男女関係がグッとよくなる〜ケンカについて真剣に考えてみた

山崎世美子 男女問題研究家
更新日:2021-12-04 06:00
投稿日:2021-12-04 06:00
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。全国100人の妻に聞いた夫婦のケンカの頻度調査の結果、約70%がケンカをすると回答しています(小学館「Domani」調べ)。その逆に、全くケンカをしないカップルも約3割いるわけですが、筆者の究極の見解としましては、ケンカが起こらないカップルの大きな特徴は夫が温厚で優しいということです。いわばケンカが勃発するかしないかは男次第と言い切っても過言ではありません。

好きで結婚して、嫌いで別れる謎

 約8割のカップルが恋愛結婚をしていますが、離婚事由の第1位は男女とも「性格の不一致」。好きで一緒になり嫌いで別れるという不思議現象なのですが、今回は嫌いになる原因について細かく検証していきたいと思います。

 パートナーを嫌いになる理由を一言で申し上げると、「ケンカの積み重ね」が大きな原因となっています。「ケンカするほど仲が良い」という慣用句がありますが、筆者的にはずいぶん前からこれを否定的に捉えています。お互いに言いたいことを言い合える遠慮のない関係なんだよという、とてもポジティブな考え方なのですが、仲良しカップルはほぼケンカしません。

 共通点として冒頭でお話した通り、ケンカが起こらないカップルは、男性が気遣いのできる優しい夫だということです。いわばケンカを握るカギは「夫の性格」が大きく左右すると言ってもいいでしょう。

ケンカが起こる代表的な原因とその解決策

1. 相手の気持ちに寄り添えなかった時

 ……身内の不幸にも素知らぬ顔、記念日を忘れたり、思いやりに欠けた言動

<解決策>
 記念日を忘れるのはもってのほか。女性はお金を使って欲しいのではありません。気持ちが欲しいのです。身内に不幸があった時も、常にそばにいて励まして寄り添うという気持ちが大切です。

 間違っても、お通夜などでグーグー高いびきをかいてぐっすり寝てはいけません。生涯で一度のお悔やみなのですから。

2. 優先順位が家族より他人ばかりの時

 ……連日の飲み会や付き合い、出張や残業が続く

<解決策>
 仕事が忙しいのは妻も当然理解はしています。疲れ切っていて家に帰るとすぐに眠りたいのもわかりますが、妻に対して優しい言葉がけは必要でしょう。

「いつも遅くてごめんね」、あるいは「寂しい思いをさせてないかな」。どちらかの一言でいいのです。それを面倒くさいと思うようでは先が思いやられます。

 不機嫌な妻に対して不機嫌で返すと必ず不穏な空気になります。たまにスイーツなどの手土産を買って帰るのもいいでしょう。結婚とは共同生活です。気遣いなしでは良好な関係は築けません。

3. 浮気を疑われる時

 ……誰にでも優しく、よく人の相談に乗る。謎の行動が多い

<解決策>
 妻よりも他人に親切な男性がたまにいます。外では笑顔を振りまき、気を遣えるタイプです。一番親切に優しくしないといけない相手は妻なのに、それをはき違えている男性です。

 妻は自分をないがしろにされると、決定的な理由がなくても浮気を疑い始めて、LINEを盗み見たりする負のスパイラルに突入してしまいます。

 仕事と同じく、家庭でも「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」は大事。ここをきちんと押さえ、コミュニケーションを取りましょう。他人(特に女性)に親切にしても、勘違いされるような優しさは必要ないでしょう。親切と優しいは違うことを肝に銘じて。

4. 相手から注意されたことを改善する努力

 ……食べ方や服の放置、金銭感覚など

<解決策>
 いわゆる共同生活である「結婚」は、お互いが歩み寄り円満な関係を築いていくものですが、交際期間中よりも“だれる”“なれ合いになる”人が多いのです。相手がさりげなく言った言葉を聞き逃してはいけません。

「ねぇ、靴下ここに置かないでね」という妻の要望。きつい言い方をしていない……そこに甘んじる人は非常に多いのですが、基本的に人は他人に注意をしたくないものです。普通に言われているからと、右から左へ聞き流すと怒りが蓄積されますよ。言われたことは改善する努力をするのは必須ですね。

まとめ

 結婚生活は共同生活です。気を遣わない相手だから結婚したと言う人もいますが、相手も心地よく過ごせるように気を遣ってくれているのです。

 筆者の考え方としては、いつ転勤でいなくなる上司よりも、身近な家族にこそ敬意と気遣いが必要だと思います。そして仲良しの秘訣は「思いやりの心」。ここツボですよ!

山崎世美子
記事一覧
男女問題研究家
「平成の駆け込み寺」として、人間関係、男と女をテーマとし、さまざまな悩みを抱える相談者に的確なアドバイスを送り、心のケア・親身なカウンセリングで一躍人気者となる。TV、ラジオ、雑誌、さらに講演会などからも依頼が多数。いま最も注目されている専門家である。YouTube「せみこの恋愛大学」毎週水曜配信中。
公式HPブログInstagramTikTok

関連キーワード

ラブ 新着一覧


別れ方で相手の本質がわかる!クリスマス前にフラれる理由は
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。もうすぐクリスマスがやってきます。恋人がいる人は楽しいことをイメージしてワク...
山崎世美子 2020-11-14 06:23 ラブ
彼氏の“わがまま”をひどくする!?してはいけない3つの行動
 わがままな彼氏と付き合うと、毎日本当に疲れますよね……。「甘やかされて育ってきただろうからどうしようもない」なんて、諦...
恋バナ調査隊 2020-11-13 06:00 ラブ
幸せだった頃の思い出が辛い…「失恋の特効薬」ってあるの?
 幸せな時間っていつまでも続くような気がしてしまいますよね。失ってしまえば、なんてことなかった日常って本当に尊いものだっ...
七味さや 2020-11-13 06:00 ラブ
初心者は気をつけて!マッチングアプリに潜む“3つのワナ”
 長引くウィズコロナ生活により、出会いのシーンも大きく変わり始めています。そんななか、活発なのはマッチングアプリ。自宅に...
内藤みか 2020-11-12 06:00 ラブ
美人なのにモテない“非モテ美人”の特徴&脱出する方法5つ
 誰もが羨む“美人”を見ると、「きっとモテるんだろうな」と誰もが思うもの。しかし、美人なのになぜかモテない「非モテ美人」...
恋バナ調査隊 2020-11-12 06:00 ラブ
回りくどい男性は嫌い! 恋愛での“めんどくさい男”の対処法
「気があるの?ないの?どっち!?」とイライラしてしまう、回りくどい男性っていますよね。男らしくストレートに話せばいいのに...
恋バナ調査隊 2020-11-11 06:23 ラブ
40代半ばで婚活参戦、8人の男とお見合いしてわかったこと。
「何歳からでも夫婦になるのは遅くない」とお伝えする本連載。インタビュアー・内埜(うちの)さくらが、40歳以上で結婚した男...
内埜さくら 2020-11-17 09:38 ラブ
やっぱり脈なし?男性が“恋愛対象外”の女性に送るLINE4選
 気になる男性とLINEを交換したのはいいものの、その後のやりとりに脈が感じられないことってありますよね。実は、男性は「...
恋バナ調査隊 2020-11-10 06:00 ラブ
好きなタイプを聞かれた…男性をソノ気にさせるベスト返答!
 男性から聞かれて困るのが「好きなタイプは?」という質問。皆さんはどう答えていますか? 女子トークではなんでも言えちゃう...
若林杏樹 2020-11-09 06:00 ラブ
年下男性の落とし方♡ 好かれる女性の特徴&アプローチ方法
 年下男性を好きになった時、女性は「年上だから……」と引け目を感じてしまいがち。なかなか自信が持てず、アプローチすること...
恋バナ調査隊 2020-11-09 06:00 ラブ
彼氏と長続きする女性のLINE♡ 真似したい共通点8つ
 カップルの連絡ツールとして、多くの人がLINEを使っていますよね。でも、LINEは顔が見えない分、気をつけないと誤解を...
恋バナ調査隊 2020-11-08 06:00 ラブ
恋人じゃダメ? “都合のいい女”から昇格できない女性の叫び
 男女の関係では、交際相手や配偶者の態度に悩む人も少なくありません。愛し合っている男女間でも、価値観や物事の判断には個人...
並木まき 2020-11-07 06:06 ラブ
「鬼滅の刃」に学ぶ 男を虜にする“プラスのギャップ”活用術
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。空前の大ヒットアニメ「鬼滅の刃」。そのキャラクターの人気投票が先日発表されま...
山崎世美子 2020-11-07 06:00 ラブ
「彼女は怖い…」割り切った関係を静かに終えたい男性の告白
 前回の「恋人じゃダメ? “都合のいい女”から昇格できない女性の叫び」では、セフレの関係から脱却したいのに、相手の男性か...
並木まき 2020-11-07 06:05 ラブ
つらい時こそ成長できる…“離婚のどん底”で見えてきたもの
 離婚から少し時間が経ったからこそ、自分の新たな側面も見えてくるようになりました。離婚という人生の一大事によって、人はど...
七味さや 2020-11-06 06:00 ラブ
マンネリを解消するにはどうすればいい?5つの原因&解消法
 付き合いが長くなってくると、多くのカップルが「マンネリ」という壁にぶち当たるでしょう。そして、これを乗り越えられずに別...
恋バナ調査隊 2020-11-06 06:00 ラブ