プラセンタって本当に効く?最強の美肌成分にはデメリットも

コクハク編集部
更新日:2023-01-26 19:00
投稿日:2022-10-06 06:00

4. プラセンタにはデメリットもあるので注意

 注意が必要なプラセンタのデメリットを3つご紹介します。

4-1. アレルギーが出る可能性がある

 プラセンタの成分は基本的に動物由来です。よって、お肉(動物性タンパク質)のアレルギーをもっている人は、原料によってはアレルギー反応が出ることがあります。

 プラセンタを取り入れたいと考えたときは、まず医師や薬剤師に相談しましょう。

4-2. 原材料に注意が必要

 プラセンタには豚や馬、羊などいくつか種類がありますが、高い安全性を求めるなら原材料に注意しなければなりません。

 おすすめは、狂牛病の危険性がない豚か馬由来のプラセンタです。そのなかでも国産豚由来の「SPFプラセンタ」は、衛生管理が徹底されていて高品質なのが特徴です。

 また、日本健康・栄養食品協会の認定マークである「JHFAマーク」を取得しているプラセンタも厳しい品質規格基準を満たしています。選ぶときの参考にするといいでしょう。

4-3. 献血・輸血ができない

 プラセンタ注射をした場合、変異型クロイツフェルトヤコブ病の感染予防対策として一時的に献血・輸血ができなくなります。

 今までプラセンタ注射によって、変異型クロイツフェルトヤコブ病が発症した例はありませんが、念のための措置として厚生労働省で制限しています。

 心配な方は、輸血への影響がないサプリメントや美容ドリンクがおすすめです。

5. プラセンタを理解して美肌を目指そう!

「プラセンタについてしっかり理解すれば、デメリットがあってもこわがらずに使えそうですね!」

 前向きなふみこさんに、えりのボスは言いました。

「ええ、サプリメントや美容ドリンクなら、手軽に毎日摂れるわよ。プラセンタの配合量を確認して、できれば多く配合されているものを選ぶといいわね。ほかには、保存料、着色料などの添加物が入っていないものがおすすめよ」

「ありがとうございます。プラセンタを今日からさっそく取り入れてみます!」

 えりのボスにお礼を言って、ふみこさんは軽い足取りでサロンを去っていきました。

「また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 そう言って、えりのボスはふみこさんを笑顔で見送りました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

医師 木村眞樹子

 医学部を卒業後、循環器内科、内科、睡眠科として臨床に従事。妊娠、出産を経て、産業医としても活動するなかで、病気にならない身体をつくること、予防医学、未病に関心がうまれ、東洋医学の勉強を始める。臨床の場でも東洋医学を取り入れることで、治療の幅が広がることを感じ、西洋薬のメリットを活かしつつ漢方の処方も行う。また、医療機関で患者の病気と向き合うだけでなく、医療に関わる前の人たちに情報を伝えることの重要性を感じ、webメディアで発信も行なっている。

「あんしん漢方」(オンラインAI漢方)を詳しく見てみる

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


化粧水は“コットン”と“手”どっちでつける? 徹底比較♡
 毎日のスキンケアに欠かせない化粧水。「コットン」と「手」、どちらでつけるのが正解なのか、悩んだ経験がある人も多いでしょ...
グリッターメイクのやり方&コツ♡ キラキラの輝きで旬顔に
 韓国女子の間で人気の「グリッターメイク」。日本でもじわじわとブームがきていて、SNSでも話題になっていますよね。グリッ...
マスカラが絶対落ちない方法♡ 選び方&パンダ目対処法も紹介
 メイクの悩みの中でも特に多いのが、マスカラが落ちてしまい「パンダ目」になることではないでしょうか。マスカラのつけ方や目...
3分で完成♡ マスク映えする「前髪ハーフツインアレンジ」
 マスクが手放せない生活は、まだまだ続きそうですよね。ところでみなさんは、マスクをつけていない時と同じヘアアレンジでは、...
もちもち肌を実現♡今さら聞けない化粧水の正しい使い方5つ
 洗顔→化粧水→美容液→乳液……と、基本を守ってスキンケアをしているのに、肌の乾燥が気になるという人は意外と多いよう。実...
細眉と太眉どっちがいい? 令和は自分に似合う形を選ぼう♡
 トレンドが移り変わるに連れて、眉毛の形も変化してきましたよね。1980年代のバブル太眉、1990年代のアムラー極細眉、...
夜まで巻き髪が取れない巻き方のコツ5つ&おすすめアイテム
 デートの日、時間をかけて可愛く髪の毛を巻いたのに、お昼過ぎになると取れてしまってショックを受けたことはありませんか?「...
春のゆらぎ肌には雑誌付録で♪ お得に美肌アイテムを試した
 最近は、雑誌の付録だけでスキンケアとメイクができている状態です(笑)。月に2冊ほど美容雑誌を買えば、最新のアイテムを気...
憧れの“太りにくい体質”になるには?体質改善の6つのコツ
 ダイエットで悩んでいる時、ふとスタイルのいい友人を見て「なんで、あの子は食べても太らないんだろう?」と気になったことは...
メイクのプロに聞いた!結婚を近づける“婚活メイク”徹底解説
 結婚したいと思ったら、まずは出会いの場へ行きますよね。そこで大切なのが、第一印象です。最近はコロナ禍により、婚活アプリ...
ダイエット中におすすめの低カロリーおやつ8選♡ 注意点も!
 運動や食事制限をしてダイエットしている間って、いかに食欲をコントロールするかが重要ですよね。でも、我慢のしすぎでストレ...
メイク落としが面倒な時のクレンジング方法&メイクのコツ♡
 メイク落としって、とても面倒ですよね。メイクを落とさないで寝ると肌の調子が悪くなるとわかっているのに、疲れてついついそ...
【2021年春】男ウケする王道の髪色5色&おすすめカラー♡
 2021年になって、新しい髪色に挑戦したいという人もいるでしょう。でも、どうせ染めるなら、男ウケの良い髪色にして、恋も...
マスクだからこそノーファンデメイクが役立つ♡上手なやり方
 マスク生活が長引く中で、今増えているのが「ノーファンデメイク」をする女子たち。メイクをしても結局は隠れてしまったり、崩...
無印良品100円以下の優秀アイテム5選♡生活をちょっと豊かに
 生活用品や、衣類、食品、さらには美容アイテムなど、さまざまなラインナップが魅力の無印良品。そんな無印良品の100円以下...
クレンジングバームはどんな人におすすめ?効果的な使い方♪
 最近、美容に敏感な女性たちから注目を集めている「クレンジングバーム」。メイクを落としながら保湿ケアや毛穴ケアもできると...