこの吹き出物がずっと残...
七海 2020-07-15 06:00 ビューティー
ニベア青缶パックでもち肌♡メリットや正しいやり方&注意点
 万能アイテムとして知られる「ニベア青缶」。実はいま、「ニベアがパックとしても使える!」と話題になっているのをご存知でし...
大人女子必見! “血色メイク”のポイント&パーツ別やり方
 ほんのり血色感を出す「血色メイク」が、近年大人気! やりすぎ感もなくナチュラルなのに、色っぽさを醸し出せるため、男性ウ...
美容ドリンクはいつ飲むもの?おすすめのタイミング&選び方
 コンビニやドラッグストアなどで見かける「美容ドリンク」。お肌が疲れている時や、デートの前日など、ここぞという時のお守り...
知らないと損!夏場にミスト化粧水を使うメリット&使い方
 シュッと一吹きで肌に馴染ませることができる「ミスト化粧水」は、スキンケアの時間を短縮するだけでなく、夏の暑い季節に用い...