更新日:2023-10-27 06:00
投稿日:2023-10-27 06:00
栗と小豆好きに食べてみて欲しい!
一粒栗がアクセントになった「水ようかん 栗かのこ」(143kcal)は、思ったよりも甘く食べ応えがありました。
大きめの栗が入っているのがうれしいですね。北海道産大納言小豆の蜜漬けを、白州名水の透明ゼリーで固めた、小豆の素材の味が引き立つゼリーです。
さっぱりと食べられるので食後のデザートにも良さそうです。
こしあんよりもつぶあん派の方におすすめです。器に出してお客さまに出したい、品のあるデザートです。
さつまいも餡が格別においしい!
「梨恵夢 さつまいも」(122kcal)は64円、コスパの良さにまず驚きます!
パッケージを開けるとアルミ箔に包まれていて、丁寧な梱包に高級感すら感じます。
さつまいもペーストを使用したしっとり生地に、さつまいも甘露煮を混ぜ込んだ自家炊きさつまいも餡が包まれています。
さつまいもの甘みが引き立つ、焼き芋のような風味で何度もリピートしたくなるおいしさでした。
ほっくりとした食感の焼き菓子は、朝ごはんの代わりに食べても満足感がありました。コーヒーのおともにもピッタリです!
まとめ
シャトレーゼへ行くとたくさんの種類と安さに惹かれて、ついつい買いすぎちゃいます。
友人用に多めに購入しても、気がつくと自分で食べてしまうこともしばしば……。
季節感を楽しめる素材のお菓子が多く、行くたびに新しい発見があるのが楽しいですね♪
食欲の秋を言い訳に食べ過ぎ注意! と自分に言い聞かせていますが、栗やお芋がおいしい季節は格別です。
近所にあるか調べるのは、公式サイトの店舗一覧からどうぞ。
フード 新着一覧
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・五反田の小料理屋「きになる嫁デラックス」の...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・門前仲町のイタリアン「トラットリア ブカ・...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・池之端の創作ビストロ「Cise」の宮武郁弥...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の居酒屋「がっしょ出雲」の野津宏太さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神保町のバル「Bal Marrakech」...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・千歳烏山の台湾料理店「天天厨房」の謝天傑さ...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地の和食店「魚菜 まる富」の富成勝さんに...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は兵庫県・加古川のビストロ「ビストロ・エピ」の宮崎...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・吉祥寺のイタリアン「パノラマ キッチン」の...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は福岡市・大濠公園近くのフレンチ「TTOAHISU...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・江戸川区の立ち飲み居酒屋「カミナリ3ダー」...
前回はパクチー餃子をお伝えしましたが、餃子の皮って……余りがちじゃないですか? そういえば冷蔵庫に餃子の皮が余ってたな...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は北海道・札幌の和食店「酒と肴 類」の菊岡正輝さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・築地の創作和食店「やまだや」の高山和慶さん...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤坂の居酒屋「赤坂 まるしげ」の与那覇朝雄...
伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は福岡・中央区にある「博多料亭 稚加榮」の平山克浩...