更新日:2023-05-21 06:00
投稿日:2023-05-21 06:00
家庭内別居のデメリット
メリットもある一方、家庭内別居にはデメリットも存在します。見ていきましょう!
1. 同じ家にいる状況がストレスになる
離婚とは違い、夫婦関係が破綻している相手と同じ家で暮らさなくてはなりません。いくら、ベッドや食事を別にして顔も合わせないといっても、相手の存在はいたるところで感じるはず。
ストレス源が完全になくなったわけではないので、精神的に疲れてしまったり、離婚を選びたくなったりしてしまう人もいるでしょう。
2. 子供にとってストレスの原因になる
親だけでなく、子供にとっても家庭内別居はストレスの原因になります。仲の良い夫婦と明らかに違う険悪なムードは、当然子供も気がついています。
両親の存在を感じられたとしても、両親がお互いを避けている状態なら「愛ある家庭」とは言い難い環境なのも事実。ストレスが溜まり、心に暗い闇を抱えてしまうケースもあるようです。
3. お金の面で完全に支払いを分けられない
経済的負担の軽減がメリットでもある一方、支払いを完全に分けられない状況に苦痛を感じる人も……。
光熱費や車の使用時間など、すべてが平等には使えないため、利害関係を意識して相手に不満を募らせるケースもあるでしょう。
家庭内別居はメリットだけじゃない! デメリットも覚悟の上で
離婚よりもハードルが低い「家庭内別居」ですが、メリットもある一方で子供や自分自身にとってストレス状態が続いてしまう一面もあります。
家庭内別居をするのか、離婚に踏み切るのか、夫婦関係修復を試みてみるのか、それぞれのデメリットも覚悟の上でよく話し合って決めるのが良いでしょう。
ラブ 新着一覧
昨今、「申し訳ありません」の代用として「失礼しました」を多用する風潮が強くなっている気がします。しかし、この「失礼しま...
「わたし、気になります!」
こちら、大人気TVアニメ「氷菓」のヒロイン・千反田える (ちたんだえる)の決めゼリフ...
結婚につながる恋のコンサルタント山本早織です。第1回目の「結婚につながる恋コラム」では、五感で男性を刺激する、最も効果...
不倫をしている女性の中には、「いつかは正妻から彼を略奪したい」と目論む女性も珍しくないようです。人の家庭をぶち壊してま...
恋愛中は「少しでも誰かに話したい!相談したい!」と思うのが女性です。そんな時にじっくり話を聞いてくれるのが、気のおけな...
ナンパ=チャラい、というイメージから「ナンパで始まる恋なんて絶対無理!」と思っている方も多いのではないでしょうか。実際...
仕事で活躍する同僚、好きな人の彼女、スタイルが良く笑顔が素敵な女友達、芸能人――。例えを挙げればキリがないほど、誰もが...
ノンフィクションでお届けしている「ザンネンな恋の話」。今回は、身長168cmのモデル体型のんちゃん(仮名)が出会ったハ...
お付き合いをしている男性からの「ちょっと距離を置こう」の言葉。「いつまでって何日!?」と、つい問いたくなりますよね。そ...
もたもたしてる間に、幼なじみは結婚して子育てするなど教科書のような人生を歩み始めた――。アラサーに突入して焦燥感が高ま...
合コンなどの前情報では、女性が「かわいい子を連れていくね!」と言っても、信じない男性が多いと聞きます。「女の言う“かわ...
「最後に付き合ったのいつだったっけ?」
ある調査では彼氏が現在いない女性のうち、なんと40%以上が5年以上彼氏が...
最近、立て続けに晴れ晴れとした顔で「離婚したんです」と打ち明けてきた40代男性たちと話す機会に恵まれました。
...
さて、なにかと話題の意識高い系男子。サイバー〇ージェントや、リク〇ートなどの“超一流企業”によく生息し、目線の高さ、将...
働く女性が多くなった今、結婚年齢もどんどん上がり、アラサー、アラフォーでも婚活はこれから!という方は増えていると思いま...
「夫の浮気」が発覚したとき、うまく対処して被害を最小限に食い止められる妻と、立ち回り方を誤り、さらなる悲劇へと進む妻がい...