おうちで頭皮マッサージ♪ おすすめ美容アイテムでたるみ予防

canちゃん ライター・デザイナー
更新日:2021-06-30 06:00
投稿日:2021-06-30 06:00
 以前から美容院でのヘッドマッサージが大好きでしたが、コロナ禍ということもあって、頻度が減っていました。でも、美容のためには、定期的にヘッドマッサージをしたいところ。そこで、自分でも気軽にできる頭皮マッサージの美容家電を購入してみました! リラックスもできるし、顔のたるみ予防にもなるので、これはやらなきゃ損ですよ♪

おうちなら毎日頭皮マッサージができる!

 頭皮マッサージは顔のたるみ予防に良いと言われているので、たくさんの美容家電やスカルプブラシが発売されています。実際、購入して使ってみると、顔のたるみ予防のほかにも、疲れ目の解消や頭髪の悩みにも良さそうだと感じました。

美容家電で楽して頭皮マッサージ!

 購入したのは、ツインバードの防水ヘッドケア機! 顔のたるみ予防にはもちろん、パソコン仕事で目が疲れた時にも、しっかり揉みほぐせて視界もスッキリするので大活躍してくれています。

 防水仕様なので、お風呂場でも使用可能なのが◎。防水加工された付属の「ガイドシート」をお風呂場に貼って、悩みに合わせた6種類のコースを楽しんでいます。

 防水ヘッドケア機は、ヘッドスパ美容の第一人者である山本幸恵先生が監修した、“つかむ”という独自技術が施されているので、使い心地は優しくマッサージされている感じです。でも、強めにしっかり揉みほぐすのが好きな方には、ちょっと物足りないかもしれません……。

 片手で持ちやすい設計になっていますが、肘をどこかに置いて使うと、より楽にマッサージができますよ。高級感のあるメタル調仕上げのデザインも、気に入っています♪

ukaのケンザンで徹底的に揉みほぐす!

 以前、ご紹介したことがあるこちらのスカルプブラシは、ukaのシリコン製の頭皮用ブラシ「uka scalp brush kenzan」です。軽くて手にフィットし、とっても使いやすいので、毎日愛用中。

 私は、ベット脇のサイドテーブルに置いて、寝る前にマッサージしています。時間にして1分ほどですが、自分の好みの力加減でしっかり頭皮を揉みほぐせるのがいいところ。ついでにおでこも、「シワがなくなりますように」と願いを込めてマッサージしていますが、おでこのコリが取れて本当に気持ちいい! 顔のたるみ予防にも良さそうです♪

 洗面台やお風呂場にも置いておきたくなるくらい、何個も欲しくなるおすすめのアイテムです。

というわけで……「バリカタ」のケンザンを追加購入!

 やっぱりお風呂場にもあると便利かなと、2個目を購入しちゃいました。水はけが良い素材なので、お風呂場に置いておくのも問題なし!

 ケンザンの硬さには、「ソフト」があるのは知ってはいたのですが、「バリカタ」が増えているのを発見。強めにマッサージするのが好きなので、迷わず「バリカタ」を購入しました。

 シャンプー時に頭皮全体をジグザグし、耳の上、襟足から上に向かって、縦に大きく頭皮をマッサージするように梳かすと、とっても気持ちいいーーー。シャンプーと同時に使えるので時短にもなるし、洗い上がりも爽快です! ツボ押しとしても使えるので、頭のツボを刺激すればコリや疲れ目などもスッキリしますよ♪

まとめ

 オンライン会議でモニターに映る自分の顔のたるみにギョッとしてからというもの、「これ以上のたるみは許さない!」と、毎日頭皮をマッサージしています。コリ固まった頭皮がほぐれると、疲れ目がスッキリして癒やされます。1日の疲れを取るリラックスタイムを5分間でも確保して、頭皮マッサージをしてみてはいかがですか♪

canちゃん
記事一覧
ライター・デザイナー
本業デザイナー、副業ライター。デザイナー業ではUI、web、グラフィック、立体など幅広く対応。ライター業ではライフスタイル、Web3、美容、音楽など人生を楽しむ「何か」を経験したい&伝えたいとアレコレTRY中! 趣味はキックボクシングとカラオケ。
X(旧Twitter)

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


“ぽっちゃり”はどこから? “太ってる”との違い&男性の本音
 どこからどこまでが「ぽっちゃり」か「太ってる」かの認識は、人によって違います。BMIなどで明確に判断できる数値もありま...
ヘアオイルがベタつくのはなぜ?原因&ベタついた時の対処法
 最近は、髪が濡れたようなウェットスタイルで仕上げるのが流やっているため、ヘアオイルを使う人が増えています。でも、ヘアオ...
ガードルって履くべき? 5つの必要性&よくある疑問を解消!
 若い頃は「ガードルなんて必要ない!」と、思っていた人が多いでしょう。しかし、年齢とともに体は変わるもの。変化してきた体...
プチプラ優秀コスメで時短美容!「肌悩み別」おすすめ3品
 季節の変わり目、マスク生活、高い湿度に強い紫外線……など、肌不調のもととなるようなストレスを感じやすい今は、スキンケア...
日本人の平均は“7頭身”って本当? 測り方&小顔に見せる方法
 スタイルの良いモデルさんを見て、「何頭身なんだろう!?」なんて会話をしたことがある人は多いでしょう。でも、意外にこの「...
実は男ウケ最悪…男性が嫌いな女性のファッション&注意点
 女性の間では流行っているファッションでも、男性には「下品」「ダサい」「軽そう」なんて思われていることがあるようです。そ...
マスクの汗どうしてる?今すぐ試せる対策4つ&役立つアイテム
 コロナ禍の現代、マスクは生活の必需品となりました。マスクは自分を守るための大事なアイテムですが、暑い季節は汗をかきやす...
口紅やリップはいつ交換する? タイミング&正しい保管方法
 化粧品は食料品と違って使用期限が記載されていないため、いつまで使えるのか知らない人も多いでしょう。特に、デリケートな唇...
夕方に毛穴が目立つのはなぜ? 5つの原因別対処法をご紹介
「朝、完璧にメイクしたつもりが、夕方になると毛穴が目立ってしまう……」そんなお悩みはありませんか? 今回は、そんな夕方に...
夏ビューティ♡ 雑誌付録で新スキンケア&限定ネイルが試せる
 美容雑誌の付録で、いろんなアイテムをお試し中! 気になっていたアイテムを気楽に試せるのは楽しいですし、しっかり試せるサ...
パフ&スポンジを水ありで使うとメイク持ちUP♡ 使い方のコツ
 ファンデーションには欠かせない、パフ&スポンジ。ファンデーション選びにはこだわっても、パフやスポンジは適当に使っている...
愛され女子に共通する6つの美習慣♡ 簡単な就寝前のケア方法
 女性から見て「素敵だな」と思える人は、男性にも魅力的に映り、愛される傾向にありますよね。中には「美人に生まれていいな」...
男ウケのいい“モテるネイル”のポイント5つ♡男性の本音も
 女性にとって、ネイルはおしゃれの一部。毎日いろいろな柄や色を楽しんでいる人は多いでしょう。でも、女性が可愛いと思うネイ...
真夏のドライヤー時間は短縮できる! おすすめ簡単時短術3選
 みなさんは、ドライヤーにどのくらいの時間をかけていますか? 夏はドライヤーをかけるだけで暑いので、ドライヤー自体を省い...
コンシーラーのメイク崩れを解消♡ 原因&ヨレない方法4つ
 コンシーラーはクマやシミ、くすみや毛穴などの肌トラブルをキレイに隠してくれる優れもののアイテム。でも、使い方を間違えて...
太ももを細くするための5つのポイント&簡単エクササイズ♪
 太ももは、多くの女性が「少しでも細くなりたい!」と思っている部位。しかし、一度脂肪が付いてしまうと、なかなか細くならな...