意外な組み合わせがおいしい「グリーンカレー風グラタン」

コクハク編集部
更新日:2019-06-26 06:00
投稿日:2019-06-26 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は沖縄・那覇のビストロ「Refuge」の大城忍さんに、グラタンとグリーンカレーのいいとこどり「グリーンカレー風グラタン」のレシピを教えていただきました。

絶妙な風味を生む「30グラム」

 なかなか予約が取れない沖縄の隠れ家ビストロ「Refuge」。お店の日替わりメニューは、季節の食材の入荷次第でその都度変わるとのこと。時々ボードに並ぶチキングラタンは、人気の一品。今回教えていただいたのはそのアレンジ版です。

「グラタンは、ベシャメルソースが基本。それを一から作ると大変ですが、市販のグリーンカレーペーストとココナツミルクで代用するので簡単ですよ」

 写真の通り、見た目はよくあるグラタンですが、その味はまったく違います。

 カリッとしたチーズの食感といい、鶏や豚のウマ味といい、全体としてはグラタンの一体感ながら、絶妙なグリーンカレーなのです。レモングラスもほどよく利いてて爽やか。沖縄のシェフが織りなすフランスとタイの三位一体は、傑作です。

 一般のグラタンより食後感が軽く、タイのシンハーや沖縄のオリオンなどライトな風味のビールの方が断然合います。レモンやライムをギュッと搾ったハイボールもオススメ。

「タイ料理がお好きだと、グリーンカレーペーストをもっと加えたくなるでしょうが、30グラムより多いと、グラタンではなくなり、グリーンカレーになってしまうんです」

 3番目の行程の時、牛乳などでのばす場合は、小麦粉が焦げたり、ダマになったりしないように、2、3回に分けて加えるのがポイント。のばしているうちにヘラに抵抗を感じて、ねっとり感が増してきたら、出来上がりはもうすぐ。そのねりで、食感がもっちりしておいしくなります。

 レシピの分量は、ツマミとしてなら3、4人前ほど。おもてなし料理にもピッタリですよ。

【材料】

〈A〉
・鶏モモ肉 100グラム
・豚ひき肉 100グラム
・玉ネギスライス 1個分
・マッシュルーム 50グラム
・レモングラス 20グラム
・サラダ油 大さじ1杯
・グリーンカレーペースト 30グラム

〈B〉
・ココナツミルク 150㏄
・牛乳 150㏄
・小麦粉 50グラム
・バター 50グラム

〈C〉
・ナンプラー 少々
・砂糖 少々
・コショウ 少々
・ピザ用チーズ  適量

【作り方】

1. 〈B〉を鍋で温めておく。
2. サラダ油でグリーンカレーペーストを炒めたら、〈A〉の残りの食材を加えて、玉ネギがしんなりするまで炒める。
3. 2にバターを入れて溶けたら、小麦粉を加えてまんべんなく炒めながら①を少しずつ加えていく。とろみがちょうどよくついたら、〈C〉で味を調える。
4. 3にピザ用チーズをかけたら、トースターで焼き目がつくまで焼く。

本日のダンツマ達人…大城忍さん

▽おおしろ・しのぶ
 四川飯店で四川の調理法をマスターすると、フレンチ店で修業。ソーセージも好物で、その作り方を会得。「自分が好きなものを出していたら、こんな店になっちゃった」

▼Refuge
 パテ・ド・カンパーニュや和牛ホホ肉の赤ワイン煮とともに、水餃子と汁なし担々麺。不思議なメニュー構成ながら、どれも超本格的。予約必須。
沖縄県那覇市安里388-10
℡098・911・4856
営業時間 17時30分~25時。火曜定休

(日刊ゲンダイ2018年10月4日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


「秘伝の万能ドレッシング」最強!お酒を呼ぶサラダが完成♡
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、サ...
浅草の老舗天ぷら「三定」実食レポ 2022.2.19(土)
 東京・浅草グルメといえば天ぷらですよね。浅草には、天ぷら屋がたくさんあるので、いつも迷ってしまいます。どのお店も大盛況...
「キュウリのソムタム」甘辛酸っぱいドレッシングが後を引く
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・恵比寿の「ガパオ食堂」のピーボーさんに、甘...
「カレーの聖地」神保町で極上カレーランチ 2022.2.17(木)
 近年じわじわと人気を集めている「南インド料理」。筆者も大好きです。  こっくりとしたカレーをナンで食べるおなじみの北...
「イカの醤油バターソテー」焦がしバターと醤油の香ばしさ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
「ジャガイモグラタン」食材の特性を生かした家庭料理
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
「ムール貝の白ワイン蒸し」酒蒸しは飲むお酒に合わせて選ぶ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
脱マンネリ! 丸ごとレモンで“レモン湯豆腐”2022.2.10(木)
 住宅街に突如現れるこちらのなにやらおしゃれなオレンジ色の建物。なんと「青果ミコト屋」という八百屋さんなんです。 ...
甘いものが苦手な彼に♡ラムトリュフとトリュフ餅はいかが?
 恋人の祭典となっている「バレンタインデー」は、日本では女性から男性にチョコレートを贈る文化が根づいていますよね。けれど...
並木まき 2022-02-08 06:00 フード
ご当地スイーツ青森編♡ お手頃価格でネットでも買える3品!
 青森を代表するご当地スイーツといえば、ラグノオの「パティシエのりんごスティック」や「気になるりんご」がチョー有名ですが...
「ニンジンのパスタ仕立て カニを添えて」生ニンニクが◎
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の「Bistro Q」の山下九さんに、...
韓国おやつ「ホットク」作ってみた! 2022.2.5(土)
 最近の韓国グルメといえば、チーズハットクやトゥンカロンが話題ですが、「ホットク」も根強い人気があるのを知っていますか?...
「皮のぬた」魚の皮のイメージが変わった、ゼラチン最高!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ゼ...
疲れた胃腸の救世主!「おかゆ」のススメ 2022.2.3(木)
 昨年末に盛大な食あたりをしてから、どうにも胃腸の調子が芳しくありません。先日も胃痛&下痢に悶絶しておりました。  し...
【カマの醤油焼き】漬けダレは醤油と酒を1対1でOK
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・品川の「あじろ定置網」の西潟正人さんに、ち...
これもモヤシ!?「大鰐温泉もやし」でヘルシー常備菜♡
 もやしが好きです、好きで仕方がありません。お腹もココロも満たされるおつまみの代表格、焼きそば(時に焼うどん)はほんとー...