念願の減量へ!ダイエットは健康にカロリーを消費してこそ

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-08 11:36
投稿日:2019-08-09 06:00

 ベスト体重は157cmで41kgと、すごく痩せていました。「もうちょっと太った方が、女性としてはタイプ」と男性に言われたこともあるくらい。我ながら当時の私は「羨ましいボディ」です。ところが、そこから少しずつ、ふくよかになった私。ついには、この半年で15kg太るという大失態。体重計に表示されている数字は、目を疑った「70.3kg」……!? ふくよかでは済まされないレベルになってしまいました。

 最初の方は、うまくいってたダイエットも、大きくリバウンドしたり、安定しなかったりとダイエットの停滞期に突入。それでも「まだ20代半ばなんだから、オシャレもしたい」し、子供の友達には「可愛いママだね」って言われたい。そんな必死な思いから、ダイエットを開始しました。ダイエットでありがちな間違った知識も、仲良くなったインストラクターさんに指摘してもらいつつ、奮闘しているところです。

 これは、日々新しいダイエットに取り組みながら、自分に合った痩せ方を模索する主婦ライター“東城ゆず”のリアルなダイエット記録です。

「運動が嫌い=デブ」ではない

「よく太っていると『運動ができなさそう』と言われる」と話していたのは、今の私と同じような”ぽっちゃり”な女性。5年前の当時「50kg」の私は、人ごとのように聞いていました。彼女は「動ける方のデブだけどね!」と言いました。唐突に聞かされたので「デブの中でも、カテゴライズがあるらしい」とだけ感じたのを、懐かしく思い出します。

 時が経って、5年ほど――。ようやく彼女の言っていた言葉が理解できました。今の私は、彼女の言葉を借りていうのなら「動ける方のデブ」でしょう。太っていることで、動きが鈍く見られるのでしょうか。特別、運動が嫌いではないのに「運動しないから太るんだよ」と、近所の人に叱られたりします(笑)。

 太ってみてわかったのですが、「デブになったのは、運動が嫌いだからでしょ」と、世間は言いたいようです。なるほど、それで「動ける方のデブ」と彼女は言ったのか。なぜか彼女がちょっと怒り口調だったのは、デブになると“世間の風当たりの強さ”というもので、「そうじゃないから」と否定したい感情からくるのだと悟ったのでした。

 私は運動に関しては、小さい時から習い事をしてました。スイミングスクールでは、一時間はほぼ泳ぎっぱなしなこともあったり、弓道では市大会に入賞したこともあります。「弓道って、筋肉を使う?」と、私の体型を見てツッコミを入れる人がいますが、弓を引いている時は腕にかなりの負荷がかかります。所作に関しても、中腰だったりと筋力を要するので、弓道も立派なスポーツだと思っています。

 さらに弓道場までは遠く、袴を着て自転車に跨るわけにはいかず、道場まで歩いて行っていたので、片道2kmは歩いていました。帰ってからも、腹筋にスクワットとランニングを欠かしませんでした。子供を出産してからも、介護士の仕事をした後に、寝かしつけた後に隣町まで片道3kmのジョギングをしたりと、私は決してスポーツが嫌いではありません。

 確かに食べる量が多いから“人並み以上に運動しなくてはいけない”のは否めないですが……。

運動が好きということを再確認した1週間だった

 そこまでスポーツが好きなら、「ジム通いをすべきだった」と聞こえてきそうです。私は、子供が生まれてからも、ジムに通っては水泳やランニングマシーンを使った運動をしていました。しかし、ジムは多くの場合が月極料金です。子供が急な発熱をした時や、兼業主婦だとまとまった時間を取るのが難しく「会費がもったいないなぁ」と思い始めたのが、ジムを退会したきっかけです。

 それから夜に走るようになったのですが、天候に左右されたり夜道を走ることで怖い思いをしたりで、諦めてしまいました。女性一人で早朝や深夜に公道を走ることは防犯上、私はオススメできません。

 前回の記事「安定しない体重にイライラ! ダイエットの正しい知識とは?」で触れたように、運動をダイエットに取り入れると決めた私。ジムに行ける時間が確立していないので、月極の民間がやるジムではなく、市が健康促進のために運営しているトレーニングルームに通うことにしました。1日単位誰でも利用でき、利用料も数百円と嬉しい価格です。

 そこで1時間で5.5km走ったり、トレーニング器械を使って筋肉にアプローチをしていると、「やっぱり私は運動するのが好きなんだなぁ」と感じられました。音楽を聴きながら、アップテンポで走っていると、やはり最高に心地いいのです。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


リピート決定♡透明感アップを目指せるフェイスパック3選!
 コスパが良くて効果が実感できるフェイスパックを見つけたいと、いろいろ試してみました。使い出してから「透明感がアップした...
枝毛や切れ毛は修復できる?原因&美髪を目指す5つの対処法
 きちんとヘアケアをしているつもりでも、気づけば枝毛や切れ毛が発生して髪がパサついてしまう……そんなお悩みをお持ちの方は...
メガネ美人はモテる! 今すぐ真似したい6つの特徴&目指し方
 ファッションアイコンの1つにもなっている「メガネ」。あなたは、上手に使いこなしていますか? メガネは知的でミステリアス...
花粉や黄砂に負けない! 敏感な肌を守る行動とお手入れ3選
 花粉や黄砂、PM2.5など、アレルギーを持つ敏感肌の人には、しんどい季節がきていますよね。目だけでなく肌までかゆくなっ...
ワックスの種類は7つ! 特徴&髪質・髪型に合った選び方
 毎日のヘアスタイリングには欠かせないアイテムの「ワックス」。ヘアワックスにはそれぞれ特徴があって、髪質&髪型によって選...
24時間乾燥知らずの肌になりたい! 実践すべき一日3回の保湿
 乾燥対策には敏感になっている私たちですが、本当に今のスキンケアが合っているのか、今さら聞けないことってありませんか? ...
落としても安心! 100均&“スリコ”の万能プチプライヤリング
 ピアスの穴を開けていないのでイヤリング派です。セレクトショップなどで数千円するイヤリングをすぐ落とした日は悲しくなると...
ヘアオイルでツヤツヤ美髪に♪知っておきたい5つの選び方
 毎日、シャンプーやトリートメントでヘアケアしていると思いますが、中には髪のパサつきや失われたツヤに悩んでいる人もいるは...
すっぴんに自信を! ツヤツヤ肌を目指す6つの方法
 ニキビなどの肌悩みがあると「メイクをしないと外出できない」とストレスを感じてしまう方も多いでしょう。すっぴんにも自信が...
乳液クレンジングが人気♡メリットや正しいやり方のポイント
 今、乳液を使ったクレンジング方法があることをご存知ですか? スキンケアアイテムである乳液は保湿力に優れていることから、...
ネイリスト直伝!「ジェルネイル」を長持ちさせる4つのコツ
 ジェルネイルをして爪先が美しくなると、テンションが上がる女性も多いですよね。しかしせっかくいい気分になったのに、持ちが...
見た目年齢はどこで判断される?若さを取り戻す5つの対策法
 あなたは、実年齢よりも若く見られますか?それとも、老けて見られるでしょうか?誰だって、見た目年齢は若く見られた方が嬉し...
ナイトルーティン5つの美習慣!日々の生活にキレイと輝きを
 仕事が終わってから寝るまでの時間に、ちょっとでも美容にいいことを取り入れられたら日々の生活も輝くはずです♪ 面倒に思っ...
洗顔ブラシで毛穴レスに♪ 嬉しい3つの効果&正しい使い方
 日ごろの洗顔の際、洗顔ブラシを使用したことはありますか?手で行う洗顔は、洗い方のムラや強すぎることが原因で、お肌に負担...
敏感肌の原因が分かれば改善も目指せる!5つの原因と改善法
 肌質というと、「一生変わらない」と思っている人が多いでしょう。でも、私たちの肌状態は人によって異なりますし、環境やケア...
モーニングルーティンにしたい美習慣5つ!ズボラ女子でもOK
 モーニングルーティン動画を見るのが大好きで、夜な夜なYouTubeを徘徊中。リアル感漂うものから憧れのものまで、たくさ...