無印でも展開!コオロギのお菓子ってどうよ2021.12.23(木)

コクハク編集部
更新日:2021-12-23 06:00
投稿日:2021-12-23 06:00
 12月15日、無印良品を展開する良品企画が「コオロギチョコ」を販売しました。全国の無印良品限定221店舗、および公式ネットストアで購入可とのこと。コオロギって、あのコオロギ? あの、コロコロ鳴く秋の虫? それがチョコってどういうこと? はてなマークが頭を駆けめぐったので、買ってみることにしました。

「コオロギチョコ」をご購入

 はい、というわけでこちら「コオロギチョコ」(税込190円)です。

 無印良品らしい、シンプルなパッケージですね。上のほうにチラっとコオロギがいます。

 開けてみてもこの通り。うん、普通のチョコバーやん。って当たり前ですね。成分表記を確認すると、「食用コオロギパウダー」となっていました。

 そっか、パウダーになってるのね。まあ、そりゃそうか。触覚やら足やら出てたらちょっと怖いかも。

いただきます

 甘さ控えめなのがうれしいですね。そして、歯ごたえがすごい。かなり固めです。

 全然コオロギの味はしません。っていうか、コオロギ食べたことないけども。

「未来コオロギスナック」も買ってみた

「コオロギチョコ」で気を良くしたので、今度は「未来コオロギスナック」(株式会社MNH・税込213円)を近所のスーパーで購入してみました。

 こちらのパッケージはコオロギのイラストがかなり大きめに描かれています。無印と比較するとコオロギアピール感がありますな。

「コオロギは地球を救う」ってえらいデカいこと言うてますやん。どういうことよ?

「コオロギが地球を救う」ワケ

 現在、地球の人口は増え続けており、2050年には世界人口が97億人に到達。今の2倍の食糧生産が必要になるそうです。人類に不可欠なタンパク質の源である鶏や牛、豚などの家畜を育てるためには、多くの飼料や水が必要ですが、地球の資源には限りが……。

 早ければ2030年頃には世界的なタンパク質不足が起こるという説もあります。そこで最近、注目されているのが「昆虫食」。中でもコオロギは高タンパクな上、育てやすい。さらにおいしいということもあって人気なのだそう。

 まじか。コオロギすごい。地球救ってくれてるやん。ありがとうコオロギ。

あっという間に完食

 さてさて、気になるお味はというと、これがおいしいんですよ。ほんのりとエビやカニなどの出汁の風味を感じました。優しい塩気がお酒にもピッタリかと。サクサクと軽い食感も◎。ペロっと食べてしまいました。

「近未来ラーメン味」とのことですが、豚骨や鶏ガラに代わって、コオロギの出汁でラーメンのスープを作ることが当たり前になるかも?

 地球に優しい「昆虫食」。興味がある方はぜひお試しくださいませ。

(編集K)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


朝仕込んでおけば夜は焼くだけ「鶏モモ肉のソテー香草風味」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は大阪・福島のフランス料理店「ミチノ・ル・トゥール...
コンビニのサラダチキンでお手軽ヘルシー「蒸し鶏のマリネ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・西荻窪の創作居酒屋「じんから」の堅谷博さん...
お手軽な「ムサカ」 クミンシードでエキゾチックな味わいに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・外苑前のワインビストロ「アミニマ」の阿部真...
“かえし醤油”の風味がお酒にピッタリ「そば屋のお新香」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地のそば屋「そば処 築地長生庵」の松本憲...
おもてなし料理にもなる「コンビーフのリエット仕立て」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・浅草のフレンチ「ガンゲット・ラ・シェーブル...
冷凍でもOK! 網で焼くだけで美味しく簡単な「焼き甘エビ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は福井市の寿司屋「昌冨ずし」の楠さんにエビが主役の...
「焼きなすとアボカドのタルタル」夏バテ防止にも効果アリ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のフランス料理店「サロン・ド・テ アン...
お酢を使わないから野菜が甘い「トマトとタマネギのサラダ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂のアフリカ料理店「SAFARI」のワン...
いつもの冷ややっこが焼き肉のタレで大変身「辛いやっこ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は横浜の焼肉店「そうる肉食堂 承」の三原承達さんに...
生青唐辛子の風味でお酒が進む 中国・湖南料理「咸鮮辣」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・三軒茶屋の「香辣里 (シャンラーリー)」の...
余り野菜がごちそうに「季節の野菜とベーコンのキッシュ風」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の居酒屋「澤」の西澤一暢さんに、野菜...
まるでフォアグラのようなコクとうまみの「半生鶏レバー」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・新宿の海鮮居酒屋「よしだ海岸」村瀬文吾さん...
「アスパラの肉巻き」今が旬の食材でおいしく疲労回復を
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千駄ヶ谷の和食店「台楽おおた」の今井恵子さ...
薄切りだから駄菓子感覚でサクサク食べられる「レバカツ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・祐天寺のもつ焼き店「ばん」の小杉潔さんに、...
ヨーグルトと酒粕で優しい味に「イワシの味噌粕漬け焼き」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・学芸大学の居酒屋「件」の川辺輝明さんに、味...
塩気とコクで日本酒が止まらない「空豆のアンチョビー和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の老舗和食店「はち巻岡田」の岡田幸造さ...