不器用でも大丈夫♡ 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2022-03-03 06:00
投稿日:2022-03-03 06:00
 ヘアアレンジが苦手で一年中同じ髪型をしている人は、意外と多いようです。でも、髪型を変えると印象をガラッと変えられるので、毎日がもっと楽しくなるはず♡ そこで今回は、不器用な人にもできる簡単なまとめ髪アレンジを4つご紹介します!

不器用でも大丈夫♡ まとめ髪アレンジに便利なアイテム3選

 簡単なまとめ髪も、アイテムがあればより可愛く見せられます♡ そこで、まずは用意しておくと重宝するアイテムをチェックしておきましょう!

1. スタイリング剤

 まとめ髪に欠かせないのが、ワックスなどのスタイリング剤です。最初にしっかりとスタイリング剤を馴染ませておかないと、上手に髪をまとめるのが難しくなってしまいます。

 また、まとめ髪をする場合は、キープするためのスプレーなどもあると便利でしょう。

2. ヘアアクセ

 簡単なまとめ髪アレンジはそのままでも可愛いですが、バレッタやヘアピンなどのアクセントをつけるだけで、一気にオシャレ度が格上げされます♡

 その日のコーディネートにぴったりのヘアアクセが選べるように、いくつか用意しておくと、重宝するでしょう。

3. ポリウレタンのヘアゴム

 まとめ髪を作る時、ポリウレタンで作られたヘアゴムがあるととても便利です。安価なうえ、100本程大容量で入っている商品が多いので、伸びてしまっても新しいゴムにすぐ変えられますね。

 布製のゴムに比べて目立ちにくいので、まとめ髪にはぴったりです。

不器用でも大丈夫! 誰でも簡単にできるまとめ髪アレンジ4つ

 可愛いヘアアレンジに憧れつつも、「不器用な私にはできない……」なんて思っていませんか? そこで、簡単にできてしまうまとめ髪アレンジをチェックしていきましょう! 慣れれば時間をかけずにさっと結べるようになりますよ♪

1. “ぎゃくりんぱ”で簡単「お団子ヘア」

 ミディアム以上の髪の長さの人におすすめなのが、ゴム1本でできる「ぎゃくりんぱお団子ヘア」です! 人気の「くるりんぱ」は上から下へと髪を通すアレンジ方法ですが、「ぎゃくりんぱ」はその逆です。

【やり方】
1. 髪全体にワックスなど、まとまりをよくするスタイリング剤を馴染ませます。
2. 手ぐしでざっくり高い位置にポニーテールを作り、最後は髪を途中まで通して止め、小さめのお団子を作ります。
3. お団子の下部分の毛束を真ん中で割って穴を開け、途中まで通した髪を下から上に通します。
4. 髪全体をバランス良くほぐせば、完成です。

2. 髪をほぐして簡単「ゆるハーフアップ」

 ゴム1本あればできてしまうのが、「ゆるハーフアップ」です。簡単なのにこなれ感が出るので、不器用な人にイチオシですよ♡

【やり方】
1. 耳上の髪を後ろで一つに結び、髪を途中まで引き出して、ゆるめのお団子を作ります。
2. 続いて、お団子やハーフアップした髪をルーズに引き出してゆるく崩したら、完成です。

3. ポップで可愛い「ぽんぽん結び」

 ゴムで結ぶだけの「ぽんぽん結び」も、とても簡単なヘアアレンジです。元気でポップな可愛らしい印象に仕上がりますよ♡

【やり方】
1. ポニーテールをひとつ作ります。
2. 続いて、ポニーテールの髪を一定の間隔をあけながら、ゴムで結んでいきます。
3. 最後に髪を引き出して崩せば、完成です。

4. くるりんぱ2回で簡単「ギブソンタック」

 とても手が込んでいるように見えるのに、とても簡単なギブソンタック。ぜひ、挑戦してみてくださいね!

【やり方】
1. 髪の毛を低めの位置で一つに結びます。その髪の上を真ん中で分けて、結んだ先の部分を入れ込み、くるりんぱをします。
2. 続いて、もう一度、まだ残っている毛先をくるりんぱして、ゴムの間に入れ込んでいきます。残った毛はピンを使って止めていきましょう。
3. 仕上げに、まとめた毛を引っ張り出して程良く崩し、後頭部の毛も引き出して形よくまとめたら、完成です。

不器用でもゴムとピンがあればいろんなアレンジができる♡

 不器用な人でも、髪を結び目から引き出す「くるりんぱ」を活用したり、仕上げの「髪を崩してラフさを出す」といったテクニックを使ったりすれば、たくさんの簡単で可愛いアレンジを楽しめます。

 新しい髪型に挑戦したい人は、ぜひこの機会にヘアアレンジを試してみてくださいね!

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


時短で秋メイク♡ “アースカラー”の抜け感アイで誰でも旬顔に
 秋は「アースカラー」が映える時期です。洋服のコーディネートでも、カーキやブラウンといった、落ち着いた色合いのものを着る...
男ウケを狙うなら?メイクのポイント5つ♡ 部分別テクニック
 女性にとってメイクはひとつの武器。意中の男性を落とすために、メイクに力を入れている人もいるでしょう。でも、自分の好みや...
材料費1200円でスワロフスキー手作りピアス 2021.9.11(土)
 マスク生活となり、口元よりアイメークに力を入れるようになりましたね。アクセサリー類もリモートワークを意識した「オンライ...
透明感メイクで“肌美人”に♡ 綺麗に仕上げる8つのポイント
 肌の透明感は生まれつきのものだと思っている人も多いようですが、実は、コツさえマスターすればメイクでも作れるんですよ♡ ...
失敗しない!美容室でのヘアスタイルの頼み方6つのポイント
 理想のヘアスタイルを目指して美容室に足を運んだのに、「思っていたスタイルにならなかった……」と、後悔した経験がある人も...
田中みな実アイメイクを目指すなら?美容家が選ぶアイテム3選
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」と憧れる女性は多いもの。すべてのパーツをま...
ハイヒールで足が痛い…原因&知っておきたい簡単対処法4選
 女性のファッションの必須アイテムでもある、「ハイヒール」。おしゃれにスタイルアップができる反面、「足が痛い……」と、苦...
縮毛矯正の知っておきたいデメリット6つ&よくある疑問を解決
 くせ毛や髪の広がりが気になる人にとって、縮毛矯正は強い味方! ボリュームを抑え、髪の毛をまっすぐにしてくれるため、朝の...
ツヤとテカリの違いって?ツヤ肌を作るコツ&テカリの対処法
「ツヤ」と「テカリ」は似ているようで全く別物。二つの違いを理解していないと、ツヤ肌を作っているつもりが残念なテカリ肌に仕...
頭皮ブラッシングで美髪に♡ 正しいやり方&ケア時の注意点
 毎日のヘアケアで欠かせない、ブラッシング。実は、髪の毛だけではなく、頭皮もしっかりブラッシングすることが健康な髪の成長...
9月は肌が老けるって本当? 原因&スキンケアの4つのポイント
 夏の暑さが落ち着いて、少しずつ過ごしやすい気候になっていく9月。しかし、9月は一年の中で最も肌が老ける時期だと言われて...
1年超のマスクライフでわかった! 美容家ポーチのスタメン3選
 相変わらず、いつ終わりがくるのかも見えないマスク生活で、ポーチの中身も以前とは様変わりしている人も多いのではないでしょ...
マスク下でこっそりできる♡ おすすめ若返りトレーニング4選
 長引くマスク生活……。鏡を見るたびに、なんとなく顔が老け込んできていませんか? 実は、ずっとマスクをしていると表情筋...
“ラテ系メイク”ってなに? 3つの魅力&綺麗に仕上げるコツ♡
 ナチュラルで上品な印象の「ラテ色」。ラテ色とはラテのような薄い茶色のことを言い、ファッションやメイクで注目されているカ...
背が低い女性必見! スタイルをよく見せる着こなし術5選♡
 背が低い女性にとって、大きな悩みのひとつである“着こなし”。足が短く見えてしまったり、子どもっぽくなってしまったりと、...
デートにおすすめ♡ 男ウケするロング&ショートの髪型6選
 待ちに待ったデートの日、どんな髪型にしたらいいか迷ってしまうことはありませんか? 髪型ひとつで女性の印象は大きく変わる...