リモートワークで太るのはどうして? 原因&5つの対処方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-01-15 06:00
投稿日:2022-01-15 06:00
 コロナ禍をきっかけに、仕事形態は大きく変わってきていますよね。リモートワークが増えた人も多いのではないでしょうか。そんな人の中には、生活スタイルが変わったことで「太った」と実感している人も少なくないようです。そこで今回は、リモートワークで太る原因や、簡単にできる対処方法をご紹介します。

リモートワークで太る3つの原因

 リモートワークになったとしても、仕事をするうえでの生活リズム自体は変わっていないため、なぜ太るのかと、不思議に思っている人もいるでしょう。でも、実は、自分では気づきにくい変化があるんですよ。

1. 出勤しないことで運動量が減る

 コロナ禍になる前は、当たり前のように毎日出勤していた人が多いでしょう。出勤時には歩いたり、階段を上り下りすることで、知らず知らずのうちにカロリーが消費されるものです。

 しかし、この習慣がリモートワークになってなくなったことで、運動量が減り、太りやすくなってしまうのです。

2. 動かないことで筋力が低下する

 リモートワークになってから、家でゴロゴロすることが多くなった人も増えているようです。当然、体を動かすことが減れば、そのぶん筋肉は低下することになります。その結果、代謝が下がって脂肪が燃えにくくなってしまいます。

3. 一目が気にならなくなり間食が増える

 リモートワークになると、どうしても人と接する機会が減ります。会社であれば仕事中に間食をすることはなくても、人の目がないことでお腹が減るとついつい食べ物を口にしてしまう人も多くなっているようです。

 当然、食べる量、回数が増えれば増えるほど、太りやすくなります。

「リモートワークは太る」と感じている人必見! 5つの対処方法

 リモートワークで太った人は、「元に戻したい」「体型を維持したい」と感じているでしょう。そんな人は、これからご紹介する対処方法を取り入れてみてくださいね!

1. 立ったまま仕事をする

 リモートワークをしている人の多くは、職場にいる時同様、座った状態で仕事をしているでしょう。しかし、長時間の座り仕事は筋力が低下しやすくなります。

 そんな人は、立ったまま仕事をする環境を作ってみましょう。立った状態で仕事をすると筋力アップにつながるだけではなく、集中力が上がるとも言われているため、仕事効率が上がるかもしれません。

2. 意識的に体を動かす

 コロナ禍になってから、外出を控えている人も多いでしょう。しかし、これが運動量の低下につながっている人も少なくありません。

 そのため、やはり意識的に体を動かすことも必要です! 家にこもってばかりいるのではなく、リフレッシュのためにも外に出て散歩するなどして、体を動かすようにしましょう。

3. 間食をやめる

 家の中にいると、ついつい間食してしまう人も多いのではないでしょうか。会社にいると小腹が減っても我慢していたはずなのに、家だとついつい食べてしまう気持ちはわかります。

 でも、実は、間食はお腹が減っているからではなく、癖になって食べていることがほとんどだそう。小腹が減っても、我慢していた感覚を思い出しましょう。また、間食をするにしても、低カロリーのおやつに変えるなど、工夫をしてみても良いかもしれません。

4. インスタント食品を避ける

 リモートワークになったことで、家で食事をする機会も増えているはず。少しでも手間を省こうと、インスタント食品を利用している人も多いでしょう。

 確かに、インスタント食品は便利で手軽です。しかし、そのぶん脂質や塩分が多いため、栄養が偏りがち。できるだけ、インスタント食品を避け、栄養バランスの取れた食事を心がけることも、体型維持には大切な要素です。

5. 小まめに体重を計る

 太ったと感じている人の中には、「いつの間にこんなに太ったのだろう?」と思っている人もいるでしょう。当然、体の変化に気づかないと、太ることを防ぐことはできません。

 体型を維持するためには、毎日小まめに体重をチェックすることがおすすめです。毎日自分の体重を知ることで、「今日は食事を抑えよう」という意識も湧いてきますよ。

リモートワークでも太らない身体づくりを目指そう

 リモートワークになると他人の目がなくなるため、太ったことに気づけない人もいます。そうならないためには、日頃の意識が大切! あとになって後悔したり、焦らないためにも、太らない身体作りを目指してくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


残暑のメイク崩れと闘う!ファンデ密着お役立ち溺愛品3選
 夏の女の大きな悩みのひとつといえば、汗によるファンデ崩れ。とくに昨年に続き、今年はマスクの蒸れもあって、余計に崩れがち...
意外と知らないBBクリームの魅力♡ 正しい使い方5STEP
 女性にとってメイクは楽しいものですが、時には「面倒だな」と思うこともありますよね。特に、忙しい朝のメイクに苦労している...
理想の顔に♪ 面長&丸顔を上手にカバーする小顔メイクのコツ
 せっかくメイクをするなら、自分の思う“理想の顔”に近づけたいもの。しかし、顔の形は人それぞれで、似合うメイク方法もさま...
メガネが似合わないのはなぜ?3つの理由&選び方のポイント
 今では、おしゃれアイテムのひとつになっている「メガネ」。コーディネートにメガネを取り入れたいのに、「私には似合わない」...
ダイエット後に体重が定着するまでの期間は? 維持する方法
 ダイエットをしている女性の大きな悩みが「リバウンド」でしょう。やっとの思いで痩せたのにリバウンドしてしまうたび、「痩せ...
リモートワーク中に嬉しい太らないおやつ5選♡ 間食の取り方
 コロナ禍によって、リモートワークで働く人が増えていますよね。でも、自宅時間が増えることで、ついつい間食を繰り返してしま...
シャンプーの香りが長続きしない原因&持続させるポイント6つ
 女性にとって、髪の毛の香りは気になるもの。特に、汗をかきやすい季節は頭皮の匂いが気になりやすいため、「シャンプーの香り...
お得なサブスクコスメでキレイが届く♡ おすすめサービス3選
 最近、人に会う機会がほぼなくなり、美容に対する熱量が少なくなっていました。お出かけをする機会も滅多にないため、メイクも...
急なテカリに…あぶらとり紙の代用品として使えるアイテム4つ
 顔がテカった時に便利な「あぶらとり紙」ですが、うっかり忘れたり、切らしてしまうこともありますよね。でも実は、普段手元に...
メイクブラシのお手入れしてる? メリット&正しい洗い方♪
 メイクブラシは、毎日のメイクに欠かせないアイテムのひとつ。みなさんはしっかりお手入れしていますか? 汚れたメイクブラシ...
ヘアブラシの正しい選び方&ブラッシングするメリット4つ♡
 理想の美髪を目指して、シャンプーやトリートメントで念入りにヘアケアをしている人は多いでしょう。実は、美髪を目指すために...
スタイルが良く見える細見え服の選び方♡ コーデの4つのコツ
 女性だったら誰もが、細見えする服で少しでもスタイルを良く見せたいと思っているでしょう。今回は、スマートに見える細見え服...
ヘアオイルは朝と夜で使い方が違う!?理想のツヤ髪の作り方
 私たちの髪の毛は紫外線やドライヤーなど、さまざまなダメージにさらされています。ダメージから「髪を守りたい」と、ヘアオイ...
ブラトップはバストが垂れる? 原因&垂れないための予防法
「ブラトップ」は、ブラジャーとキャミソールがひとつになった便利なアイテム。着け心地が良く楽ちんなブラトップですが、「バス...
理学療法士が教える「寝ながら最強くびれ」エクササイズ5選
 ダイエットを頑張っている女性は多いと思いますが、痩せてただ体重を落としたいのではなく、どうせやるなら女性らしいメリハリ...
“ぽっちゃり”はどこから? “太ってる”との違い&男性の本音
 どこからどこまでが「ぽっちゃり」か「太ってる」かの認識は、人によって違います。BMIなどで明確に判断できる数値もありま...