集中力“ガタ落ち”の救世主「ハイスペックおやつ」4選【専門家監修】

コクハク編集部
更新日:2023-03-09 06:00
投稿日:2023-03-09 06:00

3. 集中力アップによいおやつ4選

 一般的に、おやつと呼ばれる食品のなかにも、集中力を高めたり、集中力の維持に役立ったりするものがあります。ここでは、集中力を高める代表的なおやつを紹介します。

3-1. <ブドウ糖>が含まれるもの

 脳に必要な唯一の栄養素は、ブドウ糖といわれています。ブドウ糖は、からだにためておくことができないため、集中力が足りない場合、脳がブドウ糖不足になっている可能性があります。

 ラムネは、ブドウ糖が多く含まれており効率的に脳へブドウ糖が補給できます。手軽に食べられ、また、即効性も期待できるのでおすすめです。

3-2. ビターなチョコレート

 チョコレートには、ポリフェノールの一種、カカオポリフェノールが多く含まれています。ポリフェノールは、脳への血流量を増加させ、脳の活性化に役立つと考えられています。

 また、チョコレートには苦味成分であるテオブロミンが含まれています。テオブロミンは集中力や記憶力を高める効果があるといわれています。

 しかし、チョコレートは急激に血糖値が上がりやすくなる可能性もあります。できるだけ、血糖値が急激に上がらないように、ビターチョコレートやハイカカオのチョコレートを選ぶのがおすすめです。

3-3. よく噛んで味わうもの

 ガムグミは自然と咀嚼回数が増えるおやつです。噛むことは脳の活性化につながります。ガムは長い時間、噛み続けることができ、刺激的な味で目が覚めるようなものもあります。

 グミはコラーゲンを多く含み、ビタミンが摂れるようになっているものもあり、味や硬さのバリエーションも豊富。集中力を高めたい場合には、ハード系のグミがおすすめです。

 塩昆布茎わかめ、あたりめ、さきいかなど、お酒のおつまみのようなものの中にもよく噛んで食べるものがあります。これらを利用するのもおすすめです。

 よく噛んで食べるものの多くは、比較的カロリーが低いことも利点のひとつといえるでしょう。

3-4. チーズ類

 集中力を高めるために必要な成分はブドウ糖だけではありません。ドーパミンという神経伝達物質も、集中力を高めるためには必要な成分です。

 そのドーパミンの材料となるものが、アミノ酸の一つのチロシンになります。チロシンを原料とし、体内でドーパミンが合成されます。

 チロシンはチーズ類に多く含まれます。裂けるタイプのチーズやナチュラルチーズはおやつとしても、手軽に食べられておすすめです。

4. 身近なおやつで集中力を回復しよう!

「おやつで集中力が取り戻せるなんて、なんだかお得ですね」

 理恵子さんは嬉しそうに言います。

「そうよね。なんだか得した気分。最近では、工夫されたおやつも多くて、有効な成分が効率よく摂れるようになっているものもあるから、いろいろ試してみるといいわ」

 えりのボスは笑って付け加えます。

「くれぐれも食べ過ぎには注意してね」

「はい! さっそく帰りにスーパーで買って帰ろうと思います。ありがとうございました」

「ええ、また気になることがあったら、サロンへいらっしゃい」

 優しい表情でサロンを去っていく理恵子さんを、えりのボスは笑顔で送り出しました。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 山形ゆかり

 薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘル-youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。

「あんしん漢方」(オンラインAI漢方)を詳しく見てみる

■YouTube「Medical Health CH」
コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


寒い季節の静電気対策!服がまとわりつく原因&防ぐコツ6つ
 寒い季節になると、私たちを困らせる「静電気」。服が体にまとわりついたり、パチっと痛い思いをしたり……と、なにかとストレ...
前髪にワックスをつける時の3つのポイント&上手な使い方♪
 髪型の中でも「前髪」って、目に入ってくる場所ですよね。どうせなら、おしゃれに決めた前髪をキープしたい!と、ワックスを使...
令和の最新オルチャンメイク大公開♡ やり方&5つのポイント
 少し前に大流行した韓国の「オルチャンメイク」。真っ赤なリップに太めの平行眉で美少女を演出したのは昔の話……と思いきや、...
クラシカルもカジュアルもOK♡万能サイドゴアブーツコーデ
 肌寒い季節になってきましたね! 春夏に重宝したスニーカーやパンプスよりも、もう少し足元を暖かくおしゃれしたい気分♡とい...
一年中しっとりボディ♡ 美肌の作り方&心がけるべき生活習慣
 しっとりしていてツヤのある乾燥知らずのボディを手に入れるためには、日々のケアや生活習慣が重要なポイントになります。そこ...
ネイルあるある8選!笑いも失敗も全部“おしゃれ”に変えて♡
 多くの女性がハマっているネイル♡ そんなおしゃれの影には、誰もが体験しているあるあるネタがいっぱい! そこで今回は、ネ...
計るだけダイエットのやり方5STEP!成功させるポイント
 ダイエットにはさまざまな方法がありますが、「どんなに効果がある」と言われる方法でも辛ければ続きません。無理のないダイエ...
くせ毛を活かすアレンジ方法4選!やっかいな髪質を味方に♡
 やっかいなくせ毛。広がってしまったり、いつも同じ方向に流れてしまったりと、悩みは尽きませんよね……。でも、そんなくせ毛...
体重が増えた…太った体をすぐに戻す方法&成功させるコツ♪
「何だか体が重い……」と、久しぶりに体重計に乗ってみると、思ったよりも太っていてビックリ!なんて経験がある人もいるでしょ...
似合う髪型がわからない人必見! オーダーのポイント&注意点
 何年も同じ髪型をしていると、「そろそろ飽きてきたな」と思いながらも自分に似合う髪型が分からず、結局、同じスタイルになっ...
デリケートゾーンのニオイが気になる…おりものにも関係があった
「デリケートゾーンがなんだか臭う……」「周りにバレないかな……」そんな悩みを抱えている女性は少なくありません。デリケート...
私だけじゃない!メイク失敗あるある5選&失敗しないメイク術
 メイクが上手にできなくて、「自信がない」「もうノーメイクでいいや」と諦めていませんか? でも実は、メイク上手に見える女...
ニットが太って見える原因&細見えさせるテクニック3選♡
 寒くなってくると、ニットを着る人が増えてきます。ニットは見る人に暖かい印象を与えるだけでなく、季節に合ったファッション...
紗栄子風"ふんわりいい香りがしそう”な女を目指す3アイテム
 雑誌やテレビで見かける芸能人や有名人に「なれるものなら、あの顔になりたい!」「あんな姿に生まれていたら、私の人生も違っ...
男性が好きな服ってどんな服?選ぶポイント&季節別コーデ例
 男性とのデートが決まったら「どんな服を着ていこう?」と、悩む女性は多いでしょう。洋服によって彼に与える印象も変わってき...
非常時用に備えて安心♡ プチプラビューティアイテム3選!
 先月、大きな地震があった後、お風呂に溜めた水が濁っていてびっくり! ネットで調べたら、近所でマンホールから水が溢れてい...