ガサガサかかとを削るのはNG! 本当に効く角質ケア方法♪

コクハク編集部
更新日:2020-01-16 06:00
投稿日:2020-01-16 06:00
 かかとケアの一環として、角質を削っている人は多いかも。でも、実は、安易にかかとを削ってしまうと、ガサガサかかとをさらに悪化させる原因になってしまうんです!そこで今回は、本当効く角質ケア方法についてお伝えして良いましょう。

どうしてガサガサかかとになるの? おもな3つの原因

 かかとは、ケアを怠ると、すぐにガサガサになりがちな部位。中にはひび割れてしまって、痛い思いをしている方も多いでしょう。まずは、なぜかかとがガサガサになってしまうのか、原因からチェックしていきましょう。

摩擦などによる外的刺激

 かかとがガサガサになる一番大きな原因は、摩擦などによる外的刺激でしょう。サイズが合わない靴やヒールのある靴を履いていると、靴の中でかかとが圧迫されたり擦れたりすることで、角質がだんだんと厚くなってしまいます。

ターンオーバーの乱れ

 肌は「ターンオーバー」と言われる新陳代謝によって、一定の周期で古い角質が剥がれ落ち、新しい角質に生まれ変わっています。

 しかし、加齢や生活習慣などのさまざまな要因によって、周期が乱れることによって角質の細胞が剥がれ落ちずに残り、硬くなってしまうこともあります。

水虫の可能性も

 ガサガサかかとの原因が、単なる角質ではなく「かかと水虫」である場合もあります。かかとのような硬い皮膚に水虫菌が発生してしまうと、薬が届きにくく、症状がなかなか治りにくいことがあります。ケアを行っても改善されない場合には、一度皮膚科に相談してみましょう。

ガサガサかかとの角質を削るのはNG!その理由

「かかとの角質をお風呂に入るたびに削っている」という方もいますが、実はこれはNG! ガサガサかかとを悪化させる原因にもなるんです。その理由を見てみましょう。

かかとには皮脂腺がない

 実は、かかとを含めた足の裏には、皮脂腺がありません。皮脂腺とはその名の通り、皮脂を分泌するもの。つまり、かかとは常に油分が不足しがちな状態にあるということなんです。そのため、角質を無理に削ってしまうとデリケートな新しい角質がすぐに乾燥し、角質をさらに分厚くさせてしまいます。

かかとのターンオーバーは遅いため、角化することも

 かかとは、歩く時に体の重さを支える部位。その摩擦や衝撃に対応できるように、他の部位よりも角質が厚く、ターンオーバーが遅いという特徴があります。

 一般的に肌のターンオーバーは約28日周期だと言われていますが、かかとのターンオーバーはおよそ120日ほど。ケアをしないと古い角質が溜まりやすいのです。症状が進めば、角質が異常に分厚くなる「角化」が起こって、ひび割れなどが起こってしまうこともあります。

かかとの正しい角質ケア方法!毎日・週1・月1でできること

 かかとを削るケアがNGだとすると、どのようにケアを行えば良いのでしょうか?そこで、毎日・週1・月1でできるケアをご紹介します!

毎日:保湿成分入りのクリームを塗る

 ガサガサかかとをケアするには、毎日こまめにケアすることが重要!入浴中や入浴後など角質が柔らかくなっている時に、リムーバーややすりのようなもので軽く優しく角質を除去して、その後、かかとに潤いを与えてくれるクリームを塗りましょう。

 おすすめは、尿素など角質を柔らかくする&保湿力の高い成分が入ったアイテム。塗った後には靴下を履くと、保湿効果を持続させることができます。クリームによるベタつきが気にならないため、一石二鳥です。

週に1回:保湿パックをする

 毎日のケアに加えて、週1程度のスペシャルケアとして、保湿パックをするのも有効です。薬局やドラッグストアでも販売されている“かかとパック”のようなものを利用しても良いですし、クリームを塗った後にラップなどで密着させるケアも手軽で良いでしょう。

 ちなみに、100円ショップでも靴下型の保湿パックは販売されています。
時間がある時は足裏のマッサージを取り入れると、血行不良を改善させることができます。

月に1回:ピーリングケアをする

 こまめなケアを行っても、どうしてもかかとは角質が溜まりがちな部位。ゴワツキが気になったり、ストッキングがかかとにひっかかったりし始めたら、定期的に古い角質を剥がれやすくするピーリングケアを取り入れてみましょう。専用のピーリングアイテムを使って、角質をオフ。その後、必ず念入りに保湿を行いましょう。

 目安は月に1回程度ですが、かかとの状態が悪くなければ、2カ月に1回程度でも良いです。毎日塗るクリームの成分の浸透を高めることにも繋がるため、ぜひ、定期的に行いましょう。

正しいケアでつるつるかかとに! 冬こそ念入りケアを♪

 かかとケアというと「削る」イメージがあった方は多いはず。でも、削らない正しいケアを行うことで、つるつるかかとにすることは可能なんです。

 かかとが露出しない冬は、かかとケアを怠ってしまいがちですが、逆にこの時期だからこそ念入りにケアを行うことで、今年の春夏に苦労しませんよ♪ぜひ、毎日のケアで綺麗なかかとを保ってくださいね。

コクハク編集部
記事一覧
コクハクの記事を日々更新するアラサー&アラフォー男女。XInstagram のフォローよろしくお願いします!

ビューティー 新着一覧


傷んだ手肌を緊急レスキュー! 自宅できるスペシャルケア3つ
 季節の変わり目の寒さや手洗いによる乾燥などで、手肌が傷んでいませんか? ゆっくりとお家で過ごす時間には、忙しいときには...
一滴のベビーオイルが洗顔を変える!つっぱらない肌を実感♪
 以前、ベビーオイルでのクレンジング方法(ベビーオイルでクレンジング!正しいやり方でもちもち肌に)をコクハク編集部でお届...
鏡に映った「お疲れ顔」から卒業! 若見えおうちメイクテク
 鏡を見ながら、自分に対し「今日の私、疲れてる……?」と感じた経験はありませんか。お疲れ顔に見えるということは、老けて見...
体重維持に効率的な方法とは?我慢しない6つの体型キープ術
 一生懸命ダイエットして理想の体型になっても、体重を維持するというのは簡単なことではありませんよね? そこで今回は、我慢...
こんなに違う!爪のカットスタイルが与える印象の違いを解説
 人の外見がまちまちであるように、指や爪の形もいろいろです。大きさ、厚さ、長さ、色味も人によって異なります。爪のカットス...
つい甘いものに手が…「コロナ太り」対策におやつを見直そう
 外出やジムに出かけられず、普段と行動が変わってきているので、食べ方に気をつけないとうっかり太ってしまいそうなこの時期。...
マスクでニキビが…!悪化させない肌荒れ対策&改善方法
 新型コロナウイルスが蔓延してから、一番の必須アイテムとなった「マスク」。しかし、毎日の長時間のマスク着用によって、「マ...
お家にいる時間で綺麗に!おこもり美容初心者に3つのススメ
 自宅で過ごす時間が増えた今「おうちだし、メイクしなくてラッキー! すっぴん万歳!」と考えるか「おこもり美容ができる!」...
正しいお手入れで理想の眉毛に♪ 絶対失敗しない5つのコツ!
 眉毛は顔の印象を大きく変える大事な部分。しかし、「左右のバランスがバラバラ」「剃りすぎてしまった」など、眉毛自体の悩み...
お家で運動=ワークアウトをする時に気をつけたい3つのこと
 お家の中でワークアウトをする人が増えている今、気をつけたい3つのことを紹介します。最近は、オンラインでの教室やYouT...
健康美肌へ…栄養士直伝“トレーニングと豆乳”のステキな関係
 おこもり生活が続いて体が重く感じたり、肌もなんとなく不調気味だったりする方もいるのではないでしょうか。そんな今こそ、家...
肌断食で美肌に♡ 効果とやり方&成功させる5つのポイント!
 モデルや芸能人の間でも広まっている「肌断食」をご存知ですか? 肌断食は、“スキンケアをやめて肌の調子を整える”という美...
30代からの基本のシミ対策!原因を知って正しいケアを♡
 30代を過ぎると、肌のトラブルに悩む女性も増加傾向。中でも、「肌のくすみ」や「シミ」で悩んでいる女性も多いのではないで...
アイブロウメイクの完成度を高める 100均&プチプラアイテム
 いろいろなアイブロウアイテムを使ってみて、辿り着いたのは100円均一とプチプラのアイテムでした。顔の印象を大きく変える...
ボディソープより赤箱!日焼け止めが落ちない悩みが解決した
「日焼け止めを塗らずして紫外線を浴びるなかれ」  筆者が10代の頃から自分に課してきた、唯一の美容法です。10代の...
ミニスカートは何歳まで?大人女性が可愛く着こなすコツ♡
 本来、ファッションというのは自由なものです。それなのに、「ミニスカートは何歳まで履いていいの?」という疑問や、脚を出す...