コンシーラーのメイク崩れを解消♡ 原因&ヨレない方法4つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-07-21 06:00
投稿日:2021-07-21 06:00
 コンシーラーはクマやシミ、くすみや毛穴などの肌トラブルをキレイに隠してくれる優れもののアイテム。でも、使い方を間違えてしまうとヨレやひび割れ、色浮きの原因になってしまうことも。そこで今回はコンシーラーがヨレてしまう原因や、ヨレない方法をご紹介します。正しい使い方で、肌悩みをしっかりカバーしましょう!

コンシーラーがヨレる…メイク崩れする4つの原因

 肌悩みをコンシーラーでしっかりカバーしたはずなのに、数時間後にヨレてしまい、かえって目立ってしまった……なんて経験がある人も多いはず。コンシーラーを上手に使いこなすためには、ヨレてしまう原因を知っておくことが重要! さっそく、チェックしていきましょう。

1. コンシーラーを使う順番を間違えている

 コンシーラーを使う順番は、使用しているファンデーションのタイプによって違います。パウダーファンデーションを使っている人はファンデーションの前に、リキッドファンデーションやクリームファンデーション、クッションファンデーションを使っている人はファンデーションの後に使います。

 順番を間違えると、ヨレの原因になってしまうので注意しましょう。また、メイクの前に油分の多いクリームや化粧下地を使用するのもNG。余分な油分はしっかりティッシュオフしてから、次の工程に進みましょう。

2. 自分の肌タイプに合わないものを選んでいる

 コンシーラーにはおもに5つの種類があります。カバー力が高い順に並べると、ペンシル・スティック・クリーム・アプリケーター・筆ペンとなります。種類によってテクスチャーが違うため、カバーしたい部位に合ったものを選ばないとヨレの原因になることも。

 また、肌色に合わないコンシーラーは色浮きしてかえって目立ってしまうため、コンシーラーは自分に合う色やテクスチャーのものを選ぶようにしましょう。

3. 塗りすぎてしまっている

「肌悩みをしっかりカバーしたい」と思うと、ついコンシーラーが厚塗りになってしまうことってありますよね。でも、これがヨレやひび割れの原因になることも多いです。

 また、コンシーラーをしっかり肌に馴染ませないと、浮いて不自然になってしまうことも。特に目元や口元など、動きが多い部分はほかの部位よりもヨレやすいので厚塗り厳禁ですよ。

4. 肌が乾燥している

 肌の乾燥も、コンシーラーがヨレやすくなってしまう原因になります。中でも、ペンシルやスティックのコンシーラーはカバー力は抜群ですが、油分が少ないぶん、乾燥しやすいので、使用する際には保湿ケアを十分に行ってから使うなど、工夫しましょう。

肌悩みをキレイにカバー♡ コンシーラーがヨレない方法4つ

 続いては、コンシーラーがヨレない方法をご紹介します。しっかりマスターして、肌悩みをキレイにカバーしましょう!

1. 目元の下地&ファンデーションは薄めに塗る

 クマが気になってコンシーラーを使用している人は多いですが、目元は特にヨレやすい部分。コンシーラーの前に使用する下地やファンデーションは、目元の部分だけ薄めに付けるようにしましょう。

 パウダーファンデーションの場合は、擦らず、スポンジで軽くポンポン叩き込むように付けます。それ以外の場合は、指の先で少量ずつ丁寧に付けていきましょう。

2. 手の甲でコンシーラーの量を調節する

 肌に直接コンシーラーを塗ると、どうしても厚塗りになり、ヨレやすくなってしまいます。そのため、いったん手の甲で軽く馴染ませて量を調節してから塗るのもポイント。この一手間で、厚塗りを予防することができますよ。

 特に、メイクが崩れやすい目元や口元には、この方法を活用するのがおすすめ。キレイな状態を長時間キープすることができます。

3. 部位によってコンシーラーの種類を変える

 皮膚の薄い目元部分には、伸びが良いクリームやアプリケーター、筆ペンタイプなど、優しい使い心地のものを。皮脂の多い部分や凹凸が気になる部分には、カバー力の強いスティックタイプを使用するなど、肌悩みや使う部位によってコンシーラーの種類を変えて、ヨレを防ぎましょう。

 また、シミやニキビをスポットでカバーしたい場合には、ペンシルタイプがおすすめ。先が細くなっているので塗りやすく、カバー力も抜群です。

4. メイクの仕上げにフェイスパウダーを使用する

 コンシーラーを使用した部分は、どうしてもベタつきが気になってしまいますよね。しかし、このベタつきもヨレやメイク崩れの大きな原因になります。

 ベタつきを抑えるなら、仕上げにはフェイスパウダーを使うと◎。サラサラした仕上がりになります。この際、余分な油分をしっかりティッシュオフしてから使うと、さらにメイクのもちが良くなりますよ。

コンシーラーがヨレない方法をマスターして美肌に♡

 コンシーラーを上手に使いこなすためには、自分の肌悩みに合ったテクスチャーや色合いのものを選ぶことが大事なポイント! 種類も豊富なので、きっとあなたの肌にピッタリのコンシーラーが見つかるはずです。

 今回ご紹介した「ヨレない方法」をしっかりマスターして、凹凸のないキレイな美肌を手に入れてくださいね♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


美人じゃなくてもモテる! 魅力的な女性に見える簡単な方法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。美人なのにイマイチ男性からモテない女性がいます。写真で見ると綺麗な人なのに、...
アホ毛対策9選! 毎日のケアでまとまるツヤ髪になれる♡
 髪の表面にある、短い「アホ毛」って、とても気になりますよね。髪が人に与える第一印象はとても大きいため、乾燥してアホ毛が...
指毛ってどうしてる?処理方法&種類別メリット・デメリット
 女性の中でも意見が分かれる「指毛」の処理問題。世間の女性の中には、実際に「そんなに見られないでしょ」と、処理をしていな...
美容のプロが注目! “スーパーフード”配合の最旬コスメ3選♡
「スーパーフード」という言葉が、私たちの生活になじみ深くなって久しい今日この頃。実は昨今、コスメ界においてもスーパーフー...
スムージーで美容&健康を守ろう♡ 女性に嬉しいレシピ5選
 近年、美容や健康のため、「腸活」が流行っていますよね。善玉菌の多い腸内環境に整えると、肌トラブルの予防だけではなく、免...
顔痩せしたい! フェイスラインを引き締めて小顔にする方法
 体重や体型は変化していないのに、なぜか顔だけが大きく見える時ってありますよね。一体これは何が原因なのでしょうか? この...
デスクワークの運動不足を解消! 簡単なストレッチ&筋トレ
 コロナ禍の昨今、 PC作業や資料作成などで連日長時間デスクワークをしている方も多いですよね。座っている時間が長時間続く...
儚げメイクで守りたくなる♡ 色素薄い系モテ女子になる方法
 最近話題の「儚げメイク」をご存知ですか? 儚げメイクとは、気だるくどこか儚げで色素が薄く、つい守りたくなってしまう女性...
リモート&オンライン会議で映えるメイクの4つのポイント♡
 コロナ禍で、リモートワークをする機会が増えた昨今。ZOOMやSkypeを使ったオンラインのビデオ会議が、もはや日常の風...
時短で華やか♡ 毛先の“ワンカール巻き”を徹底レクチャー!
「朝から、きちんと髪の毛を巻く時間がない!」……そんな時でも、何もしないで出掛けるわけにいかないのが、私たち女性の本音で...
“白髪染め”と“カラー”の違いは?自宅で染める4つのコツ
 少しずつ顔周りの白髪が気になり始めると、「白髪染め」と「ヘアカラー」どちらが良いのか悩んでしまいますよね? 実際、白髪...
三日坊主脱出! ウォーキングを続ける4つのコツ&メリット♡
 ウォーキングは、どこでも簡単にできる有酸素運動として人気のトレーニングのひとつ。継続して行うことで、美容面に嬉しい効果...
VIO脱毛で人気の形はどれ? アンダーヘアの形おすすめ3選♡
 最近、雑誌やSNSなどで、頻繁に話題にのぼることも多くなった「VIO脱毛」。まだ施術はしていないものの、ひそかに注目し...
“色素薄い系メイク”って? 特徴やメイク方法を徹底解説♡
 近年、SNSを中心に、さまざまなコンセプトのメイクが発信されていますよね。しかし、なかなかイメージできないのが、「色素...
グラマーな女性ってやっぱりモテる? 体型の特徴&魅力とは
 よく、「グラマーな女性」という言葉を聞きますが、あなたはこの、「グラマー」にどんなイメージをお持ちでしょう? バスト...
コラーゲン美容でお肌プルプルに♡ 美肌を作るケア方法5選
 コラーゲンが肌に良いというのは、多くの女性が知っている知識でしょう。実際、肌ケア目的で「コラーゲン配合」と書いてあるス...