お肌のシミはなぜできる?【美容外科医が解説】薬局で購入可能なおすすめの薬と美容クリニックの威力

増田えりか 医師(形成外科・美容外科・美容皮膚科)
更新日:2025-02-17 06:00
投稿日:2025-02-17 06:00
 この連載では美容医療“若葉マーク”の方々に向けて、テッパンの不安や疑問を分かりやすく“一発回答”。美容医療11年目の美容外科医・増田えりかが「お肌のシミ」について解説いたします。

お肌のシミはなぜできるの?

 年齢を重ねてもファッションやメイクを楽しむには、綺麗なお肌とお化粧のしやすさは必須ですよね。今回は、加齢に伴い増えてゆくお肌のシミとの向き合い方や、治療の一助となるようなアドバイスをしていきます。

  ◇  ◇  ◇

 お肌のシミはなぜできるのか。日光の紫外線は、体内にある大事な栄養素・ビタミンDを活性化させる一方で、浴びすぎると私たちのお肌の構造の老化を進行させる原因になってしまいます。

 紫外線には様々な種類の光が含まれますが、地上に届くのはUVAとUVBの2種類があり、波長の短いUVBは、エネルギーが強く、お肌に急激な刺激を与えます。肌表面の細胞を傷つけて炎症を起こすため、長時間の日光浴でお肌が赤くなったり、水膨れができたりするので、日常的に日焼け止めを塗る、日傘を使用するなどして少しでも防御することが重要となります。

 シミはメラニン細胞(メラノサイト)の活性が高まったことによるメラニン色素の増殖であり、紫外線により活性が高められてしまいます。いつまでもシミの少ないお肌でいるためには、防御するだけでなく、メラニン細胞が活性化しないような徹底した予防が大切なんですね。

 では、どんな予防が得策か。まず、メラニン色素の生成を抑えるトラネキサム酸が効果的だといわれています。最近では身近な薬局でも購入できる第一三共さんの「トランシーノ®」は、美容クリニックの一般的なシミ治療の際の処方量の半量ではあるものの、予防では十分に効果を発揮してくれますよ。


【こちらもどうぞ】眼瞼下垂を治したい! 美容外科界隈で「世紀の大発明」と呼ばれる手術とは?【目元の美容専門医師が解説】

「老人性色素斑」と「肝斑」の違い

 続いて基本のキとして、日光による「老人性色素斑」や、ホルモンバランスや摩擦によってできる「肝斑」という少々厄介なシミを理解していきましょう。

1. 老人性色素斑

 老人性色素斑はUVBによりシミの原因となるメラニン細胞が色素を増殖させていった結果です。一度発症してしまうと自然に薄くなることはほとんどないため、出来てしまったら、メラニン細胞の機嫌を取りながら(トラネキサム酸の内服をしながら)、医療機関でのみ取り扱いのある基礎化粧品や、塗り薬、光治療やレーザーで正しく治療するのが吉です。

【写真A】は65歳女性の患者様のお肌ですが、1回のシミ取りレーザーで2年後も綺麗な状態を保っています。治療費の目安は、直径1cmほどのシミで1つあたり10,000円~15,000円程度。施術後1週間は、軟膏の塗布とテーピングが必要となります。

 個人差がありますが、施術後1カ月ほどでシミが濃くなる場合(炎症後色素沈着)がありますが、3カ月ほどで徐々に薄くなりますのでご安心ください。

 炎症後色素沈着を軽くするには、トラネキサム酸の内服と遮光は続けましょう。

増田えりか
記事一覧
医師(形成外科・美容外科・美容皮膚科)
「イートップクリニック」院長。2013年日本大学医学部卒業後、東京臨海病院、昭和大学病院、千葉こども病院などの形成外科で経験を積む。湘南美容クリニック高田馬場院長を経て、2021年に赤坂見附にイートップクリニックを開設。目周りの手術では業界トップクラスの症例数。『360度美人』を目指して! 美容医療だけではなく、広くお悩み解決に携われるよう、婦人科専門医による婦人科外来、泌尿器科専門医による男性美容外来、美容師とのコラボレーションで頭皮・髪質治療も展開中。

病院HPYouTubeInstagram

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


プチプラ優秀コスメで時短美容!「肌悩み別」おすすめ3品
 季節の変わり目、マスク生活、高い湿度に強い紫外線……など、肌不調のもととなるようなストレスを感じやすい今は、スキンケア...
日本人の平均は“7頭身”って本当? 測り方&小顔に見せる方法
 スタイルの良いモデルさんを見て、「何頭身なんだろう!?」なんて会話をしたことがある人は多いでしょう。でも、意外にこの「...
実は男ウケ最悪…男性が嫌いな女性のファッション&注意点
 女性の間では流行っているファッションでも、男性には「下品」「ダサい」「軽そう」なんて思われていることがあるようです。そ...
マスクの汗どうしてる?今すぐ試せる対策4つ&役立つアイテム
 コロナ禍の現代、マスクは生活の必需品となりました。マスクは自分を守るための大事なアイテムですが、暑い季節は汗をかきやす...
口紅やリップはいつ交換する? タイミング&正しい保管方法
 化粧品は食料品と違って使用期限が記載されていないため、いつまで使えるのか知らない人も多いでしょう。特に、デリケートな唇...
夕方に毛穴が目立つのはなぜ? 5つの原因別対処法をご紹介
「朝、完璧にメイクしたつもりが、夕方になると毛穴が目立ってしまう……」そんなお悩みはありませんか? 今回は、そんな夕方に...
夏ビューティ♡ 雑誌付録で新スキンケア&限定ネイルが試せる
 美容雑誌の付録で、いろんなアイテムをお試し中! 気になっていたアイテムを気楽に試せるのは楽しいですし、しっかり試せるサ...
パフ&スポンジを水ありで使うとメイク持ちUP♡ 使い方のコツ
 ファンデーションには欠かせない、パフ&スポンジ。ファンデーション選びにはこだわっても、パフやスポンジは適当に使っている...
愛され女子に共通する6つの美習慣♡ 簡単な就寝前のケア方法
 女性から見て「素敵だな」と思える人は、男性にも魅力的に映り、愛される傾向にありますよね。中には「美人に生まれていいな」...
男ウケのいい“モテるネイル”のポイント5つ♡男性の本音も
 女性にとって、ネイルはおしゃれの一部。毎日いろいろな柄や色を楽しんでいる人は多いでしょう。でも、女性が可愛いと思うネイ...
真夏のドライヤー時間は短縮できる! おすすめ簡単時短術3選
 みなさんは、ドライヤーにどのくらいの時間をかけていますか? 夏はドライヤーをかけるだけで暑いので、ドライヤー自体を省い...
コンシーラーのメイク崩れを解消♡ 原因&ヨレない方法4つ
 コンシーラーはクマやシミ、くすみや毛穴などの肌トラブルをキレイに隠してくれる優れもののアイテム。でも、使い方を間違えて...
太ももを細くするための5つのポイント&簡単エクササイズ♪
 太ももは、多くの女性が「少しでも細くなりたい!」と思っている部位。しかし、一度脂肪が付いてしまうと、なかなか細くならな...
ボディスクラブで“うるツヤ肌”に♡4種類の特徴&正しい使い方
「ボディスクラブ」はクリームやジェルの中に細かい粒子が入っていて、マッサージすることで古い角質を落としてくれる優れたアイ...
“ダサい”は卒業!大人女性のスニーカーコーデのコツ&注意点
 近年、大人女性に大人気の「スニーカー」。なんといっても歩きやすいので、一度履くと手放せなくなってしまいますよね。とはい...
ここが残念…! 見過ごしがちな“老け見えポイント”の克服法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。老化の大敵であるシワやシミを意識してケアする女性は非常に多いのですが、優先順...