理想の美バストになるにはまずこれ!おすすめ簡単バストケア

山本茜 理学療法士・モテボディ専門家
更新日:2019-06-15 06:00
投稿日:2019-06-15 06:00
 年齢とともにバストが垂れていっている気がする。デコルテが寂しくなったかも。変わりゆくバストをどうにか食い止めたい……。
 そんなお悩みを解決するため、自宅で簡単にできるバストケア方法をお伝えします。ぜひトライしてみてくださいね。

効率的で正しいバストケアの順番、知ってる?

 バストアップときくと「ボリュームアップ」というイメージはないでしょうか。バストを大きくするために大胸筋を鍛える。もちろん大切なことなのですが、美バストを作るためアプローチには、効率的で正しい順番があるのをご存知でしょうか?アプローチの順番を間違えると、自分でバストの形を崩し、せっかくの努力が水の泡に……。そんな悲しいことになる前に、しっかりコツを押さえていきましょう。

効率的で正しいバストケアの順番

やわらかくする → 姿勢をよくする → ボリュームアップ
(ボリュームアップからやっちゃダメ!)

 まず、美バストの土台として重要なのは、「筋肉のやわらかさ」です。大胸筋をはじめとする、胸周りの筋肉、筋膜、皮膚等のやわらかさが保たれているかどうかです。

 バストの土台の筋肉である大胸筋、それを支える首~肩の筋肉の僧帽筋、菱形筋、アンダーバストの土台の肋間筋、前鋸筋などは、猫背・肩こりになると一緒に凝り固まってしまいます。

 そして、メンテナンスすることなくそのまま放置すると、どんどん硬くなっていってしまいます。筋肉、筋膜、皮膚が硬くなると、血液の流れも悪くなり、栄養が行き渡りにくいため質のいい筋肉も育ちにくく、脂肪や冷えも増長しやすいという悪循環に陥ります。

簡単バストケアおすすめ2選

【1】ぷりぷりバストになる”胸筋ほぐし”

 バストといえば大胸筋。胸筋ほぐしは、胸筋や筋膜などをやわらかくしてバストに良い変化を出します。やればやるほど、バストの土台である大胸筋がほぐれ、ぷりぷりバストが手に入ります。表面をさするだけでなく、バストの下の筋肉・大胸筋のまで届く圧をかけて行うこと。

 筋肉が凝り固まっていると最初は痛みを感じるかもしれません。無理しすぎず、イタ気持ち良いくらいの力で徐々にほぐしましょう。初めは痛くても、ほぐれてくると気持ちの良い刺激に感じるようになってきます。バストの上部から広範囲に行い、全体をほぐすようにしましょう。

Step1:右側の手を、指をそろえた状態で左バストの下側に添えます。バストの下側を支えることで、クーパー靭帯やバストにかかる重さやダメージを防止します。

Step2:左側の手をグーの形にして、指をそろえて4本の指の第2関節で鎖骨に沿うように、バストの上部を内側から外へ、脇に向かって円を描きながら、胸筋に垂直に刺すように軽く圧迫しながらマッサージします。大胸筋をほぐすイメージで、片側10回を目安に行いましょう。

Step3:反対側も同様に、片側10回を目安に行います。

Point:オイルやクリームをつけて滑りを良くしてから行うとやりやすいですよ。

【2】肩こり解消”僧帽筋ほぐし”

 僧帽筋とは、首から背中に広がっている筋肉です。デスクワークや猫背など姿勢が悪くなるとこわばってしまいやすい場所です。首・肩凝りの方は、もれなく硬い僧帽筋。この筋肉が凝り固まっているとバストが垂れる原因に。僧帽筋をほぐし、柔軟性を高めることが上向きの美バストへの第一歩です。

Step1:右側の手の指をそろえた状態で、つまむ形を作ります。

Step2:右手の親指が、左の肩と鎖骨の間のくぼみに、残りの指が背中側にくるように置き、指の面で僧帽筋をつまみます。大きくつまんで、皮膚ではなく筋肉を掴むのがポイント。

Step3:10秒程度、圧をかけて筋肉をほぐします。

Step4:首の付け根〜肩の方に向けてつまむ場所を移動させていき、つまめる範囲を全てほぐす。

バストケアがうまくいくためのコツ

 バストケアは、回数に限らず、気づいたらやるというのを日常の習慣にしてみてください。少しでも続けることが、理想の美バストにつながるコツです。仕事や家事、趣味、恋愛、子育てなどの合間に簡単にできるので、ぜひ取り入れてみてください。効果は続けることで実感できるはずです。

山本茜
記事一覧
理学療法士・モテボディ専門家
70kg超えの肥満体型から、20kg減量しバスト4カップUP。現在は、バストアップ講師として活動中。受講後、平均2カップUPする美バスト育成講座を開催中。30代女性の色気あるボディメイクが得意。女性医療、健康、美容を主に執筆。

ビューティー 新着一覧


“ぽっちゃり”はどこから? “太ってる”との違い&男性の本音
 どこからどこまでが「ぽっちゃり」か「太ってる」かの認識は、人によって違います。BMIなどで明確に判断できる数値もありま...
ヘアオイルがベタつくのはなぜ?原因&ベタついた時の対処法
 最近は、髪が濡れたようなウェットスタイルで仕上げるのが流やっているため、ヘアオイルを使う人が増えています。でも、ヘアオ...
ガードルって履くべき? 5つの必要性&よくある疑問を解消!
 若い頃は「ガードルなんて必要ない!」と、思っていた人が多いでしょう。しかし、年齢とともに体は変わるもの。変化してきた体...
プチプラ優秀コスメで時短美容!「肌悩み別」おすすめ3品
 季節の変わり目、マスク生活、高い湿度に強い紫外線……など、肌不調のもととなるようなストレスを感じやすい今は、スキンケア...
日本人の平均は“7頭身”って本当? 測り方&小顔に見せる方法
 スタイルの良いモデルさんを見て、「何頭身なんだろう!?」なんて会話をしたことがある人は多いでしょう。でも、意外にこの「...
実は男ウケ最悪…男性が嫌いな女性のファッション&注意点
 女性の間では流行っているファッションでも、男性には「下品」「ダサい」「軽そう」なんて思われていることがあるようです。そ...
マスクの汗どうしてる?今すぐ試せる対策4つ&役立つアイテム
 コロナ禍の現代、マスクは生活の必需品となりました。マスクは自分を守るための大事なアイテムですが、暑い季節は汗をかきやす...
口紅やリップはいつ交換する? タイミング&正しい保管方法
 化粧品は食料品と違って使用期限が記載されていないため、いつまで使えるのか知らない人も多いでしょう。特に、デリケートな唇...
夕方に毛穴が目立つのはなぜ? 5つの原因別対処法をご紹介
「朝、完璧にメイクしたつもりが、夕方になると毛穴が目立ってしまう……」そんなお悩みはありませんか? 今回は、そんな夕方に...
夏ビューティ♡ 雑誌付録で新スキンケア&限定ネイルが試せる
 美容雑誌の付録で、いろんなアイテムをお試し中! 気になっていたアイテムを気楽に試せるのは楽しいですし、しっかり試せるサ...
パフ&スポンジを水ありで使うとメイク持ちUP♡ 使い方のコツ
 ファンデーションには欠かせない、パフ&スポンジ。ファンデーション選びにはこだわっても、パフやスポンジは適当に使っている...
愛され女子に共通する6つの美習慣♡ 簡単な就寝前のケア方法
 女性から見て「素敵だな」と思える人は、男性にも魅力的に映り、愛される傾向にありますよね。中には「美人に生まれていいな」...
男ウケのいい“モテるネイル”のポイント5つ♡男性の本音も
 女性にとって、ネイルはおしゃれの一部。毎日いろいろな柄や色を楽しんでいる人は多いでしょう。でも、女性が可愛いと思うネイ...
真夏のドライヤー時間は短縮できる! おすすめ簡単時短術3選
 みなさんは、ドライヤーにどのくらいの時間をかけていますか? 夏はドライヤーをかけるだけで暑いので、ドライヤー自体を省い...
コンシーラーのメイク崩れを解消♡ 原因&ヨレない方法4つ
 コンシーラーはクマやシミ、くすみや毛穴などの肌トラブルをキレイに隠してくれる優れもののアイテム。でも、使い方を間違えて...
太ももを細くするための5つのポイント&簡単エクササイズ♪
 太ももは、多くの女性が「少しでも細くなりたい!」と思っている部位。しかし、一度脂肪が付いてしまうと、なかなか細くならな...