まつ毛が切れるのはどうして? 意外な原因&5つの予防方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-12-11 06:00
投稿日:2021-12-11 06:00
 最近、鏡を見て「まつ毛が短くなった」と感じたり、メイクの際「まつ毛が切れる」と、困っている人もいるのではないでしょうか? もしかしたらそれ、まつ毛に大きな負担がかかっているのかもしれません! そこで今回は、まつ毛が切れる原因や予防方法をご紹介します。

まつ毛が切れるのはどうして? 意外な3つの原因

 ちょっとしたことで、まつ毛が切れる状態が続くと、「まつ毛がなくなってしまうんじゃないか……」と、不安になるものです。そんな時は、まず原因を突き止めることが必要ですよ。

1. ビューラーによる負担

 メイクの際、毎日のようにビューラーを使っている人も多いでしょう。しかし、このビューラーは、意外とまつ毛にとって大きな負担になります。

「ちゃんとカールをさせよう」「しっかりキープさせよう」と思うと、ついつい力を入れ過ぎたり、引っ張りすぎてしまうもの。しかしこれが、まつ毛の切れる原因となってしまいます。

2. 洗顔やクレンジングによる刺激

 メイクをしている人は、毎日、洗顔やクレンジングをしているでしょう。でも、実は、洗顔やクレンジングの刺激により、まつ毛が切れる原因となることがあります。

「ちゃんと落とそう」と思うと、知らず知らずのうちに力が入ってしまい、まつ毛にダメージを与えてしまうのです。特に、ウォータープルーフのマスカラは落としにくいため、より力が入りやすく、大きな刺激となってしまいます。

3. まつ毛エクステやまつ毛パーマによる負担

 まつ毛のボリュームやカール感を出すため、エクステやパーマをかけている人もいるでしょう。これらの施術は便利ですし、メイクも楽になりますが、過度な施術はまつ毛が切れる原因になります。

 適度な施術間隔であれば問題ありませんが、頻繁に行うと負担は大きくなり、切れやすくなってしまいます。

まつ毛が切れるのを防ぐには? 5つの予防方法

 まつ毛は、3週間から4カ月程度で生え変わりますが、やはり途中で切れてしまうのは防ぎたいですよね。そんな時には、以下の方法を試してみてください!

1. ビューラーの見直し

 あなたは、ビューラーのゴムをいつ交換しましたか? 実は、ビューラーのゴムは意外と劣化しやすく、傷んでいるまま使うとまつ毛に圧力がかかり、切れやすくなります。交換のサインは、ゴムに溝ができたタイミングです。

 また、ビューラーを使う際には力の入れ過ぎ、引っ張りすぎに注意することも大切ですよ。

2. 正しい洗顔やクレンジング

 洗顔、クレンジングの際に「汚れを落とそう」とゴシゴシ擦ってしまうと、まつ毛だけでなく、肌にも大きな刺激となってしまいます。

 特に、アイメイクを落とす時には注意が必要! ウォータープルーフのメイクアイテムを使っている場合は、クレンジング前にアイメイクリムーバーを用いて、綿棒などで優しく落とすようにしましょう。

3. エクステやパーマを控える

 まつ毛の切れが気になる人で、エクステやパーマを頻繁に行っている人は、施術を控えることをおすすめします。

 エクステもパーマも便利なものではありますが、まつ毛に負担になっては意味がありません。少しお休みして、まつ毛がきちんと生えそろってから、また再開すると良いでしょう。

4. 目の周りをマッサージする

 現代では、毎日のようにパソコンやスマホを見ている人が多いです。でも、この習慣によって、意外と目の周りが疲れている人も少なくありません。

 目の周りの血行が悪くなってしまえば、それだけまつ毛を育てる栄養が届きにくくなります。時々、目の周りをマッサージしたり、温めたりすると、まつ毛に良い影響があるだけではなく、クマなどの予防にも効果的ですよ。

5. まつ毛美容液でケア

 まつ毛が切れて短くなっている人は、まつ毛美容液でのケアもおすすめです。まつ毛美容液は、まつ毛を健康な状態にし、抜け落ちにくくさせる効果があります。

 特に、エクステやパーマでダメージを受けている人にとっては、心強い味方になってくれるでしょう。

まつ毛が切れる時には日頃のケアを見直そう!

 アイメイクの際、まつ毛メイクはやっぱり欠かせないもの。まつ毛にボリュームをつけ、カールさせることで、ぱっちり目元を叶えている人も多いでしょう。
 でも、そのぶん、まつ毛には負担がかかっていることも忘れてはいけません。まつ毛が切れやすくなったら、日頃のケアを見直す合図かも? ぜひ、まつ毛を健康に保って、日々のメイクを楽しんでくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


一滴のベビーオイルが洗顔を変える!つっぱらない肌を実感♪
 以前、ベビーオイルでのクレンジング方法(ベビーオイルでクレンジング!正しいやり方でもちもち肌に)をコクハク編集部でお届...
鏡に映った「お疲れ顔」から卒業! 若見えおうちメイクテク
 鏡を見ながら、自分に対し「今日の私、疲れてる……?」と感じた経験はありませんか。お疲れ顔に見えるということは、老けて見...
体重維持に効率的な方法とは?我慢しない6つの体型キープ術
 一生懸命ダイエットして理想の体型になっても、体重を維持するというのは簡単なことではありませんよね? そこで今回は、我慢...
こんなに違う!爪のカットスタイルが与える印象の違いを解説
 人の外見がまちまちであるように、指や爪の形もいろいろです。大きさ、厚さ、長さ、色味も人によって異なります。爪のカットス...
つい甘いものに手が…「コロナ太り」対策におやつを見直そう
 外出やジムに出かけられず、普段と行動が変わってきているので、食べ方に気をつけないとうっかり太ってしまいそうなこの時期。...
マスクでニキビが…!悪化させない肌荒れ対策&改善方法
 新型コロナウイルスが蔓延してから、一番の必須アイテムとなった「マスク」。しかし、毎日の長時間のマスク着用によって、「マ...
お家にいる時間で綺麗に!おこもり美容初心者に3つのススメ
 自宅で過ごす時間が増えた今「おうちだし、メイクしなくてラッキー! すっぴん万歳!」と考えるか「おこもり美容ができる!」...
正しいお手入れで理想の眉毛に♪ 絶対失敗しない5つのコツ!
 眉毛は顔の印象を大きく変える大事な部分。しかし、「左右のバランスがバラバラ」「剃りすぎてしまった」など、眉毛自体の悩み...
お家で運動=ワークアウトをする時に気をつけたい3つのこと
 お家の中でワークアウトをする人が増えている今、気をつけたい3つのことを紹介します。最近は、オンラインでの教室やYouT...
健康美肌へ…栄養士直伝“トレーニングと豆乳”のステキな関係
 おこもり生活が続いて体が重く感じたり、肌もなんとなく不調気味だったりする方もいるのではないでしょうか。そんな今こそ、家...
肌断食で美肌に♡ 効果とやり方&成功させる5つのポイント!
 モデルや芸能人の間でも広まっている「肌断食」をご存知ですか? 肌断食は、“スキンケアをやめて肌の調子を整える”という美...
30代からの基本のシミ対策!原因を知って正しいケアを♡
 30代を過ぎると、肌のトラブルに悩む女性も増加傾向。中でも、「肌のくすみ」や「シミ」で悩んでいる女性も多いのではないで...
アイブロウメイクの完成度を高める 100均&プチプラアイテム
 いろいろなアイブロウアイテムを使ってみて、辿り着いたのは100円均一とプチプラのアイテムでした。顔の印象を大きく変える...
ボディソープより赤箱!日焼け止めが落ちない悩みが解決した
「日焼け止めを塗らずして紫外線を浴びるなかれ」  筆者が10代の頃から自分に課してきた、唯一の美容法です。10代の...
ミニスカートは何歳まで?大人女性が可愛く着こなすコツ♡
 本来、ファッションというのは自由なものです。それなのに、「ミニスカートは何歳まで履いていいの?」という疑問や、脚を出す...
“おこもり・おうち美容”の落とし穴…在宅でやりがちなNG3つ
 在宅時間が増え「おうち美容」「おこもり美容」に取り組んでいる女性も増えています。しかし気合いを入れた在宅美容で、残念な...