【夏の脇汗】毎シーズン悩む…洋服の黄ばみ&ニオイどう防ぐ
更新日:2022-06-15 06:00
投稿日:2022-06-15 06:00
夏になると多くの人を悩ませるのが「脇汗」ですよね。洋服の種類によっては、くっきりと脇汗部分だけ色が変わって、黄ばみやニオイも気になります。
今回は夏の脇汗でお悩みの人に向けて、脇汗による洋服の黄ばみ対策&ニオイ対策をご紹介します。備えあれば患いなし!
今回は夏の脇汗でお悩みの人に向けて、脇汗による洋服の黄ばみ対策&ニオイ対策をご紹介します。備えあれば患いなし!
夏の脇汗からお気に入りの服を守る! 3つの黄ばみ対策
まずは、夏の脇汗による黄ばみのお悩みから解消していきましょう! 3つの対策をすれば、脇汗なんて怖くなくなりますよ。
1. 汗取りパッド付きのインナーを着る
出てしまう汗を止めるのは難しいですが、洋服に汗がつかないようにすれば、後々黄ばんでしまうこともありませんね。おすすめは、汗取りパッド付きのインナーの着用です。
汗が出やすい脇の前側に吸水性の高い生地を使っているので、洋服に汗が染みません。また、素材も速乾性のある生地を使っているものが多く、汗をかいたとしてもすっと引きやすいのが嬉しいですね。
2. 脇汗パッドを付ける
手持ちのインナーを活用したい場合は、貼り付けるタイプの脇汗パッドがおすすめです。最近では、使い捨てタイプ以外にも、洗濯できるものや服ではなく肌に貼るものなど、種類も豊富です。
貼る時は、脇の前側がしっかりカバーできるようにするのがポイントですよ。
3. 黄ばみの目立ちにくい服を選ぶ
特に暑い日には、洋服も黄ばみにくいものを選ぶと良いでしょう。夏は、綿や麻などを使った洋服が多くなります。ただ、生地に厚みがあるとなかなか乾かず、黄ばみが目立ってしまうことも……。
そこで重宝するのが、ポリエステル素材の服です。吸水性がないので、汗染みや黄ばみが目立ちません。ただし、吸水性がないぶん、熱がこもりやすいというデメリットも。
編み方などによっても変わってくるため、通気性や速乾性がある服を選ぶといいですね。
ビューティー 新着一覧
春がすぐそこまで近づいてきて、「そろそろ新しい恋をしたい!」と考えている女性も少なくないのではないでしょうか。とはいえ...
おばあちゃんから、「お米のとぎ汁はお肌にいいんだよ」という話を聞いたことがある方は多いのではないのでしょうか。それもそ...
あなたは、「朝洗顔」をしていますか?「洗顔料を利用したほうがいい」「ぬるま湯で流すだけで十分」「そもそもしなくてもいい...
加齢と共に増えていく白髪は、多くの女性の悩みです。白髪の量や生えてくる年齢は個人差がありますが、やはり白髪が多い人は実...
空気が乾燥する季節に注意したいのが、“乾燥小ジワ”です。ニコッと笑ったり、驚いたり、表情を変えるだけで目元や口元に細か...
冬になると、ガサガサかかとに悩む人が増えてきます。素足になることが多い夏の時期にはかかとケアをしている人が多いと思いま...
30代後半から40代にかけては、これまでと同じメイクだと「なんだか老けたかも?」と周囲に感じさせる女性が増える年代です...
メイクの仕上がりは、テクニックはもちろん、どんなアイテムを選ぶかがとても重要です。どんなに効果の高いコンシーラーを使っ...
そばかすは幼い頃からできることが多いので、コンプレックスに感じている女性も多いですよね。でも、実は近年「そばかす女子が...
唇を乾燥から守ってくれるリップクリーム。「一年中手放せない」という人も多い、必須アイテムのひとつですよね。定番のメンソ...
コロナ禍が始まってから、私たちの生活に欠かせなくなった「マスク」。そんなマスクは、気になる肌悩みをカバーしてくれるとい...
口腔ケアを怠ってしまうと、認知症をはじめ、さまざまな病気が起こると問題視されるようになった昨今。しかし、その受け止め方...
お風呂上がりに行うケアって、やることが多いですよね。顔につける化粧水や美容液のほかにも、髪につけるトリートメントオイル...
髪の毛が乾燥して“ドライヘア”になってしまうと、見た目もパサパサになりますし、ヘアセットもなかなかうまく決まらないもの...
ニキビや肌荒れとは違い、シミはずっと付き合っていかないといけない悩みですよね……。でも、隠そうとしても余計目立ってしま...
最近はコロナウィルスの影響でリモートワークが増え、自宅で仕事をする人がとても多くなりましたね。でも、そういった生活が続...