じゅわっと血色感アップ♪ 練りチークの4つの魅力&使い方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-05-29 06:00
投稿日:2021-05-29 06:00
 メイクはファッション同様に流行りがあり、そして、メイクアイテムも日々進化しています。慣れたアイテムを使い続けるのも良いですが、新たなアイテムや手法を取り入れることで、手軽に旬メイクを作りあげることができますよ。そこで今回は、使ったことがない人にも知ってほしい、練りチークの魅力と使い方についてご紹介します。

知っておきたい「練りチーク」の4つの魅力

 練りチークを使ったことがない人は、「使うのが難しそう」というイメージを持っているかもしれません。でも、練りチークには使ってみないと分からない魅力があるんですよ。

1. 肌の奥から滲み出るような自然な発色

 練りチークの1番の魅力は、なんといっても自然な発色でしょう。パウダーとは異なり、肌にしっかりと馴染むため、肌の奥から滲み出るような自然な仕上がりを目指すことができます。

 また、練り状のため、肌にうるおいを与えながらツヤ感が演出できるのも魅力。肌を綺麗に見せる効果にも期待できます。

2. 密着率が高く色持ちが良い

 パウダーチークを使っている人の中には、「すぐに、チークが落ちてしまう」と感じている人もいるはず。そんな人にとっても、練りチークはおすすめです。

 実は、練りチークはパウダータイプよりも肌への密着率が高いため、落ちにくいんです。メイク直しの手間も省けるのも、メリットですね。

3. 失敗知らず! 手軽さも抜群

 チークというと、パウダータイプのものが一般的。ブラシでサッと塗ることができるため、外出時に持ち歩いている人も多いでしょう。

 でも、手軽さという意味でも、練りチークは優秀です。鏡と指さえあれば、さっとメイクできますし、失敗してもスポンジなどでぼかせば、簡単にカバーすることができます。

4. リップとして使えるものも!

 パウダーチークは、チークとしての役割しかありません。そのため、持ち歩く人にとってはかさばるアイテムともいえるでしょう。

 でも、練りチークの中には、リップとして使えるものもあります。チークとリップの2役をこなしてくれれば、ポーチの中もすっきり! さらに、同じカラーを用いることで、メイクの統一感を出すこともできますよ。

初心者でも簡単♪ 練りチークの使い方のポイント

 次に、練りチークを使うタイミングや基本的な使い方をご紹介します。ポイントを押さえていきましょう。

練りチークの基本的な使い方

 まず、練りチークを指でとり、一度手の甲にのせます。中指でクルクルとチークを混ぜて、馴染ませましょう。こうすることで色が均一になり、ムラが起こりづらくなります。

 チークが馴染んだら、中指で頬骨に沿って斜めにポン、ポン、ポンと3カ所のせていきましょう。斜めにチークを入れることで、丸顔さんや面長さんは、シュッとした印象を作り出すことができます。

 最後に、スポンジを使ってぼかしていきます。優しく叩くようにして、肌に馴染ませましょう。グラデーションを作ると、より自然な仕上がりを目指すことができますよ。

練りチークを使うタイミング

 練りチークを使うタイミングの基本は、化粧下地→リキッドファンデーション→チーク→フェイスパウダーが理想的。ただし、パウダーファンデーションをお使いの場合、この順番ではヨレが起こりやすくなるため、化粧下地→チークパウダーファンデーション→フェイスパウダーの順につけるようにしましょう。

 これで、ヨレを防止するだけではなく、持ちもアップします。

練りチークは基本的には指でつける

 パウダーチークを使う際には、スポンジやブラシなどを使うのが一般的ですが、練りチークは指でつけるのが基本です。

 指が汚れるのが嫌な人は、ブラシやスポンジを使ってもOK! その場合にも、一度手の甲に付けて馴染ませてから使うと、色ムラや塗りすぎを防ぐことができます。

どう仕上げたい? 練りチークのカラーの選び方

 練りチークを使うなら、色選びも重要! 自分がなりたいイメージでカラーを選んでいきましょう。

ヘルシーな印象にしたいなら「オレンジ」

 はつらつとした表情を作り上げたいなら、オレンジカラーを逆三角形に入れてみましょう。頬骨の下あたりから逆三角形にオレンジのチークを入れることで、シュッとしたヘルシーな印象に作り上げることができますよ。

くすみをカバーするなら「ベージュレッド」

 くすみが気になる人は、血色に近いベージュレッドを選びましょう。また、ベースメイクの際にイエロー系のコントロールカラーを使うと、よりくすみをカバーすることができます。

透明感をアップさせたいなら「フロスティピンク」

 透き通るような肌を目指すのであれば、フロスティピンクがおすすめ! 抜け感がアップするので、シアーな印象になりますよ。

あなたも練りチークで旬メイクを目指してみない?

 なんとなく難易度が高そうな「練りチーク」ですが、意外と初心者でも取り入れやすいことがわかったのではないでしょうか? 近年、練りチークは旬メイクにも取り入れられている人気のアイテム。ぜひ、この機会に取り入れてくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


前髪にワックスをつける時の3つのポイント&上手な使い方♪
 髪型の中でも「前髪」って、目に入ってくる場所ですよね。どうせなら、おしゃれに決めた前髪をキープしたい!と、ワックスを使...
令和の最新オルチャンメイク大公開♡ やり方&5つのポイント
 少し前に大流行した韓国の「オルチャンメイク」。真っ赤なリップに太めの平行眉で美少女を演出したのは昔の話……と思いきや、...
クラシカルもカジュアルもOK♡万能サイドゴアブーツコーデ
 肌寒い季節になってきましたね! 春夏に重宝したスニーカーやパンプスよりも、もう少し足元を暖かくおしゃれしたい気分♡とい...
一年中しっとりボディ♡ 美肌の作り方&心がけるべき生活習慣
 しっとりしていてツヤのある乾燥知らずのボディを手に入れるためには、日々のケアや生活習慣が重要なポイントになります。そこ...
ネイルあるある8選!笑いも失敗も全部“おしゃれ”に変えて♡
 多くの女性がハマっているネイル♡ そんなおしゃれの影には、誰もが体験しているあるあるネタがいっぱい! そこで今回は、ネ...
計るだけダイエットのやり方5STEP!成功させるポイント
 ダイエットにはさまざまな方法がありますが、「どんなに効果がある」と言われる方法でも辛ければ続きません。無理のないダイエ...
くせ毛を活かすアレンジ方法4選!やっかいな髪質を味方に♡
 やっかいなくせ毛。広がってしまったり、いつも同じ方向に流れてしまったりと、悩みは尽きませんよね……。でも、そんなくせ毛...
体重が増えた…太った体をすぐに戻す方法&成功させるコツ♪
「何だか体が重い……」と、久しぶりに体重計に乗ってみると、思ったよりも太っていてビックリ!なんて経験がある人もいるでしょ...
似合う髪型がわからない人必見! オーダーのポイント&注意点
 何年も同じ髪型をしていると、「そろそろ飽きてきたな」と思いながらも自分に似合う髪型が分からず、結局、同じスタイルになっ...
デリケートゾーンのニオイが気になる…おりものにも関係があった
「デリケートゾーンがなんだか臭う……」「周りにバレないかな……」そんな悩みを抱えている女性は少なくありません。デリケート...
私だけじゃない!メイク失敗あるある5選&失敗しないメイク術
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女...
ニットが太って見える原因&細見えさせるテクニック3選♡
 寒くなってくると、ニットを着る人が増えてきます。ニットは見る人に暖かい印象を与えるだけでなく、季節に合ったファッション...
紗栄子風"ふんわりいい香りがしそう”な女を目指す3アイテム
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
男性が好きな服ってどんな服?選ぶポイント&季節別コーデ例
 男性とのデートが決まったら「どんな服を着ていこう?」と、悩む女性は多いでしょう。洋服によって彼に与える印象も変わってき...
非常時用に備えて安心♡ プチプラビューティアイテム3選!
 先月、大きな地震があった後、お風呂に溜めた水が濁っていてびっくり! ネットで調べたら、近所でマンホールから水が溢れてい...
前髪を切りすぎた時のお直し方法&可愛く乗り切る対処法5選
 セルフカットで切った前髪。左右のバランスを整えているうちに、どんどん短くなってしまった経験はありませんか? そこで今回...