二の腕が太くなる4つの原因&自宅でできる簡単エクササイズ♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-06-05 06:00
投稿日:2021-06-05 06:00
 薄着の季節になると気になり始めてしまうのが、二の腕のプルプル。「ふり袖状態を何とかしたい」「ノースリーブを格好良く着こなしたい」と、思っている女性も多いでしょう。そこで今回は、二の腕が太くなる4つの原因と、自宅で簡単にできるケア&エクササイズをご紹介します。

二の腕が太くなるのはなぜ? 4つの原因

 二の腕が太くなる原因は人それぞれですが、原因を知ることでこれ以上太くならないように予防することができます。まずはじめに、代表的な原因を見ていきましょう。

1. 体重の増加

 二の腕は日常生活で動かす場面が少ないので、ほかの部位に比べて脂肪が付きやすい場所。体重の増加に伴い、気付かないうちに太くなってしまいます。

 また、二の腕に老廃物が溜まってしまうと、ボコボコしたセルライトになることも。セルライトは一度できてしまうとエクササイズだけでは落ちにくいため、予防&改善には、同時にリンパマッサージなどのケアが必要になります。

2. 血行不良

 自分の二の腕を触る機会は意外と少ないと思いますが、実際に触ってみるとひんやり冷たい人も多いでしょう。その理由は、体全体の血行が悪くなっているからかもしれません。

 血行が悪いと、脂肪や老廃物が溜まりやすくなってしまいます。日頃から冷えや肩こりなどに悩んでいる人は血行が悪くなっている可能性があるので、入浴やマッサージで二の腕を温めることを心がけましょう。

3. 加齢による筋力の衰え

 加齢による筋力の衰えも、二の腕が太くなったり、手を振ったときにプルプル揺れてしまったりするしてしまう原因のひとつです。

 筋力が衰え始めると皮膚もたるんでしまうので、実際より太く見えてしまうことも。よほど気を付けてエクササイズをしていない限り、年齢を重ねるとともに全身の筋力が衰えてしまうのは、ある程度仕方のないことだと言えるでしょう。

4. むくみ

 むくみという言葉を聞くと顔やふくらはぎのむくみを想像する人も多いと思いますが、実は二の腕もむくみによって太くなってしまうことがあります。

 むくんでしまう原因は、ほかの部位と同様。デスクワークなどで長時間同じ姿勢をしていたり、前日にお酒や塩分を取りすぎてしまった場合に起こりやすいです。むくみを予防するためには、定期的に汗をかいて新陳代謝をアップさせることが大切です。

自宅で簡単にできる二の腕のエクササイズ4選♡

 続いては、自宅で簡単にできる二の腕エクササイズをご紹介していきます。自宅にあるもので簡単にできるエクササイズばかりなので、二の腕が気になる人はぜひ今日から実践してみてくださいね!

1. 上腕三頭筋を鍛える「キックバック」のやり方

 二の腕のエクササイズはダンベルを使用するのが一般的ですが、なければ500mlのペットボトルでもOKです。中に入れる水の量で、無理せず自分に合った負荷を付けていきましょう。

【やり方】
1. 足を肩幅に開き、椅子の背の部分に左手をかけて前傾姿勢になります。
2. 右腕にペットボトルを持ち、肘を90度に曲げます。
3. 小指が天井方向になるように右手を後ろに伸ばし、ゆっくり戻します。
4. 左右20回×3セット行いましょう。

2. 逆腕立て伏せ

 逆腕立て伏せもまた、キックバックと同様に上腕二頭筋を鍛える代表的なエクササイズです。自分の体の重さを負荷にするので、道具は一切必要ありません。今回はエクササイズの初心者でもできる、難易度が低いやり方をご紹介します。

【やり方】
1. 足を真っ直ぐに伸ばして、床に座ります。
2. 指先を前方に向けて、手の平を床につけます。
3. 肘を伸ばして、上体を持ち上げます。(肘が外側に曲げないように注意)
4. 10回を1セットにして、3セット行います。

 慣れてきたら、お尻を浮かせて中級編にチャレンジしてみましょう。腰の位置を上げると、二の腕だけでなく、腹筋や背筋のエクササイズもできますよ。

3. 全身のインナーマッスルを鍛えられる「プランク」

 続いてご紹介するのは、全身のインナーマッスルを鍛えられる「プランク」。もちろん、二の腕も鍛えられるので、ぜひチャレンジしてみましょう。最初はかなりキツイと思うので、無理せず自分のできる範囲でエクササイズしましょう。

【やり方】
1. うつ伏せになり、両肘を床につけます。
2. つま先と肘を支えにして、腰を上げていきます。
3. 頭からかかとまでが一直線になる姿勢で、キープします。
4. 30秒×3セット行います。

4. 毎日欠かさずにストレッチをする

 毎日欠かさずストレッチを行うことも、二の腕の大事なエクササイズのひとつ。忙しくてエクササイズする時間が確保できない日は、ストレッチだけでもOKです。

 首や肩の周り、肩甲骨を回すだけでも顔の周りが温かくなってくるはず。余裕がある日は上半身だけでなく全身をゆっくりストレッチして、自分の体をしっかりメンテナンスしてあげましょう。

自宅でできるエクササイズで理想の二の腕を手に入れよう♡

 二の腕の脂肪やセルライトは、食事制限だけのダイエットでは思うように落ちません。また、無理に食事制限をしてしまうと、生理不順や肌トラブルの原因になってしまうこともありますよね。

 理想の二の腕を手に入れるためには、二の腕が太くなる原因をよく知り、定期的にエクササイズを取り入れることが大事なポイントになりますよ。ぜひ、ケアを続けて引き締まった二の腕を手に入れてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


メイクをアップデートして若々しく!老け見えポイント4選
「メイクを昔から変えてないんだけど、最近老けて見える気がする……」  もしかしたらあなたのメイクには若々しさをプラスす...
七海 2020-01-17 06:00 ビューティー
ガサガサかかとを削るのはNG! 本当に効く角質ケア方法♪
 かかとケアの一環として、角質を削っている人は多いかも。でも、実は、安易にかかとを削ってしまうと、ガサガサかかとをさらに...
モテる香りの鉄板!絶対手に入れたい「桜」モチーフの限定コスメ3選
 新年を迎えて少したつと、気になるのは春のトレンド。今の時期に春っぽさを先取りするなら、キーワードは“桜”がおすすめです...
歯の黄ばみで老け見え? 日常でできるホワイトニングケア3選
 美人の条件、と言われて思いつくポイントは何がありますか? 目が大きい、肌がツルツル、鼻が高い……そして真っ白に輝くキレ...
七海 2020-01-15 06:00 ビューティー
年齢でチークの入れ方は違う!肌質・肌色に合わせた選び方♡
 血色をよく見せてぱっと顔を明るくしてくれるチークは、大人女性の強い味方。でも、若い頃からずっと同じチークカラー、同じ入...
顔のコンプレックスをカバー!輪郭別似合うメガネの選び方
 最近は安くてかわいいメガネが多いですよね。ところで、メガネのデザインはどんなふうに選んでいますか? まさか適当! なん...
七海 2020-01-13 06:00 ビューティー
エイリアンに歌舞伎役者…男が引いた気合いの流行メイク3選
 新年を迎え「今年こそはいい恋愛をしたい!」と、モテを狙って新しいメイクに挑戦する女子もいるのではないでしょうか。しかし...
新春に映えるアイメイク! 目元が華やぐワンポイントテク
 デートやお呼ばれの日には、洋服だけドレスアップしても、メイクは普段のまま……とういう方もいらっしゃるのではないでしょう...
お風呂に活用! 栄養士が伝授“入浴剤になる”身近な食べ物3選
 肌の乾燥が特に気になる冬は、顔も体も保湿を入念に行い、常にモテ肌でいたいですよね。入浴剤はお風呂で温まりながら保湿ケア...
まつ毛が切れる&抜ける原因!早く伸ばすおすすめケア方法♡
「気づけばなんだかまつ毛が短くなっている」「メイクオフの時によく抜ける」、そんな悩みはありませんか? 髪の毛と違ってまつ...
気分一新! 自宅でお肌をリセットする“時短ディープ洗顔術”
 新年を迎え、お肌も一新!できたら、テンションも上がりませんか? フレッシュなお肌を手に入れるセルフケアなら、すがすがし...
美肌を作りたいなら…シワやくすみを防ぐ「しない」習慣5つ
「いくつになってもシワやくすみのない肌でありたい」――。  誰しもそう思っているはず。ですが、何気ない生活習慣や良かれ...
七海 2020-02-21 17:21 ビューティー
地味に痛い“巻き爪”はプチ整形で直る? 原因から治療法まで
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけれど、敷居が高くてよくわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのでは? コ...
香りでリフレッシュ 好きな匂いでストレス発散&リラックス
 日々の生活のストレスをどのように発散していますか? 気軽にリフレッシュできる方法として好きな香りを生活に取り入れること...
ラブチャンスにも自信!「魅せる美尻」に近づけるセルフケア
 美ボディメイクのために、パーソナトレーニングを受ける人も増えている昨今。美意識が高い人の間で「美尻トレーニング」が熱い...
ダイソー「URGLAM」毎日のメイクを100円均一でレベルアップ
「URGLAM」のレポート第4弾。やっと9色アイパレットを購入できました! 100円均一に週1回通っていても見かけること...