“ワンコイン”とは幸福度レベチ! 超おすすめな神旨泡ワイン(カヴァ)

市野瀬瞳 フリーアナウンサー
更新日:2023-09-20 06:00
投稿日:2023-09-20 06:00

“ワンコインワイン”は嬉しいけれど…

 家飲みだって、やはり最初はシュワシュワっと特別感のある“泡”を飲みたいところですよね!

 試しにお値打ちすぎる1本を買って一口飲んでみたら、「あぁ~なんか残念……」とテンション下がる経験をした方、いませんか?(私もです・笑)

 たとえば、有名酒販店の“ワンコインスパークリング”。500円(税込みだと550円)で買えるお得感はとーっても嬉しいのですが、“安かろう悪かろう”では、せっかく幸せな気分になるハズのワインタイムがもったいない!

 だったらもう少し予算をあげて(とは言っても、1500円以下です!)、本当においしいと身体が喜ぶワインを飲みませんか?

 今回は、お店に行かずともネットでポチっと購入できる、最強においしい“神旨”デイリーワインをご紹介します♪

「CAVA(カヴァ)」ってなあに?

 前出のワンコインスパークリングのラインナップを見ていても、大量生産できるワインが揃っています。中でも人気なのは、スペインで造られるスパークリングワイン「CAVA(カヴァ)」。

 皆さんもワインショップなどで「CAVA」と記されたエチケット(ラベル)を見かけると思います。CAVAは、発泡性ワインの製法のひとつで、「瓶内ニ次発酵」(シャンパーニュもこの製法)と呼ばれる伝統的製法で造られるスパークリングワインの、スペインでの名称です。ちなみにカタルーニャ語の「洞窟」を意味しているんですよ♪

 カヴァの生産量95%はカタルーニャ州が占めていて、熟成期間ひとつとっても、9カ月~36カ月とさまざま。幅広いわけですが、カヴァはカヴァでも、香り、味わい、泡のテクスチャーまで全てが「勝っている1本」を推したい!

カヴァ専用醸造所生まれの“神旨”ワイン!

 というわけで、カヴァ専用の醸造所で造られる『MAS DE MONISTROL CAVA SELECCION ESPECIAL BRUT(マス デ モニストロル カヴァ セレクション エスペシャル ブルット)』です。税込1408円。

 この生産者の特筆すべきは、使用するブドウすべてを契約農家から買うべく、長期間に渡って契約を結んでいること。その農家数はざっと300!

 ワイン造りにおいて、各栽培農家のブドウ品質を高く維持するのは決してたやすいことではありません。それを安定感をもってコントロールできているのが、マス デ モニストロルの強みなんです。

レモンイエローのシュワシュワ

“泡の奇才”が生み出すカヴァは、シャンパーニュを思わせるような華麗な存在感。グラスに注ぐと、シュワシュワと溌剌な音を立てながらレモンイエローに輝きます♡

 グレープフルーツやリンゴなどフレッシュな柑橘系の爽やかな香りのほか、瓶内二次発酵から生まれる酵母由来の香ばしく穏やかなトースト香。マカベオ、チャレッロ、パレリャーダというブドウ3品種のブレンドにより、フルーティな酸味と豊かな果実味、花のようなフレーバーの余韻が、きめ細かい泡立ちとともに心地よく続きます。

市野瀬瞳
記事一覧
フリーアナウンサー
1984年12月25日新潟県生まれ。横浜国立大学在学中、女子大生リポーターとしてテレビデビュー。大学卒業後、NST新潟総合テレビの局アナになり、2012年に中京テレビに移籍。2020年にフリーアナウンサーになる。ラジオのレギュラー出演をはじめ、2021年には日本テレビ「踊る!さんま御殿!」に出演し話題となった。

2021年10月にJ.S.A.認定ワインエキスパートの資格を取得。2022年7月にはワイン国際資格であるWSET(Wine & Spirit Education Trust)Level 3に合格。2021年11月、日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会認定の「唎酒師」、2022年10月、ドイツワインケナー、日本酒と焼酎の知識に特化した「J.S.A.認定SAKE DIPLOMA」、2023年1月に「NAPA VALLEY WINE EXPERT」、2023年2月「J.S.A.ワイン検定認定講師」、2023年4月「日本ワインアドバイザー」を取得。

現在、東海ラジオ「Saturday Flavor」、MBSラジオ「クリス松村のザ・ヒットスタジオ」のレギュラー、テレビCM「みどり法務事務所」に出演中。

XInstagramYouTubeオフィシャルブログ事務所HP

関連キーワード

フード 新着一覧


赤提灯メニューを気軽に!「箱シューマイからのエビチリ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・五反田の小料理屋「きになる嫁デラックス」の...
「トンノ・エ・ファジョーリ」ツナ缶と白いんげん豆のサラダ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・門前仲町のイタリアン「トラットリア ブカ・...
「ザンギのアジアン風」パクチーの根っこを捨てずに活用して
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・池之端の創作ビストロ「Cise」の宮武郁弥...
うま味がジュワ~ッとにじみ出る「しじみ出汁巻き卵」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の居酒屋「がっしょ出雲」の野津宏太さん...
「仔羊のカレー煮込み 温玉のせ」卵を崩すタイミングに悩む
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神保町のバル「Bal Marrakech」...
生もと系の酒にぴったり「腐乳拌魚生(マグロの腐乳和え)」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...
「豚ひき肉とタケノコのレタス包み」パンチの効いた味と食感
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地の和食店「魚菜 まる富」の富成勝さんに...
みかんが香る「鯛のカルパッチョせとか風味のビネグレット」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は兵庫県・加古川のビストロ「ビストロ・エピ」の宮崎...
2つの新食感「生マッシュルームとプチヴェールのサラダ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・吉祥寺のイタリアン「パノラマ キッチン」の...
「カルボナーラ」多めの茹で汁でクリーミーな仕上がりに
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は福岡市・大濠公園近くのフレンチ「TTOAHISU...
「鶏のタコ焼き風」ソースとマヨネーズとかつお節で風味良し
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川区の立ち飲み居酒屋「カミナリ3ダー」...
【エビマヨとアボカドのパリパリピザ】餃子の皮でお手軽に!
 前回はパクチー餃子をお伝えしましたが、餃子の皮って……余りがちじゃないですか? そういえば冷蔵庫に餃子の皮が余ってたな...
ぐっち夫婦 2020-01-15 15:10 フード
「寅王しいたけのラクレットチーズ焼き」味のポイントは酒盗
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の和食店「酒と肴 類」の菊岡正輝さん...
味わいに変化 「チーズの味噌漬け」3日目と7日目を食べ比べ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地の創作和食店「やまだや」の高山和慶さん...
「干し柿バター」切って“酒マリネ”をして混ぜて待つだけ!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の居酒屋「赤坂 まるしげ」の与那覇朝雄...
「千枚蕪と柿の酢物」シャクシャクとトロッのハーモニー
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は福岡・中央区にある「博多料亭 稚加榮」の平山克浩...