更新日:2023-01-26 18:53
投稿日:2023-01-26 06:00
3. 漢方に関する素朴な疑問
漢方について、皆さんのよくある疑問に回答します。
3-1. そもそも漢方ってなに?
漢方とは、中国から伝来した医学を日本人に合わせて発展させた、日本の伝統医学です。漢方で用いる薬を「漢方薬」と呼びます。
漢方薬は、天然の植物や鉱物などの生薬を組み合わせて作られています。
3-2. 普通の薬(西洋医学の薬)と何が違うの?
西洋医学で用いる一般的な薬の多くは人工的な合成物であり、特定の疾患に対して強い効果を発揮するものがほとんどです。
一方、漢方薬は複数の天然成分(生薬)からできており、一種類の漢方薬がさまざまな疾患に対して処方される場合もあります。
病因が明確な場合や緊急処置が必要な場合などには西洋薬が選択されるケースが多く、漢方薬は検査値などの異常が出にくい不調に対して活躍する場面が多いといわれています。
3-3. なぜ漢方が注目されているの?
漢方薬は体質に由来する不調や、明確な原因を特定できない慢性症状の治療を得意としており、国内外で高く評価されています。
日本産婦人科学会では、多彩な症状をもつ更年期女性に対する薬物治療として、ホルモン補充療法や向精神薬の他に、漢方薬が自然由来の治療薬として認められています。
また、アメリカ国立衛生研究所でも、漢方は代替医療のひとつと位置づけられて注目されているのです。
3-4. 漢方は即効性がないイメージ…実際どうなの?
漢方薬は慢性的な症状に使われる場合が多いので「即効性がない」というイメージにつながりがちですが、実際には漢方薬の種類によって効くまでの期間はさまざまです。
一例ですが、芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)という漢方薬は、こむら返りに対して数分で効果が出現するといわれています。
ビューティー 新着一覧
顔にはさまざまなタイプがありますが、最近、人気急上昇しているのが「爬虫類顔」の女性! “爬虫類”というとあまり良いイメ...
近頃は気温が30度超えする日もあったりして、季節はだんだんと夏に近づいています。温度と共に高くなるのが湿度ですが、この...
今までに、ダイエット経験がある女性は多いでしょう。ダイエットと言えば空腹との戦いですが、今までのダイエットでは食欲を我...
セルフカラーは「髪が傷んだり、上手く染まらなそう」と思い込んでいましたが、今回、20年ぶりくらいに市販の髪染めを買って...
あなたがお使いのコスメは、使い始めてからどのくらい経っていますか? 中には、お気に入りのアイテムを長年愛用し続けている...
少しずつ日常生活を取り戻している人も多いものの、ビフォアコロナ時代とは異なる生活様式が求められている昨今。少し前と比べ...
だんだんと夏らしい気候になってきましたね。おうち時間が増えている今は、運動不足や食べ過ぎなどでピンチ……という人もいら...
朝起きて鏡を見た時、「顔がパンパン……!」と、自分の顔のむくみにびっくりした経験はありませんか? 「このままじゃ外出で...
女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...
第一印象を作るパーツの代表「顔」。年齢が10歳違って見えるというデータもあるくらい、顔にたるみがある人とない人では、見...