マッサージいらずの肩こり解消法!根本原因の改善におすすめの漢方薬3種

コクハク編集部
更新日:2023-05-18 06:00
投稿日:2023-05-18 06:00

4. しつこい肩こりには漢方もおすすめ

肩こりの原因は血行不良かも(写真:iStock)
肩こりの原因は血行不良かも (写真:iStock)

 肩こりには、漢方薬で内側からアプローチをするのも効果的です。

 漢方薬は、こりの緩和と根本原因の改善の両方に働きかけるので、しつこい肩こりでお悩みの方にはとくにおすすめといえるでしょう。

 肩こりの原因としては、冷えや血行不良、過労、ストレス、水分代謝の乱れなどが考えられます。改善するには、肩こりの痛みに対しての鎮痛作用に加えて、

・血流をよくして肩の筋肉をほぐす
・からだを温めて筋肉をゆるめる
・肩の筋肉に栄養や酸素を届けて疲労を軽減する
・自律神経のバランスを整え、ストレスが原因の肩のこりを軽減する
・水分の循環をよくして老廃物や疲労物質を排出する

 といった働きをもつ漢方薬を選び、根本改善を目指します。

 バランスのとれた食事や運動などを毎日続けるのは苦手という方も、症状や体質に合った漢方薬を毎日飲むだけなので、継続しやすいのもメリットです。

 ここからは、肩こりでお悩みの方におすすめの漢方薬をご紹介します。

<肩こりでお悩みの方におすすめの漢方薬>

4-1. 大柴胡湯(だいさいことう)

肩こりや便秘がちな人に(写真:iStock)
肩こりや便秘がちな人に (写真:iStock)

 気(エネルギー)の流れを整えることで、気の滞りによる肩こりや頭痛に働きかけます。比較的体力があり、便秘がちで上腹部が張って苦しい方におすすめです。

4-2. 二朮湯(にじゅつとう)

肩こりやだるさを改善(写真:iStock)
肩こりやだるさを改善 (写真:iStock)

 水分の循環をよくして肩にたまった余分な水分を排出することで、肩の痛みを和らげます。肩や上腕が重く、だるい方におすすめです。

4-3. 葛根湯(かっこんとう)

筋肉に潤いを与える(写真:iStock)
筋肉に潤いを与える (写真:iStock)

 筋肉に潤いを与え、引きつりや痙攣を和らげるため、肩や首のこりに用いられます。比較的体力のある方におすすめです。

 漢方薬を選ぶ際には、自分の体質に合ったものを選ぶことが大切です。体質に合っていない場合、効果が出ないだけでなく副作用が起きることもあります。購入時には、できる限り漢方に精通した医師、薬剤師にご相談ください。

 最近では、スマホで気軽に専門家に相談できるオンライン個別相談も話題です。相談から購入までスマホで完結できるので、対面では話しづらいことも気軽に相談できます。

 また、漢方薬はお手頃価格で自宅まで届くので、不調を改善したい方は医薬品の漢方をチェックしてみましょう。

5. しつこい肩こりはからだの内側からケアしよう

肩こりの原因を知ろう(写真:iStock)
肩こりの原因を知ろう (写真:iStock)

「しつこい肩こりは、そもそもの原因をケアするほうがいいんですね。勉強になりました!」

 えりのボスの話を、うなずきながら聞く一美さん。

「よかったわ。まずは肩こり対策ができる生活習慣を意識してみて。ほかにも、専門家に相談して漢方薬での体質改善もおすすめよ」

「もう肩こりにはうんざりなので、さっそく生活習慣の改善と漢方薬をはじめようと思います」

 そう言って、一美さんはサロンを後にしました。

「ええ、また気になることがあったら、いつでもサロンへいらっしゃい」

 一美さんの肩こりが1日でも早く改善されることを願う、えりのボスでした。

★サロン「コクハク」のオーナー えりの

 顔と口調は若いものの、年齢不詳。タヌキか妖怪の噂も囁かれる謎めいた主人だが、ココロやカラダ、健康に関する知識はズバ抜けており、何気にハイスペック。ムスメ時代に苦労してるため、自分より“後輩”の女にはしあわせになって欲しいと願っている。愛称は、えりのボス。

(漫画/腹肉ツヤ子

  ◇  ◇  ◇

<この記事の監修者>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師 碇 純子(いかり・すみこ)

 薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師/薬学修士/博士(理学) 。神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

「あんしん漢方」を詳しく見てみる

YouTube「Medical Health CH」

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


ファンデドロドロを阻止! 肌のテカりの原因&抑える方法6選
 どんなに綺麗にメイクをしても、時間が経つと起こる「肌のテカり」。なんとかならないかな……? と、日々悩んでいる人は多い...
太った・むくんだ顔をメイクで解消!スッキリ見せのポイント
 ステイホームが長く続き、ZOOM飲みではいつもより飲みすぎた……。または、家にいる時間が長くなってしまい、ついつい間食...
あぶらとり紙で肌トラブルが起こる!?正しい使い方&注意点
 肌がべたついたり、テカってくると気になるもの。そんな時、あぶらとり紙を使ってケアしている人も多いでしょう。しかし、普段...
あなたは当てはまる? 派手顔女性の特徴5つ&嬉しいメリット
 目鼻立ちがくっきりとした「派手顔女性」は多くの女性から羨ましがられる存在。しかし、実際は「ケバく見られる」「ナチュラル...
マスク焼け対策6選!従来とは違う日焼け止めの正しい使い方
 コロナ蔓延の前後で一番大きく変わったのが、「マスク着用」という新習慣ではないでしょうか?暑い季節を迎えるにあたって、マ...
メイク道具の簡単お手入れ方法5STEP!まずは週一から♪
 毎日のように使用するメイク道具ですが、意外にもお手入れをしていない人が多くいます。でも、メイク道具が汚れていると、メイ...
紫外線&ウイルス対策 ビタミンC美容の「塗る・貼る・飲む」
 紫外線が強まってきたうえに、コロナ疲れやウイルスに負けない身体づくりも気になる今日この頃。こんなとき、デイリー美容に積...
仕上がりが変わる!メイクブラシの種類&選び方のポイント♪
「メイクブラシをプロみたいに使いこなしたい!」と思っても、種類が多くて何を選んで良いか迷ってしまう人も多いでしょう。そこ...
彼がドキッとする「描きボクロ」でイメージチェンジ
 その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
“黄金比とメイク”で理想の美人顔に♡パーツ別メイクポイント
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
お泊まりデートでの“すっぴん悩み”どうしてる?5つの対策
 大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法
 パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン映えを狙うなら…?買ってはいけない3つのコスメ
 オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...
爪の健康維持にも!ネイリストが実践する菌活ライフを紹介
「菌活」とは、ヒトの身体に良いとされる菌を積極的に摂取する活動のことを指します。そんな筆者も菌活に興味を持ち、今やすっか...