シンプルだからこそ素材にはこだって作りたい「ウフマヨ」

コクハク編集部
更新日:2019-11-08 06:00
投稿日:2019-11-08 06:00
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・外苑前のワインビストロ「アミニマ」の阿部真子さんに、超シンプルな「ウフマヨ」のレシピを教えていただきました。

マヨネーズとは卵を楽しむ料理なのです

「食前酒にスパークリングワインを飲みながら、とりあえずの一品としてオーダーするビストロ料理の定番。それがウフマヨです」とオーナーの鳥山由紀夫さん。

「ウフマヨ」は「ウフ・ア・ラ・マヨネーズ」の略で、「ウフ」はフランス語で卵のこと。つまり、ゆで卵にマヨネーズをかけただけという至ってシンプルですが、正真正銘のフランス料理です。

「誰もが知っている味、何のごまかしもきかない料理だからこそ、マヨネーズがおいしさのすべてです。ここはぜひ、自家製でお願いします」と阿部シェフ。

 材料は卵黄、酢、油、塩、こしょうのみ。余計な味が一切なく、酸味も塩味もマイルドで、風味もよくてクリーミー。背徳感などみじんもない、まさに“じゃぶじゃぶ使える”マヨネーズですよ。

「マヨネーズもゆで卵も、ぜひおいしい卵で作ってください」とアドバイス。

 市販のマヨネーズと一線を画す風味と味わいに、マヨネーズとは“卵を楽しむ料理”なのだと改めて実感します。ゆで卵とピクルスと合わせてタルタルソースにしたり、カニ缶とアボカドを和えたり、コンビーフと一緒にフードプロセッサーにかけてリエットを作ったり……。

 マヨネーズ料理が止まらなくなることうけあいです。

【材料】

・卵 1個
・マヨネーズ 適量
  卵黄 1個分
  酢〈白ワインビネガー〉 大さじ1と2分の1
  サラダ油 180ミリリットル
  塩 ひとつまみ
  こしょう 少々
・塩  適量
・イタリアンパセリ(みじん切り) 適量

【レシピ】

1. 卵は常温に戻し、沸騰した湯に入れて8~9分茹で、冷水にとって冷やしておく。
2. マヨネーズを作る。ボウルに油以外の材料をすべて入れてよく混ぜ、油を少しずつ加えながら、かき混ぜて乳化させる。※材料は常温のほうが分離しづらい。冷蔵庫で3日ほどもつ。
3. 1の殻をむいて半分に切り、軽く塩をふって2のマヨネーズを適量のせ、イタリアンパセリをちらす。

本日のダンツマ達人…阿部真子さん

▽あべ・まさこ
 1986年、東京都生まれ。そば職人の父と料理好きの母のもとで育つ。高校卒業後、料理の専門学校を経て、19歳で東京・中目黒の「レストラン ムッシュヨースケ」に就職。9年の修業を経て、2014年6月にオーナーの鳥山由紀夫さんが外苑前にオープンした「アミニマ」のシェフとなる。

▽ アミニマ
 東京メトロ銀座線外苑前駅3番出口から徒歩6分。ワインとフランス家庭料理が気軽に楽しめるパリスタイルのバー・ラ・ヴァン(ワインバー)。ワインはボトルのほか、グラス12種。カウンター6席、テーブル12席、大テーブル6席があり、ひとりでも、友人とでも、グループでもOKの使い勝手のよさが魅力。
東京都渋谷区神宮前2―5―6 アマデウスハウス1階
営業時間17~23時(22時30分ラストオーダー)、土曜のみランチ12~15時 日曜定休
℡03・6804・2846

(日刊ゲンダイ2018年8月7日付記事を再編集)

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

関連キーワード

フード 新着一覧


濃厚な骨のお出汁とふっくらした身を味わう「魚の酒蒸し」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は宮崎市の板前料理店「福重」の福重浩さんに、魚の自...
和えるだけの簡単レシピ「豚足とピクルスのゴマソース和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・赤羽の名店「Nomka 」の五十嵐祐二さん...
定番グラタンをおつまみ風に「クルクルと丸めたグラタン」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・西麻布のイタリアン「オッジ・ダルマット 」...
「水晶鳥の梅ソースがけ」 食感の秘密は“片栗粉”にあり!
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の和食店「かこい亭」の栫山賢一さんに、...
ホムパでも大盛況!みんなで作ろうジューシーなシュウマイ♪
ぐっち夫婦は気の合う仲間となかなかの頻度でホームパーティをしているそう。みんなで食べるごはんは2倍も3倍も美味しいもので...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:20 フード
野菜たっぷりの万能ソース「エビのカナッペゴイスアルギ風」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・神田のビストロ「関山米穀店」のオーナーシェ...
伝説の店の人気定番メニュー「生ハムとイチジクの白和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座のバー「ロックフィッシュ」店主・間口一...
赤と緑が目にも鮮やか 「トマトパクチー」で残暑を乗り切る
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・白銀高輪の中華料理店「蓮香」の小山内耕也さ...
「ピリ辛薬味とうふ」食材もお皿もキンキンに冷やしてどうぞ
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・谷中の焼肉店「焼肉 炭聖」の許聖周さんに、...
アボカドのポケットにぽとーん♪ アボたま和風カルボうどん
 和洋中さまざまなレシピを紹介しているインスタグラムのフォロワー数はざっと17万8000。かくして各種メディアの記事執筆...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:18 フード
簡単“SNS映え”メニュー「イワシ缶のチーズ焼き~南仏風~」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・水天宮のワイン酒場「富士屋本店 日本橋浜町...
素揚げしたナスをたっぷり薬味と一緒に「ナスのタタキ」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の土佐料理店「トサ ダイニング おきゃ...
まろやかな甘さが日本酒に合う「ニラとオクラの梅肉和え」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・銀座の割烹「銀座魚勝」の柳橋克彦さんに、暑...
キュウリをおしゃれに「キュウリとゴルゴンゾーラの前菜」
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は東京・渋谷のイタリアン「メリプリンチペッサ 渋谷...
安価な食材が大変身「牡蠣もどき」で手軽に楽しむ磯の風味
 伝説の達人に聞く、男子が泣いて喜ぶおつまみ。題して“ダンツマ”。今回は広島市・鷹野橋駅の鉄板料理店「こぱん亭」の鬼頭典...
めんつゆでチョー簡単&時短!アボカドと鶏ささみのナムル
 共働き料理家のぐっち夫婦がコクハクに初登場! 美味しくて簡単なレシピは必見ですよ! 記念すべき第1回目は、女性に人気の...
ぐっち夫婦 2019-09-18 15:16 フード