マスクについたメイク汚れが落ちない理由&洗い方3STEP♪

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2021-12-17 06:00
投稿日:2021-12-17 06:00
 ウィルス対策として手放せなくなった「マスク」。マスクをつけることで安心が得られる一方で、女性の多くはマスクに付着してしまうメイク汚れに悩んでいるようです。そこで今回は、洗濯してもなかなか落ちないマスクのメイク汚れの洗い方をご紹介します!

原因は洗い方じゃない! マスクのメイク汚れが落ちない理由

 そもそも、マスクについたメイク汚れが落ちない理由は「油分」にあります。マスクに付着して落ちないファンデーションや口紅には、「油分」が多く含まれています。

 通常、顔のメイクを落とす時には、油分を落としやすいタイプのクレンジングを使ったり、ぬるま湯で油分を溶かしながら洗いますよね。

 でも、洗濯機でマスクを洗う際には冷たい水を使いますし、洗剤の種類によっては油分の汚れが落ちにくいため、マスクについたメイク汚れを十分に落とすことができないのです。

洗い方の前に…マスクに付着したメイク汚れが落ちる洗剤は?

 マスクのメイク汚れを落とす洗い方を知る前に、どんな洗剤がメイク汚れに強いのかをチェックしておきましょう!

「中性洗剤」を使って洗う

 マスクについたメイク汚れは、基本的に中性洗剤を使って落とすのがおすすめです。中性洗剤は油汚れに強いこと、また生地が傷みにくいことから、デリケートなマスクを洗うには最適だといえるでしょう。

 洗剤の種類には弱アルカリ性のものもありますが、このタイプの洗剤でマスクを洗うと、生地の色がくすんだり、色落ちしたりすることもあるので注意が必要です。

「メイク落とし」を使って洗う

 中性洗剤でもなかなか落ちない場合には、メイク落としを使って洗う方法もありです。「メイク落としを毎日マスクの洗濯に使うのはもったいない!」という方は、パフ用洗剤を使うと、節約しながら綺麗に落とすことができますよ。

 ファンデーションなどのパフ用洗剤は、100円均一などで売っているものでもOK! 十分、綺麗になります。

マスクに付着したメイク汚れを綺麗に落とす洗い方3STEP

 マスクについたメイク汚れが綺麗に落ちても、ウィルスを防ぐ機能が落ちてしまっては意味がありません。メイク汚れに強い洗剤を用意したら、効果的にメイク汚れを落としながら、マスクに負担をかけないように洗いましょう。

STEP1. 洗剤とぬるま湯を混ぜたものにマスクを浸す

 まずは、洗剤とぬるま湯を混ぜた液体にマスクを浸します。時間がある時には、10分程度浸すと、よりメイク汚れが落ちやすくなります。時間がない時には、メイク落としなどをピンポイントでつけて、優しく押し込んで汚れを浮かせます。

STEP2. 洗う時には「押し洗い」か「振り洗い」

 マスクの汚れを落とす際には、揉んだりせずに、10回程度優しく押し洗いをするか、左右に振るように振り洗いをしましょう。どうしても洗濯機を使いたい時には、おしゃれ着洗いコースにして、洗濯ネットに入れてから洗うと良いですよ。

STEP3. タオルで優しく水気を切って陰干し

 洗剤を綺麗に洗い流したら、タオルで優しく押して水気を切り、マスクを陰干しします。洗濯バサミを使って干すと、ゴムが伸びたり、跡がついたりするので、平干しするのがおすすめです。

洗い方の次は…マスクにメイク汚れがつかない工夫も大切

 マスクのメイク汚れの落とし方がわかったら、さらに普段からメイクがつかない工夫もしてみましょう!

ティッシュを挟む

 マスクの中に、使い捨てのティッシュを挟むと、ファンデーションや口紅が直接マスクにつくのを防ぐことができます。汚れたらさっと取り替えられる点も便利ですね。

メイクキープスプレーを使う

 メイクの仕上げにメイクキープスプレーを使うと、メイクの表面がコーティングされるため、マスクに色が移りにくくなります。メイク崩れにも効果的なので、一石二鳥ですよ♡

マスクのメイク汚れは洗剤&洗い方がポイント!

 マスクが手放せない状況は、まだまだ続きそうな今日このごろ。でも、せっかくマスクで感染対策ができても、メイク汚れが落ちないことでのストレスを感じてしまうのは、なんだかもったいないですよね。

 ぜひこの記事を参考にして、清潔&快適にマスク生活を過ごしてください♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“ダサい”は卒業!大人女性のスニーカーコーデのコツ&注意点
 近年、大人女性に大人気の「スニーカー」。なんといっても歩きやすいので、一度履くと手放せなくなってしまいますよね。とはい...
ここが残念…! 見過ごしがちな“老け見えポイント”の克服法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。老化の大敵であるシワやシミを意識してケアする女性は非常に多いのですが、優先順...
化粧品サンプルの使用期限はいつ?上手に使い切る11個の方法
 雑誌の付録や、デパートの化粧品売り場でなどでもらえる「化粧品サンプル」。使いそびれて、ついつい溜まっていませんか? 実...
「コスメキッチン」の優秀アイテム3選♪肌レベルアップを実感
 人気急上昇中のコスメショップ「コスメキッチン」のアイテムで、肌レベルをアップさせてみてはいかがでしょうか♪ 肌の変化を...
これぞ究極の時短!面倒な美容も10秒で終わるミストコスメ3選
 夏場の時短美容では、ミストを活用するのが王道。クイックに狙いどおりの使用感を得やすく、出先などで手早くケアをするのに最...
大胸さん必見!胸を小さく見せる洋服の選び方6つのポイント
 胸に関するコンプレックスは人それぞれ。「貧乳をどうにかしたい!」と悩む女性もいれば、「胸をどうにか小さく見せたい!」と...
すぐに実践♡ 簡単イメチェン方法4つ&失敗しないポイント
 失恋した時や季節の変わり目、環境が変化した時など、女性にはそれぞれイメチェンしたいと思う時がありますよね。中には、「簡...
女性にプレゼントならこれ♡ 王道ビューティーギフト&選び方
 誕生日やちょっとしたお礼、お祝いなどで、女性へプレゼントを送る機会って意外と多いもの。中でも、人気なのが「ビューティー...
体型カバーコーデで簡単痩せ見え効果♡ 着こなしの8つのコツ
 女性であれば誰もが、実際のスタイルよりも華奢に見せたいと思っているはず。そこで今回は、痩せ見えする体型カバーコーデの8...
実録!1カ月で-3kg♡ ダイエット成功のコツは「2つ」だった
 まもなく夏本番。夏といえば脚や腕を出したり、水着を着たりとボディの露出が自然に増える時期。気になるのは、身体についた無...
コンシーラーで腕や足のあざを綺麗に♪ 色別隠し方&アイテム
 顔や手足など、洋服などで隠せない部分にあざができると、とても困りますよね。メイクで隠そうと思っても、あざによって色や濃...
たぷたぷ二の腕は細見えトップス&アイテムで解決♡ 選ぶコツ
 いつの間にかたくましく育った二の腕……振袖のように垂れ下がるお肉に悩む人は多いですよね。着られる洋服の種類も限られてき...
雨の日もおしゃれに♡ コーデのポイント&避けるべきアイテム
 雨の日が続くと、どうしても気分が落ち込んでしまいがち。「お気に入りの服を汚したくない」と思いつつも、できることなら「雨...
アイメイクよれを防いでマスク美人に♡ キープする3つのコツ
 ふと鏡を見たときに「アイメイクがよれて、汚くなっている……」と、がっかりしたことはありませんか? 目は印象を左右すると...
おうちで頭皮マッサージ♪ おすすめ美容アイテムでたるみ予防
 以前から美容院でのヘッドマッサージが大好きでしたが、コロナ禍ということもあって、頻度が減っていました。でも、美容のため...
タイ・韓国・中国・台湾…来季ブーム“アジアンコスメ”の魅力
 みなさんは、今、人気急上昇中の「アジアンコスメ」をもう使っていますか? アジアンコスメの代表といえば、タイ、韓国、中国...