冷やし美容で毛穴レス肌に♡メリットや正しいやり方&注意点

孔井嘉乃 作詞作曲家・ライター
更新日:2020-05-19 06:00
投稿日:2020-05-19 06:00
 だんだんと、暑い日が増えてきていますね。徹底的な紫外線予防や、メイク崩れ対策を始めている方も多いでしょう。そんなこれからの季節を乗り越える、近年人気の美容法「冷やし美容」を取り入れてみませんか?ダメージを受けがちな夏の肌を健やかに保つ方法、たっぷりご紹介していきます!

「冷やし美容」の効果は?知っておきたい4つのメリット

「冷やし美容」とは、その名の通り肌を冷やす美容法のこと。「女性の体に冷えは天敵」と言われるものの、実は、肌を適度に冷やすとたくさんのメリットが得られるんです。

 まずは、そんな冷やし美容のメリットを見ていきましょう。

1. 紫外線ダメージを軽減できる

 紫外線の強い時期、しっかり日焼け対策をしているつもりでも、肌がほてりや“うっかり焼け”に悩んでしまう方は多いはず。実はこの紫外線に晒された肌は、わずかながら炎症を起こしてしまい、シミなどの原因となるメラノサイトを活性化させてしまうのです。

 冷やし美容は肌の表面温度を下げることができるため、メラノサイトの働きを抑制。結果的にシミなどの予防につながります。

2. 毛穴の開きを防いで毛穴レス肌を作れる

 気温が上がると毛穴が開いて、どうしても皮脂の分泌が多くなります。夏は特にプツプツとした毛穴の開きが気になってしまう、という方も多いのではないでしょうか?

 冷やし美容では肌を冷やして毛穴を引き締めることができるため、毛穴レス肌を作るのにも一役買ってくれます。

3. 顔汗が引いてメイクのノリ&もちが良くなる

 暑い時期、お風呂上がりにメイクをすると、どうしても顔汗がひかずにメイクのノリが悪くなってしまいます。また、毛穴からの皮脂分泌により、ファンデーションがドロドロになってしまうメイク崩れも起こりがち。

 これらのトラブルを解消してくれるのが、冷やし美容。メイク時に冷やすことで汗や皮脂の分泌が軽減するため、メイクのノリやもちを良くすることができます。

4. 血行促進を促してくすみ改善にも◎

 冷やし美容というと血行が悪くなってしまうイメージがある方もいるかもしれませんが、実はその逆。肌を適度に冷やすことによって代謝がアップして、血行促進が促されるのです。これにより、くすみやクマなども緩和。透明感がある肌作りにも役立ちます。

今日からできる!冷やし美容のおもなやり方4種類!

 冷やし美容には、いくつかの方法があります。そこでここでは、4種類の冷やし美容のやり方をご紹介します。

1. 氷水タオルを使用する

 手軽なのが、氷水タオルを使用するやり方です。洗顔後、氷水に浸したタオルを適度に絞って、顔に30秒〜60秒ほど乗せるだけ。その後、通常通りスキンケアを行います。

2. 化粧水を浸したコットンやパックを使用する

 化粧水を浸したコットンやパックを冷蔵庫で冷やして、使用する方法もあります。お風呂上がりや、日焼け後のほてった肌を冷やす時などに最適。なお、化粧水ではなく、精製水などでもOKです。

3. 保冷剤や氷嚢を使用する

 どのご家庭にもある保冷剤や氷嚢などを使用するのも、おすすめです。洗顔後の肌にそっと当てるようにしましょう。ただし、直接当ててしまうと肌に負担となってしまうため、薄手のガーゼやタオルなどを巻いて、当てることが肝心です。

4. ひんやり系のスキンケアアイテムを使用する

 春〜夏の時期になると、各メーカーごとにクールダウンができるひんやり系のスキンケアアイテムが登場します。これらのアイテムを取り入れて、冷やし美容を行うのもあり。

 ただし、一般的な化粧水を冷やして使うと、製品や品質の劣化につながってしまうため、あくまで使用方法を守って使うことが大切です。

冷やし美容の注意点は?効果アップのためのポイント

 最後に、冷やし美容の注意点を見ていきましょう。効果アップのポイントにもなるため、ぜひご一読を!!

冷やし美容後には保湿ケアを十分に行う

 冷やし美容を行うと肌がすっきりしますし、なんとなく美肌になったような気さえしてしまいます。しかし、冷やした肌にこそ保湿ケアを十分に行うことが大切!

 スキンケアアイテムのベタベタしたテクスチャが苦手な方は、夏だけさっぱり系のアイテムに変えるのも良いでしょう。肌内部の水分&油分のバランスを保つためにも、念入りとスキンケアを行うようにしてください。

急激に冷やさない&長時間冷やさない

 冷やし美容は長く冷やしたからといって、効果が高まるというものではありません。そのため、急激に肌を冷やしたり、長時間冷やしすぎたりするのはNG。逆に肌負担となってしまう可能性があるので、適度を意識するようにしましょう。

清潔なアイテムを利用する

 冷やし美容で使用する氷やタオル、保冷剤などのアイテムは、清潔なものを使用するようにしましょう。せっかく洗顔した肌に、雑菌がついてしまうことになります。

 また、つい忘れてしまいがちですが、冷やし美容を行う前には手洗いをすることも忘れずに。

敏感肌の方は様子を見ながら行う

 冷やし美容は、少なからず肌に負担がかかる美容法だと言われています。そのため、敏感肌の方は様子を見ながら行うようにしましょう。赤みや痒み、ただれなどが出てしまったら、速やかにやめて、普段通りのケアを行ってくださいね。

 また、ニキビなどの肌トラブルがある場合にも、避けた方が無難です。

冷やし美容の季節到来!毛穴レス肌も夢じゃない♡

 巷で話題の「冷やし美容」のやり方をご紹介しました。冷やし美容は、毛穴やほてりのケアだけではなく、血行促進を促して透明感アップを促してくれる新感覚の美容法!正しく行うことで、毛穴がつるんとしたツヤ肌を保つことも夢じゃないかも♡

 ただし、「肌は冷やしても、体は冷やさず!」これは、鉄則です。ぜひ、自宅で簡単に冷やし美容を取り入れてみてくださいね。

孔井嘉乃
記事一覧
作詞作曲家・ライター
3歳からピアノを始め、現在は作詞作曲家&シンガーソングライターとして活動中。2014年からウェブライターとしての活動を開始。得意ジャンルは美容、恋愛、ライフスタイル。コスメコンシェルジュ、日本化粧品検定1級、ベビーマッサージ資格、乳児心理+児童心理資格取得。
2016年、ママユニット「mamakanon」を結成。活動5年目にして、YouTube再生回数1,200万回達成。2020年、フレンチシンガーバイオリニストソングライターとのDuo「ellipsis」を結成。両者の絶対音感を活かしてカバー演奏などを行う。
1児のママ。特技は早起き。ウィスキーが好き。

◇孔井嘉乃公式サイトmamakanon公式 YouTubeチャンネルellipsis公式 YouTubeチャンネル

ビューティー 新着一覧


今すぐ実践! 食欲を抑える6つの方法で美ボディを目指して♡
 食欲はダイエットの大敵! そう分かっていても、お腹が空いているわけでもないのに、ついつい食べてしまうことってありますよ...
初心者でも簡単!小ワザを駆使してふんわり眉に仕上げるコツ
 平行眉や、カーブがかった太い眉など、眉の形はいろいろです。眉毛の量が少なかったり、形に自信がなかったりすると、眉毛メイ...
ズボラな方がむしろ良い! おさぼり系美容法を試してみよう
 お家にいる時間が長い今だからこそおさぼり系の美容法を試すチャンス。普段は人に会うからと頭の先からつま先まで隅々お手入れ...
ウイルス対策で美容家が実践している「7つの美容習慣」
 新型コロナウイルスへの警戒から、日常生活における習慣を変えた人も増えていますよね。小さな対策を積み重ねることで、大きな...
唇にもエイジングケア!若々しいリップを作るルーティン
「年々唇のボリュームが減っている気がする。痩せたわけでもないし、どうして⁉︎」  唇が薄くなったのは気のせいではありま...
七海 2021-12-21 16:22 ビューティー
オトナ女子に!「ホワイトアイライナー」の今っぽメイク3選
 昨年からジワジワ人気が高まっているのが、ホワイトを使ったメイク。ホワイトのアイライナーで、目尻にラインを描くアイメイク...
スタイルをよく見せるために効果的な7つのコーデポイント♡
「身長が低いから何を着てもスタイルがよく見えない」「ぽっちゃり体型をカバーしたい」、そんなスタイルの悩みを持っている女性...
美容偏差値UP!おすすめ美容系YouTuberからテクを学ぼう
 ユーチューブをエンドレスループで見ているときに、ふと見つけて超お気に入りになったユーチューバー。特に美容系のユーチュー...
指先まで美しく!栄養士が教える「美爪を育む」食事のコツ
 春は、オシャレが楽しい季節。気分に合わせて気軽に楽しむことができるネイルは、手軽なオシャレのひとつです。どんなカラーや...
なんとなく肌不調…即効性が期待できるビタミンCコスメ3選
 なんとなく落ち着かない日々を過ごしていると、お肌にも不調が現れがち。そんなときは、普段よりもバランスのいい食生活や規則...
楽しみ方たくさん “飲む点滴”甘酒で美容と健康手に入れよう
 甘酒が美容と健康に良いと知って、時々飲んでいます。美肌効果や腸内環境も整えたりとたくさん身体にいいことがあるため「飲む...
「とても外せない…」マスクによるメイク崩れを防ぐ方法3選
 暖かい季節にマスクをしていると、高確率で起こるトラブル……それがメイク崩れ。マスクをとった同僚のファンデーションがボロ...
七海 2020-04-06 06:00 ビューティー
見た目が“イタい”オトナ女子が気をつけるべき3つのパーツ
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。前回に引き続き、イタいオトナ女子について――。そういう女性は、街を歩いている...
季節感を楽しもう♡ネイリストが教える春カラー&デザイン4選
 春らしいオシャレをしたら、それに合わせて爪先も春らしさを取り入れたいですよね。ネイリストの筆者がときめきネイルカラー4...
アンダー3000円! 日々のヘアケアを格上げするシャンプー3選
 おうちで過ごす時間が増えている今、日々の美容を丁寧に行うと心を落ち着かせてくれるメリットも期待できます。デイリーにでき...
顔の産毛処理は必要なの?4つの処理方法&得られるメリット
 スキンケアやメイクの際、「顔のくすみが気になる」と悩む人は少なくありません。「しっかりケアやメイクをしているはずなのに...