ワックスの種類は7つ! 特徴&髪質・髪型に合った選び方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-03-07 06:00
投稿日:2020-03-07 06:00
 毎日のヘアスタイリングには欠かせないアイテムの「ワックス」。ヘアワックスにはそれぞれ特徴があって、髪質&髪型によって選び方が変わります。そこで今回はヘアワックスの選び方を詳しくご紹介します。今まで何となく適当に選んでいた方も、この機会にヘアワックスの特性をマスターしてくださいね。

ワックスの種類は7つ! それぞれの特徴をチェック!

 ヘアワックスを大きく分けると7種類に分かれます。そこでまずは、ワックスの種類とそれぞれの特徴を見ていきましょう。ぜひ、選ぶ時の参考にしてくださいね。

1. ファイバーワックス

「ファイバーワックス」は繊維が入っていて、手に取ると糸のように伸びるのが特徴のヘアワックスです。髪に馴染みやすく、扱いやすいのがメリット。毛先に動きをつけたり、思い通りの毛束を簡単に作ることができます。

2. ドライワックス

「ドライワックス」は、別名「クレイワックス」や「マットワックス」とも呼ばれていて、ツヤのないマットな仕上がりが特徴。キープ力は強いものの伸びにくいため、ワックス初心者は「使いにくい」と、感じてしまうかもしれません。

3. クリームワックス

 ファイバーワックスとドライワックスの中間に位置しているのが、「クリームワックス」。適度なツヤ感&まとまり感のあるスタイリングが可能です。「固める」というよりも、「軽くまとめる」というイメージで使えるため、どんな髪の長さにも適応できます。

4. ウォーターワックス

 液体で髪に馴染みやすい「ウォーターワックス」は、初心者でも使いやすいワックスです。スプレーするだけで髪にほどよい弾力を与えてくれますし、キープ力もあります。また、油分が少なくベタつかないため、シャンプーでも簡単に落とせるのも魅力でしょう。

5. ジェルワックス

「ジェルワックス」はワックスの中でも一番キープ力が強く、濡れたようなツヤ感が出るのが特徴です。しっかりと広がりを抑えてくれるため、髪のボリュームがあると悩んでいる方におすすめです。

6. グリースワックス

「グリースワックス」は、男性用の「ポマード」や「グロス」と同じ分類です。濡れたような仕上がりが特徴ですが、伸びやキープ力にはあまり優れていないです。「とにかくツヤがほしい!」という人にはおすすめですが、かなりベタつきが残るので女性のスタイリングには不向きかもしれません。

7. ムースワックス

 泡タイプの「ムースワックス」は、水分量が多く馴染みやすいので、パーマやくせ毛の方、巻き髪のスタイリングに向いているワックスです。ほどよいキープ力で、自然な流れを叶えてくれます。ただし、つけすぎるとスタイリングしづらくなるので、つける量には注意が必要です。

髪質&髪型に合ったワックスの選び方

 ワックスは、それぞれの特徴によって仕上がりが大きく変わります。続いては、自分の髪質やなりたい髪型を叶えてくれる、ワックスの選び方を見ていきましょう。

ボリュームアップさせたい

 1本1本の髪の毛が細く、ボリュームが少ないことでお悩みの方には「ドライワックス」がおすすめです。ドライワックスは、ボリュームの少ない髪をふんわりと自然に仕上げてくれます。ただし、つけすぎるとワックスの重みでふんわり感が出なくなってしまうので、適量を意識して使いましょう。

全体のボリュームを抑えたい

 髪の傷みやくせ毛が原因のパサつき、毛量が多いことでの広がりを抑えたい方には、「ジェルワックス」がおすすめです。濡れた質感になるので、髪の毛のパサつきをカバーしてくれます。また、キープ力も強いので、まとめ髪の後れ毛ケアにも最適でしょう。

巻き髪やパーマを綺麗に仕上げたい

 巻き髪やパーマを綺麗に仕上げたい人には、「クリームワックス」や「ムースワックス」がベストです。自然で柔らかい仕上がりになるので、巻いた髪のスタイリングを崩すことなく、綺麗にキープしてくれます。よりキープ力を上げたい場合には、ヘアスプレーを兼用するのも◎。

毛先に動きを出したい

 毛先に動きを出したい人には、「ファイバーワックス」が最適です。使いやすく、キープ力もあります。動きを出したい部分につけて手でクシュクシュするだけ、と、使い方も簡単!短時間で、理想のスタイリングができるのは嬉しいですね。

べたつくのが嫌い

「スタイリングしたいけど、髪がベタつくのは嫌!」という人には、「ウォーターワックス」がおすすめです。スプレータイプで使いやすく、キープ力はあるのにベタつきません。少しずつ馴染ませることができるため、つけすぎを予防できるのもポイント。初心者でも使いやすいワックスです。

ワックスを上手に使いこなしてヘアアレンジを楽しもう!

 ワックスには意外とたくさんの種類がありましたが、自分の髪質&髪型に合ったワックスは見つかりましたか?

 ちなみに、ワックスをつけるポイントとしては、どのワックスも同じ!「地肌につけないこと」と、「しっかり洗い流すこと」が大切です。ワックスを上手に使いこなして、日々のヘアアレンジを楽しんでくださいね。

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


“おこもり・おうち美容”の落とし穴…在宅でやりがちなNG3つ
 在宅時間が増え「おうち美容」「おこもり美容」に取り組んでいる女性も増えています。しかし気合いを入れた在宅美容で、残念な...
今すぐ実践! 食欲を抑える6つの方法で美ボディを目指して♡
 食欲はダイエットの大敵! そう分かっていても、お腹が空いているわけでもないのに、ついつい食べてしまうことってありますよ...
初心者でも簡単!小ワザを駆使してふんわり眉に仕上げるコツ
 平行眉や、カーブがかった太い眉など、眉の形はいろいろです。眉毛の量が少なかったり、形に自信がなかったりすると、眉毛メイ...
ズボラな方がむしろ良い! おさぼり系美容法を試してみよう
 お家にいる時間が長い今だからこそおさぼり系の美容法を試すチャンス。普段は人に会うからと頭の先からつま先まで隅々お手入れ...
ウイルス対策で美容家が実践している「7つの美容習慣」
 新型コロナウイルスへの警戒から、日常生活における習慣を変えた人も増えていますよね。小さな対策を積み重ねることで、大きな...
唇にもエイジングケア!若々しいリップを作るルーティン
「年々唇のボリュームが減っている気がする。痩せたわけでもないし、どうして⁉︎」  唇が薄くなったのは気のせいではありま...
七海 2021-12-21 16:22 ビューティー
オトナ女子に!「ホワイトアイライナー」の今っぽメイク3選
 昨年からジワジワ人気が高まっているのが、ホワイトを使ったメイク。ホワイトのアイライナーで、目尻にラインを描くアイメイク...
スタイルをよく見せるために効果的な7つのコーデポイント♡
「身長が低いから何を着てもスタイルがよく見えない」「ぽっちゃり体型をカバーしたい」、そんなスタイルの悩みを持っている女性...
美容偏差値UP!おすすめ美容系YouTuberからテクを学ぼう
 ユーチューブをエンドレスループで見ているときに、ふと見つけて超お気に入りになったユーチューバー。特に美容系のユーチュー...
指先まで美しく!栄養士が教える「美爪を育む」食事のコツ
 春は、オシャレが楽しい季節。気分に合わせて気軽に楽しむことができるネイルは、手軽なオシャレのひとつです。どんなカラーや...
なんとなく肌不調…即効性が期待できるビタミンCコスメ3選
 なんとなく落ち着かない日々を過ごしていると、お肌にも不調が現れがち。そんなときは、普段よりもバランスのいい食生活や規則...
楽しみ方たくさん “飲む点滴”甘酒で美容と健康手に入れよう
 甘酒が美容と健康に良いと知って、時々飲んでいます。美肌効果や腸内環境も整えたりとたくさん身体にいいことがあるため「飲む...
「とても外せない…」マスクによるメイク崩れを防ぐ方法3選
 暖かい季節にマスクをしていると、高確率で起こるトラブル……それがメイク崩れ。マスクをとった同僚のファンデーションがボロ...
七海 2020-04-06 06:00 ビューティー
見た目が“イタい”オトナ女子が気をつけるべき3つのパーツ
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。前回に引き続き、イタいオトナ女子について――。そういう女性は、街を歩いている...
季節感を楽しもう♡ネイリストが教える春カラー&デザイン4選
 春らしいオシャレをしたら、それに合わせて爪先も春らしさを取り入れたいですよね。ネイリストの筆者がときめきネイルカラー4...
アンダー3000円! 日々のヘアケアを格上げするシャンプー3選
 おうちで過ごす時間が増えている今、日々の美容を丁寧に行うと心を落ち着かせてくれるメリットも期待できます。デイリーにでき...