安い美容室ってダメなの? 安い理由や気になる疑問を解消!

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-21 06:00
投稿日:2021-05-21 06:00
 定期的に美容室で髪の毛をメンテナンスしているけれど、正直お金がかかって大変……と、思っている人も多いのではないでしょうか? でも、安い美容室だと「材料の質が心配」「美容師が下手なの?」「しっかりカウンセリングしてくれないかも?」と、不安が湧いてしまいますよね。そこで今回は、なぜ美容室によって価格が違うのかや、安い美容室に関する気になる疑問の答えをご紹介します。

価格に関係している美容室の「タイムコスト」とは

 安い美容室の多くは、タイムコストを削減しているところが多いようです。たとえば、同じ1時間の間に、入店から退店まで1人の客にかける時間を見ていくと……
・カット6000円の美容室→1人の客に対して1時間かけて1時間で6000円の売り上げ
・カット1000円の美容室→1人の客に対して10分×6人で1時間で6000円の売り上げ

 つまり、安い美容室の場合は時間をかけたカウンセリングや、細かく丁寧な接客などを省略し、1人の客に対するタイムコストを減らしているのです。

 また、1人の美容師が1人1時間かけてじっくり施術するところを、1人の美容師が1時間かけて3人を待たせながら同時に施術して、タイムコストを削っているところもあります。

安い美容室はダメって本当? 気になる3つの疑問を解消!

 安い美容室の多くは、タイムコストを削減していることがわかりましたね。でも、そうはいっても、「ほかの部分でも、レベルを落としているんじゃ?」という疑問が湧いてしまうのも事実。そこで、安い美容室に関する素朴な疑問にお答えしていきましょう。

Q1. 安い美容室は質の悪い薬剤を使っている?

 この質問に関しては、「そうとは限らない」というのが答えです。というのも、実は意外にも、材料のコストはどの美容室でも大きな差はないからです。

 実際のところ、少し薬剤の質を落としたとしても、数百円程度の差にしかならないため、安い美容室でも効果のある薬を使っていることがほとんどだそうですよ。事実、都内の有名美容室と安い美容室で、同じカラー剤を使っていることもよくあります。

Q2. 下手な美容師が多い?

 続いて気になるのが、美容師の技術の差です。結論から言うと、安くても高くても美容室には経験がある上手な美容師もいますし、経験が浅い下手な美容師もいます。

 ただし、前述した通り、安い美容室の場合には、どんなレベルの美容師でも1人に対してかける時間が短くなってしまいます。つまり、限られた時間の中で施術を終わらせるには、スピーディーに各過程を行うことになるということ。

 上手な美容師であっても、カウンセリング時間が短い分希望が伝わらず、仕上がりに満足できないこともあることは、頭に入れておいたほうが良いですね。

Q3. 安いのに評判のいい美容室があるのはなぜ?

 安くても、上手な美容師がいて、評判の良い美容室はあります。この理由のひとつとして、お給料の形態が考えられます。

 多くの場合、高い美容室では「固定給」、安い美容室では美容室側のコストを削減するためにフリーランスの美容師を「業務委託」として雇っていることが多いです。実は固定給の場合、簡単に給料は上がりませんが、業務委託であれば頑張った分だけ給料をもらえます。

 特に、美容師は仕事の後に後輩の指導があったりと、拘束時間が長い職種。会社に属している以上、腕がいい悪い関係なく「拘束時間が長いのに給料が上がらない」ということが起こります。そのため、上手な美容師は歩合制の安い美容室で働くことを選ぶこともあるそうです。

結局あり?なし? 安い美容室のメリット&デメリット

 最後に、安い美容室のメリットとデメリットをまとめていきましょう。総合的に判断して、後悔しない美容室を選んでくださいね。

ダメじゃない! 安い美容室のメリット

 安い美容室の一番のメリットと言えば、とにかく安くて経済的なこと。月に1〜2回など、いつでも気兼ねなく行けるため、「毎月髪を切りたいけれど、半年に一度くらいしか行けない……」という人にはおすすめですね。

 また、施術にかけてもらえる時間は少ないですが、逆に言えば短時間で終わるということ。忙しい人や、長さを短くするだけ、前髪を切るだけなどが目的の人にはぴったりです。特に細かいこだわりがなければ、安い美容室はメリットが多いと言えるでしょう。

こんな人にはおすすめしない…安い美容室のデメリット

 安い美容室のデメリットは、施術時間が短くなり、美容師の技術力を最大限に発揮できないことかもしれません。望んでいる髪型にこだわりがある人や、髪の癖などの欠点をカバーするカットをしてほしい人には、あまりおすすめできません。カウンセリング時間が短いので、希望通りにならないこともあるからです。

 また、きめ細やかなサービスや接客を求めている人も、物足りないと感じるかもしれませんね。

安い美容室でもダメなわけじゃない! 上手な美容師を見つけたらラッキー♡

 安い美容室と聞くと、なんとなく不安になってしまいますよね。でも、そのカラクリを知っておけば、「一概に安いからダメではない」ということはないとわかります。むしろ、簡単な施術でもOKで時間のない人には、安い美容室はおすすめです。

 また、上手な美容師を見つけることができれば、髪型にこだわりがある人でも安くつくのでラッキーですね。ぜひ、あなたに合った美容室を見つけてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


ニュアンスカラー服で大人シックに♪上手に着こなすポイント
 ファッションは、時代とともに変化しています。どんなに流行りのデザインでも、色使いやコーディネート次第で、時代遅れの印象...
“こなれ感”をプラスしてファッション上級者♡コーデのコツ8つ
 ファッション誌をチェックしていると、よく目にする「こなれ感」という用語。なんとなく聞いたことがあるけど、よく意味がわか...
“ピンクメイク”で大人可愛く♡ 色選びのコツ&メイクのやり方
 ふんわり可愛いピンクメイクに挑戦したい気持ちはあっても、可愛くなりすぎてしまわないかが心配で、チャレンジできずにいる人...
正しい方法で”脱ヒゲ女”♡ ケアするメリット&3つの注意点
 実は、女性でも鼻の下やあごにヒゲが生えてしまうことがあります。“ヒゲ女”なんて言われるこの現象ですが、こっそり定期的に...
二の腕が太くなる4つの原因&自宅でできる簡単エクササイズ♪
 薄着の季節になると気になり始めてしまうのが、二の腕のプルプル。「ふり袖状態を何とかしたい」「ノースリーブを格好良く着こ...
プチプラ化粧水にプラスして♡ 満足度をUPさせるデパコス3選
 最近では「プチプラスキンケアコスメも名品揃い」ではあるものの、プチプラだけじゃなく、デパコスや高級コスメを上手に組み合...
甘くなりすぎない大人フェミニンコーデ&メイクの8つのコツ♪
 ファッションコーデやメイクでよく耳にする、「フェミニン系」。フェミニン系とは、“女性らしく柔らかい印象に仕上げること”...
歯のホームホワイトニングデビューした話 2021.6.1(火)
 前回、市販のホワイトニング商品をご紹介しました。色々と試した結果、歯の着色汚れを防いで歯の色を何段階か明るくすることは...
グラデーションリップのやり方♡ 失敗なし&男ウケUPのコツ
 唇の外側に向かって色が薄くなる「グラデーションリップ」は、全体に均一に色をのせるよりも色っぽさや可愛さを演出できると人...
バスタイムケアで全身つるつる♡ おすすめアイテム&ケア方法
 仕事や家事などで、なかなか美容に手が回らないとお悩みの人は多いですよね。そんな時には、ぜひ毎日のバスタイムを活用してみ...
じゅわっと血色感アップ♪ 練りチークの4つの魅力&使い方
 メイクはファッション同様に流行りがあり、そして、メイクアイテムも日々進化しています。慣れたアイテムを使い続けるのも良い...
モテテク満載♡ “あざと可愛い”メイク&ヘアスタイルの特徴
 世の男性たちは、いかにも盛っている派手なメイクよりも、ナチュラルなすっぴん風メイクのほうが好きな人が多いです。男性ウケ...
市販のホワイトニングを色々と試してみた 2021.5.27(木)
 紅茶やコーヒー、日々の食生活で黄ばんでしまう歯が気になっていました。ドラックストアや通販サイトで購入できるものから、歯...
マスクでも潤いリップを保ちたい♡やって良いこと&悪いこと
 ハリのあるふっくらとした唇は、女性の憧れ。しかし、「マスクを外したらガサガサ……」「マスクのせいで、縦ジワが目立つよう...
“くすみカラー”で大人の魅力をUP♡ メイク&色選びのポイント
 “日本人女性の肌によく馴染む”と、今季のトレンドメイクとなっているのが「くすみカラーメイク」です。ほんのりグレーがかっ...
マスクメイクの悩みを解決!注目のおすすめお直しアイテム♡
 マスクが手放せない日がまだまだ続きそうな昨今、女性たちはマスクによるメイク崩れと必死に戦っていますよね。蒸れてドロドロ...