“むくみ太り?”と思っても…水分を極端に減らすのは危険です

東城ゆず ライター・エディター
更新日:2019-10-10 17:59
投稿日:2019-09-27 06:00

塩分の摂取が明暗を分ける? むくみがちな私の体

 夫と長男(6歳)に指摘されることがあります。「今日はいつにも増して顔が丸い」って。一緒にいる家族が言うんだから事実なのでしょう。私は、あまり意識したことないんですけど……。どうやら、私はむくみやすい体質なのだそうです。

 話を戻すと、水分摂取が大事だと思っている私は、1日2リットルから3リットル飲むんです。水分を無理に減らすと、「基礎代謝(何もしなくても消費されるカロリー)も下がる」とトレーナーさんが言っていたんですよね。それに、健康上でも水分は大事です。摂食障害で悩む女性は、水分を取ることもためらうらしいですよね。でも、痩せるために水分を減らすのはナンセンスでしょう。

 毎日、2リットルから3リットルの水分をとる私。ジュースは嫌いなので、お茶と水がメインです。あとはコーヒーですね。これは、女性の皆さんが疑問に思っている「水分はむくむ? 太る?」という問題にお答えできる“理想のモデル”だと自画自賛して、この1週間で試してみたことがあります。

水分を飲むだけでは太らないと思う!

 この1週間、自分なりの実験として意識して水分を摂取していました。毎日、2リットルは飲んでいました。

 なんとなく足がだるいと感じたのは、一日中、子供たちと釣りをしていた日。立ちっぱなしだったからでしょう。重力も関係して、足がだるかったんだと思います。この日以外には、予期せぬパソコンの故障により原稿の締め切りが近くて、夜更かしした日の翌朝に「なんか化粧ノリ悪いし、顔がむくんでいる……?」と気づくことができました。どうやら、むくみには寝不足も関係しているようです。

 あと、バーベキューに行った翌朝。塩分の取りすぎか、むくんでいた気がします。バーベキューは、お肉につけるタレや下味に塩分が豊富に含まれていますよね。味が濃いものばかりです。さらに、その日は炎天下で“ちゃんと水分をとっていなかったせい”も原因だと思います。塩分をたくさんとると、水分が欲しくなります。そうすると、むくむことは容易に想像できますが、あまりに水分が少なすぎても尿として排出されないのでむくむのだと思います。

 結果、水分の量を多くしたらからといって、必ずしもむくむわけじゃないと思います。むしろ、水分を飲まなすぎて肌が汚くなったり、循環が滞ることもあり得ると個人的には思います。

 同じ量の水分を飲んでも、すっきりとした輪郭の日もあれば、なんだかメイクも映えないような日もありました。多くの場合は、水分というより塩分が関係していると思っています。

 例えば、塩辛いラーメンや焼き鳥を食べると、余計に水分が飲みたくなりますよね。塩分はインパクトがあるので、さらなる刺激を求めて、さらに食べたくなります。むくみ的にもダイエットに関しても、「塩分を少なくするといいのかな?」と新たな気づきを得られました。

東城ゆず
記事一覧
ライター・エディター
1994年生まれ。11歳の頃からブログを運営。ライターやエディターとして、女性誌メディアや地元新聞のコラム枠まで幅広く活躍中。恋愛やママ友問題、介護士であった経験からリアルな介護問題まで幅広い知見がある。年子兄弟を連れ離婚の経験があり、現在は再婚に至る。

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


油断禁物!室内でできる日焼け対策&紫外線影響をチェック!
 あなたは、家で過ごす時にも日焼け対策をしていますか? 「室内だから」と、ついつい油断してしまう人も多いでしょう。しかし...
“爬虫類顔”の女性が人気急上昇中! 特徴&おすすめメイク術
 顔にはさまざまなタイプがありますが、最近、人気急上昇しているのが「爬虫類顔」の女性! “爬虫類”というとあまり良いイメ...
いつものヘアケアにプラス♪ 梅雨時期を乗り切る湿気対策3選
 近頃は気温が30度超えする日もあったりして、季節はだんだんと夏に近づいています。温度と共に高くなるのが湿度ですが、この...
ダイエット中の空腹感を制する!我慢するデメリット&対処法
 今までに、ダイエット経験がある女性は多いでしょう。ダイエットと言えば空腹との戦いですが、今までのダイエットでは食欲を我...
おうちで簡単セルフカラー!キレイに仕上がる方法をご紹介♡
 セルフカラーは「髪が傷んだり、上手く染まらなそう」と思い込んでいましたが、今回、20年ぶりくらいに市販の髪染めを買って...
コスメの寿命はどれくらい?アイテム別寿命&劣化を防ぐ方法
 あなたがお使いのコスメは、使い始めてからどのくらい経っていますか? 中には、お気に入りのアイテムを長年愛用し続けている...
濃いめと薄めが大事!オンラインメイクで「映える」ポイント
 少しずつ日常生活を取り戻している人も多いものの、ビフォアコロナ時代とは異なる生活様式が求められている昨今。少し前と比べ...
体型コントロールに“低GI食材”はいかが?簡単レシピを紹介!
 だんだんと夏らしい気候になってきましたね。おうち時間が増えている今は、運動不足や食べ過ぎなどでピンチ……という人もいら...
顔がパンパン…! むくみの7つの原因&簡単にできる改善方法
 朝起きて鏡を見た時、「顔がパンパン……!」と、自分の顔のむくみにびっくりした経験はありませんか? 「このままじゃ外出で...
“うっかり日焼け”のアフターケア4選&効果的な紫外線対策!
 女性の大敵である「紫外線」。どんなに日頃から日焼け対策に気を使っていても、うっかり日焼けをしてしまう時があるものです。...
ネイリスト直伝♪“ホホバオイル”を使ったハンドマッサージ法
 環境の変化などから、なにかとストレスが溜まりやすい現在。「心も体も疲れている……」という人も多いのではないでしょうか?...
チークとハイライトでメイク力アップ♡役割&効果的な使い方
 メイクにはさまざまなアイテムがあり、それをどう使いこなすかによって仕上がりが変わってきます。今回のテーマである「チーク...
脱マンネリ!旬のバンダナを使った夏のヘア×メイクコーデ術
 夏は軽装のため、なんとなくマンネリなコーディネートになってしまいませんか? そんなあなたにオススメなのが、バンダナを使...
リバウンド予防の5つのコツ!健康的なスタイルを保つには?
「せっかくダイエットしたのにリバウンドしちゃった……」そんな経験はありませんか?ダイエットは、ただがむしゃらに運動をした...
ベビーパウダーはファンデ代わりになる? メイク時の注意点
 近頃、「ベビーパウダー」を使って、ファンデ崩れ対策をするメイク方法が流行っているようです。なんでも、時間が経ってもサラ...
簡単!前髪の時短アレンジテク♡梅雨のうねり・ぺたんこ解消
 梅雨は湿気が多いため、前髪を巻いても、すぐにぺたんこになるとお悩みではありませんか? また、汗ばんだりすることで、前髪...