更新日:2021-08-30 06:00
投稿日:2021-08-30 06:00
長引くマスク生活……。鏡を見るたびに、なんとなく顔が老け込んできていませんか? 実は、ずっとマスクをしていると表情筋が緩んでしまい、フェイスラインが下がったり、たるんだりしてしまうそうなんです。そこで今回は、マスクの下でこっそりできる若返り顔トレーニングをご紹介します♡
マスク下でこっそりできちゃう! 若返り顔トレーニング4選
それではさっそく、お悩み別にマスクの下でこっそりできる若返り顔トレーニングをチェックしていきましょう!
1. 口元のたるみに「ういうい体操」
マスク生活で口元のたるみが気になるという人は、マスクの下で声を出さずに「ういうい」と口を動かしてみましょう。
ポイントは「う」で唇を突き出し、「い」で思い切り唇を横に引くこと。口元の筋肉を鍛えることで、たるみを撃退して引き締まった口元に戻していきます。
2. ほうれい線に「舌を使ったシワ伸ばし体操」
頬にほうれい線が目立つ人におすすめなのが、舌を使ったシワ伸ばし体操です。ほうれい線が気になる部分を、舌で内側から思い切り押しましょう。上下に動かしながら、シワを伸ばしていきます。
左右3セットを、気が付いた時に行うようにすれば、ほうれい線が深く刻まれるのを防いでくれます。
3. フェイスラインの衰えには「笑顔体操」
マスクで口元が隠れていると見られている意識がなくなり、無表情の状態が長くなります。これが続くと、頬の筋肉が衰えて老けた印象に……。これを予防するには、マスクの下で笑顔を作ってみるのがおすすめ!
やり方は簡単! 思い切り歯を見せて、笑顔を作ります。さらに、両手の親指と人差し指でV字を作ったら、頬の下から肉を持ち上げます。10秒ほどキープしてみましょう。顔の筋肉が刺激されて、小顔効果も期待できますよ♡
4. 半開きの口には「口すぼめ体操」
マスクの下で呼吸が苦しくなると、自然と口が半開きになってしまう人は多いでしょう。でも、これだとだらしない表情になるだけでなく、口内が乾いて口臭の原因になってしまうことも。
おすすめは、唇をすぼめる体操です。唇を思い切りすぼめて前に突き出すようにし、10秒キープします。そのまま、すぼめた唇を右回り、左回りと回していきます。これで、マスクを外した時も、引き締まった表情をキープできますよ。
ビューティー 新着一覧
セザンヌのメイクアイテムは、使い心地と発色がとっても良いのでおすすめ! デパコス並みの優秀なアイテムが1000円以下で...
リップはメイクアップのアイテムの中でも、たくさん持っている道具の一つではないでしょうか。でも、結局使うのは1、2本とい...
エイジング化粧品に変えるタイミングはいつ?とお悩みの女性は多いでしょう。「まだまだ若いのに、エイジングケアなんてしたく...
一度使い始めると、ハマっている人も少なくない「カラコン」。しかしメイクとの調和を考えずに選んでしまうと、時として男性目...
今も昔も、胸が小さいと悩む女性がクローズアップされがちですが、実は大きな胸に悩んでいる女性も少なくありません。コンプレ...
女性の皆さんの誰もがヘアサロン美容室には行ったことがあると思います。通い慣れているところなら美容師さんとも話しやすいと...
メイク落としの基本を見直せば、プチプラアイテムでも美肌が叶います!オススメのプチプラメイク落とし3点とちょっと心がける...
春夏は服装が軽くなり肌の露出が増えてきます。イベントごとも増えてくるこの時期、せっかくなら気になるカレのハートを掴むセ...
プチ整形、アンチエイジング……気になるけど、敷居が高くてよくわからない、そんな悩みを抱えている方も多いのでは?コクハク...
コットンパッティングよりも肌に優しく、化粧水の力を最大限に発揮できると流行りの「ハンドプレス美容」。ひと手間かかるもの...
美容と健康を考えれば、日々の食生活で多くの栄養をとりたいもの。内臓を活発に動かし代謝を高めるため、質の良い栄養がとれる...
仕事に家事にプライベートに――。日々忙しく、身の回りや自分のことになかなか時間が取れない。でも、しっかりお肌や髪のケア...
クマを隠すために、シミやニキビ跡カバーに用いる肌色コンシーラーを使っている方は多いでしょう。でも、実は、目の下のクマを...
年齢を重ねるにつれ、私たちの顔と体には様々な変化が訪れます。シミ、シワ、クスミ、薄毛。中でも顕著な変化が「肌のタルミ」...
こんにちは、小阪有花です。私は以前20キロ太り、そこから20キロのダイエットに成功。現在も変わらず体型をキープできてい...
女性の魅力を大きく左右するものの一つに、ヘアスタイルがあります。仕上げひとつで、若々しさ、知性、洗練や特別感を周囲にメ...