ひじ&ひざの黒ずみはニベアで消える?正しい角質ケア方法♪

コクハク編集部
更新日:2020-01-11 07:02
投稿日:2019-08-29 06:00
「ひじやひざの黒ずみが気になって、おしゃれを楽しめない……」そんな悩みを抱えている方は多いかもしれませんね。黒ずみはなかなか解消できないと思われがちですが、そんなことありません! ポイントは角質ケアと保湿! 適したケアで、しっかり解消しましょう。

ひじ・ひざはなぜ黒ずむの? 黒ずみの3大原因をチェック!

 ひじ&ひざは角質が溜まりやすく、黒ずみやガサガサが起こりやすい部位。まずは、なぜ黒ずみが起こってしまうのか、原因をチェックしていきましょう。

日常生活での摩擦や圧力

 ひじ・ひざの黒ずみの一番の原因は、日常生活での摩擦や圧力にあります。

【黒ずみが発生しやすい習慣】

・デスクワークが多く、頬杖をよくつく
・家事や育児中に、ひざ立ち姿勢をしている
・きつめのパンツを履く機会が多い
・ナイロンタオルでゴシゴシと体を洗っている

 日常生活でこのような刺激を受けると、肌を守ろうとメラニン色素が過剰に生成されます。ターンオーバーの乱れなどで体外に排出されなかったメラニンは色素沈着を起こして、やがて黒ずみとなってしまいます。

間違ったケア

 ひじ・ひざの黒ずみをどうにか除去しようと、お風呂でゴシゴシとこすってしまったり、ピーリングを頻繁に行ってしまう方がいます。でも、これは、かえって黒ずみを悪化させる原因となるので注意が必要です。ターンオーバーを促すためには、保湿ケアを併用して行うことが必須! 後ほど正しいケアについてお伝えするので、ぜひご覧ください。

乾燥

 ひじ・ひざはもともと皮脂腺や汗腺が少なく、乾燥しやすい部位。乾燥している肌は、ターンオーバーがきちんと行われにくいため、古い角質が溜まりやすく、黒ずみができやすいだけではなく見た目にもガサガサとしやすくなります。

【あわせて読みたい】ひじのカサカサがつらい…毎日のバスタイムでツルツル肌に♪

角質ケア&保湿重視!ひじ・ひざの黒ずみの正しいケア方法!

 ひじ・ひざの黒ずみの原因が分かったところで、正しいケア方法をお伝えします。正しくアプローチすることで、きちんと効果が現れますよ。

1. ピーリング剤で角質を除去する

 ひじ・ひざに角質が溜まって分厚い層になっている場合、その上からどんなに保湿ケアだけ行っても効率よく黒ずみを解消することができません。まずは、溜まった角質を除去するケアから始めましょう。

 おすすめは、AHAなどが配合されている肌に優しいピーリング剤でのケアです。ローションタイプや石鹸タイプ、こするタイプなど種類はさまざま。各製品の使用用法・用量を守って、優しくピーリングケアを行うようにしましょう。

2. たっぷりと保湿を行う

 ピーリング後の肌はデリケートな状態。乾燥しやすいため、たっぷりと保湿ケアを行うことも大切です。お手持ちのボディクリームや乳液のようなものでもOKですが、より効果を出したいということであれば、美白成分配合のクリームor角質を柔らかくする尿素配合のクリームがおすすめ。

 クリームを塗った後に、ラップでその部位を覆うとより成分を浸透させることができますよ。

ニベアや重曹で黒ずみが消える?噂の真相を検証!<

 ひじ・ひざの黒ずみがニベアや重曹で消える!?という噂があるようです。間違ったケアを行わないためにも、真相について検証していきましょう。

保湿ケアとしてニベアを使うのはあり!

 ドラッグストアや薬局で手軽に購入できる「ニベア」。スキンケア効果に優れていると、たびたび美容界でも話題となる商品ですね。確かに、ニベアには保湿効果が十分にありますが、美白効果や角質ケア効果を持つ成分は配合されていません。したがって、ニベアだけで黒ずみを除去するのは難しいでしょう。もし使用するのであれば、保湿ケア目的で使用すると良いと思います。

【あわせて読みたい】ニベア青缶で美容効果を得たいなら?知っておきたい注意点

巷で話題の「重曹オイルパック」のやり方

 重曹には、角質を柔らかくする効果があるようです。比較的安価で、体にも害を与えないため、試してみる価値あるかもしれませんね。そこで、巷で話題の重曹オイルパックのやり方をご紹介します。

【重曹オイルパック】

1. 小皿など適当な容器に、重曹とオリーブオイルを各大さじ2杯入れます。
2. トロトロとした感じになるまで、よくかき混ぜます。
3. 黒ずみが気になる部分に塗り、くるくると円をかくようにマッサージします。
4. 5〜10分後に洗い流します。
5. その後、保湿ケアを行いましょう。

※注意点
・粒子が細かい食用の重曹を使う
・強くこすり過ぎない

 重曹オイルパックは、週に1回ほど行うようにしましょう。ひじやひざだけではなく、ガサガサかかとのケアにもおすすめです。

ひじ・ひざの黒ずみケアを習慣に!日常生活での予防も大切

 ひじやひざの黒ずみは、角質ケア&保湿ケアを重点的に行うことで徐々に改善できます。でも、ケアと同時に、日常生活でこれ以上黒ずみを作らせない予防を行うことも大切。

 とにかく、日常生活における摩擦や圧迫を避けること。頬杖をついたり、ひざ立ちをしないなど姿勢に気をつけること、そして、きついデニムを履かないなど、服装を見直してみると良いでしょう。また、黒ずみの根本的な原因はメラニン色素ですので、UVケアを忘れずに行うことも大切。ぜひ、黒ずみケアを習慣にして、365日いつでも見せられる肌を作ってくださいね♪

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


話題の100円均一コスメ! ダイソー「URGLAM」がスタメン入り
 最大のポイントはなんと言っても100円均一で買えちゃう超おトク感。全部で98種類あり、カラーやアイテムの種類が豊富です...
モテ髪を狙うなら…アウトバストリートメントを味方につける
 女性の美しいツヤ髪は、多くの男性が魅力に感じるパーツ。しかし生まれつきの髪質や、不十分なお手入れのせいでツヤ髪がキープ...
ほうれい線、首のシワ…年齢が出るパーツを改善する方法は?
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけど、敷居が高くてよくわからない、そんな悩みを抱えている方も多いのでは?コクハク...
泡立てが面倒な人も 優秀な“フワフワ泡洗顔”で美肌になろう
 洗顔は肌に負担をかけないように、フワフワの泡で洗いましょう! しっかりと泡立てるのが面倒ならば、泡で出てくる洗顔フォー...
ヘアだけじゃない! 小物アクセントにも「ターバン」活用法
 最近、街中でもよく見かけるようになったターバンやスカーフ使い。真似するにはちょっとハードルが高いと思っていませんか?で...
清楚な女子=モテる? 男性たちの本音と令和的「モテ」とは
 モテ、ってなんなんだろう。そう考えることはありませんか。  多くの女性が思い描くモテる女性とは、「暗めの髪色のロ...
絶対焼かない日焼け止めの選び方!おすすめのSPF数値は?
 日差しが強くなってくる季節を迎えると、「日焼け止めを新調しようかな?」という気持ちになりますよね。とにかくSPF&PA...
全部1000円以下 名品揃いのプチプラ「セザンヌ」で旬顔に♪
 セザンヌのメイクアイテムは、使い心地と発色がとっても良いのでおすすめ! デパコス並みの優秀なアイテムが1000円以下で...
下地なしでも高発色 2000円以下で買えるプチプラリップ4選
 リップはメイクアップのアイテムの中でも、たくさん持っている道具の一つではないでしょうか。でも、結局使うのは1、2本とい...
エイジング化粧品に変えるのはいつから? サインの見極め方
 エイジング化粧品に変えるタイミングはいつ?とお悩みの女性は多いでしょう。「まだまだ若いのに、エイジングケアなんてしたく...
結局のところ何色がいい? 男ウケする「カラコン」の選び方
 一度使い始めると、ハマっている人も少なくない「カラコン」。しかしメイクとの調和を考えずに選んでしまうと、時として男性目...
胸を小さく見せる3つの方法!コンプレックスは人それぞれ
 今も昔も、胸が小さいと悩む女性がクローズアップされがちですが、実は大きな胸に悩んでいる女性も少なくありません。コンプレ...
美容師が教えます ヘアサロンで失敗しないオーダーの伝え方
 女性の皆さんの誰もがヘアサロン美容室には行ったことがあると思います。通い慣れているところなら美容師さんとも話しやすいと...
1000円以下!プチプラメイク落とし3選…基本を見直し美肌へ
 メイク落としの基本を見直せば、プチプラアイテムでも美肌が叶います!オススメのプチプラメイク落とし3点とちょっと心がける...
春夏に使える! 場面別“あざとくならない”セクシーアピール
 春夏は服装が軽くなり肌の露出が増えてきます。イベントごとも増えてくるこの時期、せっかくなら気になるカレのハートを掴むセ...
シミとそばかすの違いは? 治療時の優先度と料金が知りたい
 プチ整形、アンチエイジング……気になるけど、敷居が高くてよくわからない、そんな悩みを抱えている方も多いのでは?コクハク...