プレ更年期って何?デリケートゾーンが痒い!【薬剤師監修】

コクハク編集部
更新日:2023-01-26 19:06
投稿日:2022-05-25 06:00

2. かゆみの原因はホルモンバランス!?

「デリケートゾーンのかゆみというのは、汗や蒸れ、カンジダ感染など、さまざまな原因で起こるものなのよ」

 えりのボスはゆったり説明を始めました。

「おりものシートをこまめに替えて清潔したり、婦人科で診てもらったりするのがまずは大切。でも……いろいろなケアをしてみてもかゆみが改善しないという場合は、女性ホルモンの影響も考えてみるといいかな、と思うわね」

 ナナさんは興味津々の様子で聞き入っています。

「加齢の影響で女性ホルモンの分泌が減ると、デリケートゾーンが乾燥しやすくなってかゆみが出やすくなる方もいるのよ。これまで使えていたおりものシートなどが、刺激になってトラブルが出る方も……。とくに30代後半のプレ更年期以降は要注意だわね」

「プレ更年期、ですか……?」

「そうよ。更年期は閉経前後の40代半ばから50代半ば頃までの時期をいうけれど、30代後半も女性ホルモンの分泌が乱れやすい時期でもあるの。

 東洋医学でも、女性は7の倍数の年齢のタイミングで体調に変化が出ると考えられているわね」

「7の倍数?」

「古代からの考え方だから現代の女性には必ずしも当てはまらないかもしれないけれど、14歳で初潮を迎え、21歳で女性のからだができあがり、28歳でもっとも充実した状態となり……35歳で肌や髪トラブルが気になり始め、42歳で美容面での衰えが多くなり、49歳くらいで閉経する……というイメージね」

「そういえば、私はいま35歳なんですけれど、前より肌のくすみが気になってきたような……」

 デリケートゾーンのかゆみでお悩みのプレ更年期・更年期のみなさんは、女性ホルモンを整えることを意識してみてはいかがでしょうか。

3. プレ更年期の乾燥から来るかゆみの解消法

 更年期・プレ更年期の症状改善の方法のひとつとして、通院によるホルモン補充療法があります。

 ホルモン補充療法は女性ホルモンを薬で補ってホルモンバランスを整える方法ですが、乳がんなどのリスクがわずかに高まるおそれがあり(※1)、定期的ながん検査などが欠かせません。

 ホルモン療法に不安がある方、通院の時間がない方には、以下のようなセルフケアや、東洋医学的なアプローチがおすすめです。

(※1)産婦人科 診療ガイドライン -婦人科外来編2020

3-1. 質の良い睡眠

 できるだけ十分に睡眠をとるように意識しましょう。睡眠不足が続くと自律神経のバランスが損なわれ、女性ホルモンの分泌が乱れる原因になるからです。

 更年期には夜中にほてりや発汗などが起きやすくなり、加齢などにより眠りが浅くなる方もいるので、睡眠の質が落ちてしまうケースも少なくありません。

 そのため、意識的に毎朝同じ時刻に起きる、寝る前はカフェイン類を避けてリラックスするなど、睡眠リズムを整えるようにすることが大切です。

3-2. 適度な運動

 適度な有酸素運動は更年期の不調をやわらげることが知られており、東洋医学的にも「気」の巡りを整えるとされています。

 ウォーキングやジョギング、ヨガなどを無理のない範囲で取り入れていきましょう。

 運動の前後でストレッチを行ったり、有酸素運動に加えて5~10分程度の軽いウェイトトレーニングを加えたりするとさらに理想的です。

3-3. 漢方薬で体質改善を目指す!

 デリケートゾーンのかゆみには、炎症を抑える抗炎症作用やかゆみを止める作用を含む漢方薬の服用もおすすめです。

 また、漢方薬によって血液の循環を良くすることで、皮膚に栄養が行き渡り、デリケートゾーンの乾燥やかゆみを根本から改善することもできます。

 この血流の改善によって免疫力も上がり、美容やダイエットにも効果を発揮します。

 皮膚科や婦人科の治療でも、実際に漢方薬が使われているのです。

 漢方薬は女性ホルモンのバランスや自律神経の乱れも整えるので、心とからだ全体の健康を目指せます。「バランスのよい食事や運動を毎日続けるのは大変……」という方も、漢方薬ならば気軽に継続できますよ。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


モーニングルーティンにしたい美習慣5つ!ズボラ女子でもOK
 モーニングルーティン動画を見るのが大好きで、夜な夜なYouTubeを徘徊中。リアル感漂うものから憧れのものまで、たくさ...
肩にコンプレックスがあるなら…春のトップス選びのコツ6選
 暖かい季節になり、ショーウィンドウのマネキンが着ている色、素材も軽やかなものに変わり……となると、春物の買い物が楽しい...
七海 2020-02-23 06:00 ビューティー
花粉による肌トラブルを内側からケアするレスキュー食材3選
 春の訪れが楽しみな時期になりました。でも、待ち遠しい一方で、春は花粉症の方にとっては、悩みの多い季節……。肌も揺らぎや...
日本人女性7割がインナードライ肌!?見分け方&改善方法
 カサカサしているなら「乾燥肌」、ベタベタしているなら「脂性肌」など、美肌を目指す上で自分の肌質を知るのは大切なこと。で...
栄養士が伝授!「甘酒」の意外なアレンジ術と目的別選び方
 ほんのりと優しい甘みで、身も心もほっこり温まる甘酒。最近では「美容にも良い!」と注目され、飲む点滴とも言われています。...
定番ブラウンアイシャドウでも垢抜け!オフィス時短テク2選
 春はもうすぐ、メイクアイテムも更新したくなりますよね。カラーアイテムを買い足す前に、定番色であるブラウンアイシャドウを...
あなたのパーソナルカラーは? ブルベとイエベの見分け方3選
「このあいだ、デパートでパーソナルカラー診断をしてきた!」 「わたし、黄み肌だと思ってたけど、診断したら違ったみた...
七海 2020-10-09 12:45 ビューティー
インスタ映えメイクのコツ&裏技 加工なしでも可愛く撮れる
「あの子はいつも可愛い自撮りができていいなぁ……」なんて思っていませんか? でもそれ、メイクのおかげかもしれません! そ...
腰痛でお悩みの女性必見! オフィスで出来るストレッチ3選
 デスクワークや家事など、気づかないうちに負担がかかっているのが腰。腰痛や腰の重さ・だるさ等でお悩みの方も多いのではない...
花粉シーズンの肌荒れに負けない! 今すぐできる5つの対策
 ポカポカとした日差しが嬉しい春。でも、この時期の肌荒れに悩まされる方は少なくありません。実は、春は冬の乾燥や花粉の影響...
ハンドクリームが苦手…感染症対策でガサガサの手を潤す方法
 新型肺炎やインフルエンザ対策で、ふだんより入念な手洗いと手の消毒をしていると、気づけば手がガサガサ! なんてことも起こ...
顔のテカリを徹底排除!原因や対処法を知ってサラサラ肌に♪
 メイクしたてはサラサラ肌なのに、時間が経つと顔がテカリ始める……こんなお悩みありませんか? 顔のテカリはある程度仕方が...
新型肺炎で白マスク不足…女子が使っても見た目OKなマスクは
 新型肺炎の原因となる「コロナウイルス」の影響で「マスク不足」の報道が相次いでいます。定番の白いマスクから売り切れている...
満腹なのに食べてしまう…爆食いに歯止めをかける3つの方法
 お腹が空いていないのについお菓子に手が伸びる、口寂しさを感じてコンビニに行ってしまう……。そんな食べ方を「エモーショナ...
七海 2020-02-09 06:10 ビューティー
チャイボーグメイクってどうやってするの?パーツ別に紹介!
 最近はやりの中華美人風メイク。“チャイボーグメイク”とも呼ばれています。韓国風のオルチャンメイクがはやっていましたが、...
七海 2020-02-08 06:08 ビューティー
透明感のあるお肌を作るには?スキンケアの5つのポイント!
 誰もが憧れる透明感のある素肌美人は、スキンケアをとっても大切にしています。そこで今回は、美しいお肌を手に入れるために必...