更新日:2025-09-14 08:00
投稿日:2025-09-14 08:00
お風呂上がり、せっかくすっきりしたのにドライヤーをかけてるうちにまた汗だくに…。こんな経験、ありますよね。
髪を乾かすだけで顔や首、背中、太腿の裏に汗をかいて、不快な気分になりがち…ドライヤー中の汗を抑えるための対策ってないの?
髪を乾かすだけで顔や首、背中、太腿の裏に汗をかいて、不快な気分になりがち…ドライヤー中の汗を抑えるための対策ってないの?
ドライヤー中の汗を抑える対策
ちょっとした工夫で、ドライヤー中の汗を抑えることは可能なよう。筆者や周りの友人が実際にやってよかった対策方法をご紹介します。
1. タオルドライを徹底
髪が濡れたままだと、ドライヤーの時間が長くなってしまい、それだけで汗をかきやすくなるんだそう。ということは、お風呂上がりにすぐタオルでしっかり水気を取ることが肝心。
マイクロファイバータオルや吸水性の高いヘアキャップを使えばスッキリ。頭皮までしっかりとタオルドライすれば、ドライヤー時間を短縮できて、汗の量もぐっと抑えられますよね。
2. 部屋を冷房で冷やす
ドライヤーは熱を発するため、暑い洗面所などで使えば当然汗だくに。エアコンの効いた涼しい場所でドライヤーをかけると気持ちいい!
冷房が苦手な方は、扇風機を顔や首元に当てながら使うのも効果的。涼風を感じながらドライヤーをかければ、体感温度が下がり快適に過ごせます。
3. 先にスキンケアをしてクールダウン
お風呂上がりは体が火照っており、そのままドライヤーの温風をかけると汗が噴き出してしちゃいますよね。髪を乾かす前に、まずスキンケアをゆっくり行うのがベスト!
冷感タイプの化粧水やミストで顔まわりをクールダウンさせれば、ドライヤー中の汗も出にくいことを発見。涼しい部屋で5〜10分ほど肌のお手入れをしてから髪を乾かすのが私の理想です。
ビューティー 新着一覧
2020年は、“コロナ禍”という特殊なシチュエーションだっただけに「この美容アイテムに、出合えてよかった!」も、例年と...
眉毛って、実は結構見られていることを知っていますか? しかし、それにも関わらず、肌やアイメイクには力を入れても眉毛は手...
あなたは、美容にどのくらいお金をかけていますか? エステ、スキンケア、ヘアケア、コスメ、美容家電など、挙げ始めたらキリ...
よく「水は1日に2リットル飲むと健康に良い」と、言われますよね。実際に、美意識の高い女性は毎日量に気をつけて、水分補給...
年末年始はお世話になったあの人に、プチギフトで感謝の気持ちを伝えたい! でもこのご時世、会う機会がなくなって渡しそびれ...
日本人では珍しくない「一重まぶた」は、クールでミステリアスな印象が素敵です。でも、やっぱり「クールもいいけど大きなぱっ...
大好きな彼とのデート、女性なら誰もがコーデに気合いが入りますよね。しかし、どんなに頑張っても、男性ウケが悪いコーデだと...
感染症対策の手洗いやアルコール消毒を徹底することが影響し、例年よりも手荒れにまつわるお悩みが数多く聞こえてきます。ハン...
細眉ブームが過ぎ去って、世の中はすっかり太眉ムードに! でも、ちょっと待って。その太眉、もしかしてダサく見られているか...
「まつ毛を伸ばしたい!」と思っている女性は多いですよね。濃くて長いまつ毛のほうが、目元が大きく見えますし、第一印象にも大...
BBクリームといえば、なんとなく「いろいろな機能が一つになった便利なファンデーション」と思っている人が多いでしょう。で...
「うわ〜コレは痛いわ〜……」という、女子会ぶっちゃけトーク。アラサー・アラフォー女子は、メイクというパーソナルなことです...
肌本来の美しさを引き出す「ヌーディーメイク」は、大人でセクシーな雰囲気が作れるメイクとして注目されています。「肌に自信...
時代の流れによって常に変わっていく、女性のメイク。オルチャンメイク、メンヘラメイクなど、流行りのメイクに挑戦してみたこ...
マスク生活がすっかり定着している今は、これまでとは異なるちょっとしたお悩みにも遭遇しがちですよね。よく耳にする話として...
100円均一ダイソーのメイクアイテム「UR GLAM」が普段使いのメイクアイテムに仲間入りしてからというもの、続々と登...