唇にもエイジングケア!若々しいリップを作るルーティン

七海 ライター
更新日:2021-12-21 16:22
投稿日:2020-04-16 06:00
「年々唇のボリュームが減っている気がする。痩せたわけでもないし、どうして⁉︎」
 唇が薄くなったのは気のせいではありません。それは加齢とともに筋力が落ちたから。女性のセクシーアピールのポイントでもあるリップが老化してしまったら嫌ですよね。今回は唇のエイジングケア方法をご紹介!

そもそも理想的な唇ってどんな唇?

 唇の厚さの黄金比はずばり、1:1.5。

 平均的な厚さは上唇が0.8mmで下唇が1cmだと言われています。

 平均よりもふっくらとした唇が黄金比だと言われている、ということですね。

 薄い唇はすっきりとした印象、厚い唇はセクシーで女性らしい印象を与えます。

 薄い唇も素敵なのですが、「情に薄そう」「冷たそう」に見えてしまうこともあります。

 さて、皆さんの唇はどんな比率で、厚さはどうですか?

口元のエクササイズをして筋力アップ

 唇のふっくらとしたボリュームが年々失われるのは、加齢で口元の筋肉が衰えているせいです。唇を意識して動かすことで、周辺の筋肉を刺激しましょう。

「在宅勤務だから全然話さない!」という人は、割り箸や細いペンを唇に挟んで作業してみましょう。挟むだけと思いきや意外と筋肉を使っているんです。

 家で過ごす時間が増えたからこそできるエクササイズですね。

唇の乾燥を防ぐ習慣

 肌の4倍も乾燥しやすい唇。皮がぺりぺりとめくれて、痛い思いをしている人もいるのではないでしょうか? 唇の縦皺って、いかにも「おばさん」感があって嫌ですよね。いつでもふっくらぷるぷるリップでいるためには、以下の生活習慣に気をつけましょう。

・唇を舐めない

 舐めると乾燥が加速します。

・口呼吸をしない

 花粉症で鼻が詰まっているという場合は、絆創膏やマスキングテープを軽く唇の上に貼っておくと口呼吸を防止することができます。

・健康的な食生活

 アルコールや辛いものなどの刺激物をたくさん食べる人は特に要注意。直接触れているので、唇が荒れてしまう原因になってしまいます。

・マスク着用

 ウィルスや花粉だけではなく、唇のうるおいを逃がさないためにも常時つけていましょう。ただし、肌荒れトラブルを起こすこともあるので要注意。また、清潔なものに毎日交換することも大切です。

・体を温める

 唇の血色が悪いのは体調不良や冷えから来ています。温かい飲み物をとって内側から温めたり、首や下腹部などを冷やさないようにしましょう。

【あわせて読みたい】唇の色が悪い原因は? 即効&日常ケアでピンクのツヤ唇に♡

まとめ

「げ、意外と唇荒れてるんだな」

 な~んて思われたらショックですが、男性は意外なくらい女性の唇をしっかり見ています。

 リップクリームや保湿クリームを常にカバンに忍ばせて、唇のエイジングケアにつとめましょう。

七海
記事一覧
ライター
95年、雪国生まれ。元バニーガール広報兼ライター。大学3年の時にブログを始める。婚活と読書がルーティン。卒論は綿矢りさ。好きなタイプは高学歴童貞。13のマッチングアプリを駆使し、1年半で会った男性は100人を超える。

ビューティー 新着一覧


コラーゲン美容でお肌プルプルに♡ 美肌を作るケア方法5選
 コラーゲンが肌に良いというのは、多くの女性が知っている知識でしょう。実際、肌ケア目的で「コラーゲン配合」と書いてあるス...
クールな男顔→可愛い女顔に変身♡メイクで女性らしい印象に
 最近話題の「男顔or女顔診断」、あなたは試したことはありますか?そんな中、「自分は男顔タイプだけれど、女顔タイプの雰囲...
内巻き・外巻き・ミックス巻き…失敗ゼロ!な巻き髪のコツ♡
 ヘアアレンジの方法をインターネットで調べると、「まずは、ミックス巻きをしておきます」や「軽く巻いておいて」などの表現が...
肌の凸凹をなんとかしたい…原因&メイクでカバーする方法!
 大きいニキビができると、その後肌に凹凸が残ってしまうことってありますよね。このようにニキビ跡にできた凹凸のことを“クレ...
着痩せコーデのコツ&太ってる人が5キロ痩せて見える服3選
「最近、太ってきたな」と、一生懸命ダイエットに挑戦しては挫折している人って多いですよね。そんな人におすすめしたいのが、「...
安いけど…セルフ縮毛矯正の効果はある?頻度・値段・やり方
 やっかいなくせ毛の悩みを解決してくれる「縮毛矯正」。でも、美容院でやると値段も高いし、時間もかかってしまいますよね……...
2021年最新!雑誌の付録でおこもりケア♡ 自分磨きで美肌get
 冬休み中の自分磨きに、部屋も肌も大掃除してみてはいかがでしょうか? 旅行やパーティーなどができない今だからこそ、おこも...
正月太りはなぜ起こる?原因&誰でもできる6つの予防方法
 正月休みに入ると食べては寝て、食べては寝て……を繰り返してしまう人も多いはず。しかし、それゆえに太りやすい時期でもあり...
帰省中にも♡ 義母とのコミュニケーションに役立つコスメ3選
 年末年始は、義母と顔を合わせる機会が増える女性も少なくありませんよね。夫の実家との距離感にかかわらず、義母と過ごす時間...
鍋や包丁は不要♪ もやし効果を活かす時短ダイエットレシピ
 お手頃価格で手に入れやすい「もやし」。シャキシャキとした歯ごたえでカロリーも少なめという魅力的な食材ですが、そのまま食...
出合えてよかった!コロナ禍に美容家が重宝した時短美容品3選
 2020年は、“コロナ禍”という特殊なシチュエーションだっただけに「この美容アイテムに、出合えてよかった!」も、例年と...
イマイチ眉になってない? 残念なポイント&正しい描き方♡
 眉毛って、実は結構見られていることを知っていますか? しかし、それにも関わらず、肌やアイメイクには力を入れても眉毛は手...
美容代にお金かけすぎ!? 一番にお金をかけるべきもの7選
 あなたは、美容にどのくらいお金をかけていますか? エステ、スキンケア、ヘアケア、コスメ、美容家電など、挙げ始めたらキリ...
“水は1日2リットル”って本当? 効果や正しい飲み方を紹介
 よく「水は1日に2リットル飲むと健康に良い」と、言われますよね。実際に、美意識の高い女性は毎日量に気をつけて、水分補給...
プチギフトに入浴剤のススメ!至福の癒しバスタイムを贈ろう
 年末年始はお世話になったあの人に、プチギフトで感謝の気持ちを伝えたい! でもこのご時世、会う機会がなくなって渡しそびれ...
一重の人必見♡“デカ目メイク”のポイント&似合うカラー
 日本人では珍しくない「一重まぶた」は、クールでミステリアスな印象が素敵です。でも、やっぱり「クールもいいけど大きなぱっ...