オールインワン化粧品の正しい使い方!効果upのマル秘テク♪

コクハク編集部
更新日:2019-07-19 06:00
投稿日:2019-07-19 06:00
 忙しい女性に大人気の「オールインワン化粧品」。スキンケアにかかる時間をぐっと減らすことができるので、時短アイテムとしても優秀ですよね。でも実は、オールインワン化粧品には手軽な反面、デメリットもあるんです。最大限に効果を出すために、正しい使い方をマスターしましょう!

オールインワン化粧品とは?メリット&デメリットをチェック!

 まずは、オールインワン化粧品の基礎知識をおさらい!特徴や、メリット&デメリットを見てみましょう。

オールインワン化粧品の特徴

 オールインワン化粧品とは、化粧水・美容液・乳液・クリームなどの基礎化粧品の機能が1まとめになった化粧品です。

 ジェル状やゲル状のものが多いのが特徴で、時間がかかるスキンケアを1度で終わらせることができるのが最大の魅力。美白成分やアンチエイジング成分が配合されているタイプもあり、バリエーションも豊富です。

オールインワン化粧品のメリット&デメリット

 次に、オールインワン化粧品のメリット&デメリットをチェックしましょう。

【オールインワン化粧品のメリット】

・時短ができる

 オールインワン化粧品の1番のメリットはやはり、時短ができることにあります。ラインでスキンケアを行う時間の半分以下で済ませることができるため、仕事やプライベートで忙しい女性や育児中のママにも重宝されています。

・コスパが良い

 基礎化粧品をラインで揃えるとなると費用がかなりかかりますが、オールインワン化粧品であれば、1つ購入するだけで全ての機能が一度で手に入ります。コスパ的にも優秀です。

・肌への負担が減らせる

 スキンケアはどんなに丁寧に行っても、手が肌に触れることで摩擦が起こり、少なからず肌への負担が起こってしまいます。その点、オールインワン化粧品はシンプルケア!肌に触れる時間をカットすることができるのも、メリットの1つでしょう。

【オールインワン化粧品のデメリット】

・個々の基礎化粧品の効果には劣る

 オールインワン化粧品は、化粧水・美容液・乳液などの機能を兼ね備えているとはいえ、やはり個々の基礎化粧品が持つ効果には劣ると言われています。保湿不足だけではなく、シミやシワなどの肌悩みを改善するのは難しいのが現実。対策をすることが肝心です。

・肌のコンディションに合わせにくい

 基礎化粧品を使ったスキンケアの場合には、肌のコンディションに合わせて化粧水を重ね付けしたり、季節によってテクスチャを選ぶなどのアレンジを行うことができます。

 しかし、オールインワン化粧品の場合には、その時々の肌状態に合わせられないというデメリットがあります。無理をして使い続けると、肌トラブルの原因になることもあるため、注意が必要です。

オールインワン化粧品の正しい使い方!効果UPのマル秘テク

 オールインワン化粧品を「手軽だから」という理由で使う方は多いと思いますが、せっかくなので、最大限の効果を得られる使い方をマスターしましょう。デメリットを解消する効果UPのテクニック、要チェックです!

重ね付けで保湿不足を解消する

 オールインワン化粧品は肌に等しく伸ばすため、どうしても乾燥しやすい部分が出てきてしまうのが難点。

 顔は、頬や目元、顎などの乾燥しやすい部分と、おでこやTゾーンなどのべたつきやすい部分に分かれています。そのため、乾燥しやすい部分にはオールインワン化粧品を重ね付けして対処するようにしましょう。

 また、秋〜冬など外気が乾燥しやすい季節には、敏感肌用タイプや高保湿タイプに切り替えるなど工夫することで、肌トラブルを予防することができます。

肌悩みがあるなら、美容液でカバー

 オールインワン化粧品の中には「美白」や「エイジング」など、肌悩みに特化している製品もあります。ただし、上記で紹介したように、やはり個々の基礎化粧品が持つパワーには敵いません。

 おすすめは、肌悩みに合わせた美容液でカバーすること!例えば、シミが気になるなら美白美容液を、シワやたるみが気になるのであればエイジングケア美容液を補足することで、肌悩みをケアすることができます。

 ちなみに、他の基礎化粧品と組み合わせて使う場合には、軽いテクスチャのものから使用するのが鉄則。「化粧水→美容液→オールインワン化粧品→クリーム→オイル」と、“水性から油性”を意識して使うようにしましょう。

朝と夜で付け方を変える

 オールインワン化粧品のタイプにもよりますが、保湿重視のものを選ぶとどうしても肌がべたつきがちになります。肌の上でダマができてしまうこともあるため、メイク前に使うと仕上がりが悪くなるという声も。

 このようなメイクのヨレや崩れを予防するためには、朝と夜で付け方を変えることがポイント!

 朝は薄く伸ばすくらいにして、少し時間を置いて成分を浸透させてからメイクを始めるようにしましょう。そして、夜は少し多めの量を塗り、丁寧に重ね付けを行うと潤い不足を予防できますよ。

オールインワン化粧品のメリットを上手に活かすのが◎

 オールインワン化粧品は、手軽でコスパが良い優秀なアイテム!デメリットはあるものの、工夫して使うことで効果を格段にアップさせることができるんです。

 ちなみに、オールインワン化粧品はジェルやゲルが肌をしっかりラップしてくれるため、パックとして使うこともできます。乾燥がひどい時などには、洗顔後にたっぷりとオールインワン化粧品を塗ってしばらく放置すると、ぷるぷるの肌になるのを感じられるはず。入浴中のスペシャルケアとして、取り入れてみるのも良いですね。

 ぜひ、オールインワン化粧品のメリットを上手に活かして、美肌を目指しましょう♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


美容室でどう伝える? ヘアスタイルで失敗しない5つのコツ
 女性にとって、ヘアスタイルというのはとても大切なもの。せっかく美容室に行ったのに納得いかないヘアスタイルになってしまっ...
彼宅に置いてマウント!男性も使いやすいヘアケアグッズ3選
 彼と一緒に使いやすいヘアケアアイテムは、“彼宅”へのマウントアイテムにも重宝します。「私物」を彼の自宅に堂々と置けるの...
秋ネイルの人気色&柄14選♡セルフネイルで簡単おしゃれ爪
 指先がお気に入りの色に染まっていると、テンションが上がるのが乙女心というもの。どんなに忙しくても、女性として指先の身だ...
バストケアにはセルノート♡ ハリUPの秘密&お得な購入方法
 お肌のハリが気になる、デコルテ&バスト周り。あなたはどうやってケアしていますか? ハリが足りないと薄着がしづらかったり...
肌悩みを解消! 自分に合うトーンアップ下地の選び方4選♡
 くすんで透明感のない肌って、実年齢よりも老けて見えがち。そんな時に役立つのが、肌に透明感を出して明るくしてくれる「トー...
自宅で汗出し!「サウナ傘」で"マスク肌荒れ"改善試してみた
 コロナ禍でサウナに行きたくても行けない……という方に、オススメのアイテムがあります。オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが...
2020秋は雑誌の付録でキレイに♡最新美容液&美人眉をゲット
 コロナ禍でお出かけの必需品がマスクとなっている今、スキンケアやメイクがおろそかになってきてはいませんか? 今回は、夏の...
秋の夜長に♡いちゃいちゃムードを高めるカップルスキンケア
 最近は、おうちデートを充実させているカップルも多いですよね。家で過ごすデートは、のんびりとリラックスできる反面、それば...
残暑に効く美容法! 初秋の肌荒れを防ぐスキンケア7選♡
 みなさんは、残暑に特別な美容や肌ケアをしていますか? 紫外線をたくさん浴びて疲れ切った肌は、毛穴の開きや日焼けによる黒...
パーツ別チャイボーグメイクのやり方♡凛とした女性を演出
 今、話題の「チャイボーグメイク」ってご存知ですか? 近年人気となっていた韓国のオルチャンの次に話題となっているメイク方...
【コクハク編集部おすすめ】バストアップクリームランキング♡
 バストアップグッズで本当に胸が大きくなるのか、半信半疑の人は多いでしょう。確かに、胸のサイズを1カ月でAカップからEカ...
綺麗で若見え! 画面映え“オンライン美人”に見せる4つの秘訣
 リモートワークやZOOM呑み会が、まだまだ続きそうな昨今。せっかくだから、「オンライン映え」するコツを工夫してみましょ...
みかん色のカラーメイクが今っぽい♡ 部分別メイクのやり方
 メイクアイテムにはそれぞれこだわりがあるため、アイシャドウやチーク、リップなどのカラーが「いつも同じ」という人も多いで...
ルルクシェル“くつろぎ育乳ブラ”でおしゃれにバストケア♡
 最近話題にのぼることの多い「育乳ブラ」。ルルクシェルも育乳ブラを販売するブランドのひとつで、「くつろぎ育乳ブラ」という...
【肌タイプ診断】自分の肌質を知ってスキンケアに役立てて♡
 スキンケアアイテムを選ぶ時に、とても重要なのが「肌タイプ」です。“乾燥肌”や“脂性肌”などよく聞くワードですが、実際の...
美容大国では常識♡ 今すぐできる「韓国式美肌」を育む3習慣
「美容大国」と呼ばれるほど、美容意識の高い国である韓国。女優やアイドルだけでなく、ソウルの街では老若男女問わず、ツルツル...