コスメの寿命はどれくらい?アイテム別寿命&劣化を防ぐ方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-06-24 06:00
投稿日:2020-06-24 06:00
 あなたがお使いのコスメは、使い始めてからどのくらい経っていますか? 中には、お気に入りのアイテムを長年愛用し続けている人もいるのではないでしょうか? しかし、コスメにはそれぞれ寿命があります。適した買い換え時期を判断するためにも、この記事でコスメの寿命や劣化を防ぐ方法をチェックしていきましょう。

コスメに寿命があるって知ってる? アイテム別の寿命とは

 今、お使いの基礎化粧品や、メイクアイテムはどのくらいの期間使っているものでしょうか? なかなかなくならずに、長期間使用し続けているものもあるでしょう。しかし、コスメは“消費=寿命”ではありません。健康な肌を保つためにも、ここでコスメの寿命を確認していきましょう。

化粧水などの基礎化粧品の寿命

 朝、晩と洗顔後に使う化粧水や美容液、クリームなどの基礎化粧品。1日1〜2回は使うため、「なくなるのが早い」と感じている人も多いでしょう。基礎化粧品の寿命は、適切な環境で保管・使用している状態で、最長1年が目安だとされています。理想は、ワンシーズンで使い切ること。

「高価な美容液だから」と長期使用している人もいますが、品質が落ちてしまう可能性があります。色が変わったり、購入時とは違う香りがしたり、分離などが起こっている場合には注意が必要です。

日焼け止めアイテムの寿命

 日焼け止めは、開封した段階から劣化が進んでいきます。前年使いきれなかったものを使用している方も多いと思いますが、せっかくSPF値の高いものを購入していても、劣化してしまえばせっかくの効果を得ることができないでしょう。また、傷んだアイテムを使うと、肌にとっても負担になってしまいます。日焼け止めの寿命は、基本的にはワンシーズン。毎年、買い替えるようにしましょう。

ファンデーションなどのメイクアイテムの寿命

 メイクアイテムは一度にたくさんの量を使う訳ではないため、長期にわたって使っている人もいるはず。しかし、メイクアイテムにもそれぞれ寿命があります。

《ファンデーション》

 ファンデーションは、未開封の状態であれば3年が寿命と言われています。しかし、一度開封したものは、半年〜1年で使い切ることが理想的です。

 リキッドやクリームファンデーションには水分が含まれているため、バクテリアが繁殖しやすくなります。パウダータイプは、定期的なスポンジのケアが大切。カビや雑菌が繁殖しやすいため、清潔に保つようにしましょう。

《コンシーラー》

 部分的に使うコンシーラーは消費するまでには時間がかかりますが、実はコンシーラーにも寿命があります。リキッドタイプは最高でも1年、スティックタイプやパウダータイプは1年以内を目安に使いましょう。

《アイシャドウ》

 目の周りに使用するアイシャドウは目の粘膜周辺で使用するため、バクテリアの繁殖が起こりやすくなります。特に、水分が含まれたクリームタイプなどは注意が必要。3カ月程度で買い替えるのが理想的です。

《口紅やグロス》

 口紅やグロスは直接唇につけるため、最低でも1年置きには買い替えましょう。長く使ってしまうと質感が変わり、使いにくくなることもあります。

 また、水分量が多いグロスは、香りが変わったり、べたつきが起こることがあります。使用感が気になった時には、買い替え時だと判断しましょう。

《チーク》

 パウダータイプのチークは、清潔なブラシを使って使用していれば2年ほどは持ちます。しかし、リキッドやクリームタイプのチークは乾燥して肌なじみが悪くなるため、1年を目安に買い替えを検討した方が良いでしょう。

《マスカラ》

 アイシャドウ同様、マスカラも目の粘膜周辺に使うもの。マスカラは、ブラシを容器から出し入れして使うため、雑菌などが入りやすくなります。不衛生な状態で使い続けると、ものもらいや結膜炎の原因になることもあるそう。できれば、2カ月〜3カ月程度で買い替えた方が良いと言われています。

コスメの劣化を防ぐ3つの方法とは?

 コスメの寿命を知ると、「それしか保たないの?」と驚く人もいるでしょう。しかし、コスメもちょっとした手間をかけ、工夫することで次第で劣化を防ぐことができるんです。

1. 使用後の管理

 化粧水や美容液、リキッドファンデーションなどは、キャップを開けて手やスポンジに取って使います。劣化を防ぐためには、使い終わった後にキャップの口元をティッシュなどで拭いてから閉めることが肝心。もちろん、キャップはしっかりと閉めることが必須です。

2. 理想的な保管場所

 コスメの理想的な保管場所は、常温で高温・多湿を避けた場所が理想的です。中には、冷蔵庫で基礎化粧品を保管している人もいますが、出し入れにより、温度差が発生して変質に繋がることがあるため、化粧品の使用方法をよく読んで保管するようにしましょう。

3. メイク道具をお手入れする

 メイクアイテムを清潔に維持して使うためには、メイクをする際に使うブラシやチップ、パフのお手入れが欠かせません。新しいアイシャドウも、雑菌がついたブラシを使ってしまえば、清潔に保つことができなくなってしまいます。

 メイクアイテムは、1週間から2週間おきに洗って使うようにしましょう。

コスメの寿命を理解して健康的な肌を目指そう♪

 毎日しっかりとスキンケアをしていても、コスメ自体が劣化していると肌に悪影響を与える可能性があります。そうならないためには、コスメの寿命を理解して使用することが大切!

 ぜひ、この機会に、お手持ちのコスメをチェックして、劣化しているアイテムに関しては思い切って新調してみるのも良いかもしれませんよ♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


アホ毛対策9選! 毎日のケアでまとまるツヤ髪になれる♡
 髪の表面にある、短い「アホ毛」って、とても気になりますよね。髪が人に与える第一印象はとても大きいため、乾燥してアホ毛が...
指毛ってどうしてる?処理方法&種類別メリット・デメリット
 女性の中でも意見が分かれる「指毛」の処理問題。世間の女性の中には、実際に「そんなに見られないでしょ」と、処理をしていな...
美容のプロが注目! “スーパーフード”配合の最旬コスメ3選♡
「スーパーフード」という言葉が、私たちの生活になじみ深くなって久しい今日この頃。実は昨今、コスメ界においてもスーパーフー...
スムージーで美容&健康を守ろう♡ 女性に嬉しいレシピ5選
 近年、美容や健康のため、「腸活」が流行っていますよね。善玉菌の多い腸内環境に整えると、肌トラブルの予防だけではなく、免...
顔痩せしたい! フェイスラインを引き締めて小顔にする方法
 体重や体型は変化していないのに、なぜか顔だけが大きく見える時ってありますよね。一体これは何が原因なのでしょうか? この...
デスクワークの運動不足を解消! 簡単なストレッチ&筋トレ
 コロナ禍の昨今、 PC作業や資料作成などで連日長時間デスクワークをしている方も多いですよね。座っている時間が長時間続く...
儚げメイクで守りたくなる♡ 色素薄い系モテ女子になる方法
 最近話題の「儚げメイク」をご存知ですか? 儚げメイクとは、気だるくどこか儚げで色素が薄く、つい守りたくなってしまう女性...
リモート&オンライン会議で映えるメイクの4つのポイント♡
 コロナ禍で、リモートワークをする機会が増えた昨今。ZOOMやSkypeを使ったオンラインのビデオ会議が、もはや日常の風...
時短で華やか♡ 毛先の“ワンカール巻き”を徹底レクチャー!
「朝から、きちんと髪の毛を巻く時間がない!」……そんな時でも、何もしないで出掛けるわけにいかないのが、私たち女性の本音で...
“白髪染め”と“カラー”の違いは?自宅で染める4つのコツ
 少しずつ顔周りの白髪が気になり始めると、「白髪染め」と「ヘアカラー」どちらが良いのか悩んでしまいますよね? 実際、白髪...
三日坊主脱出! ウォーキングを続ける4つのコツ&メリット♡
 ウォーキングは、どこでも簡単にできる有酸素運動として人気のトレーニングのひとつ。継続して行うことで、美容面に嬉しい効果...
VIO脱毛で人気の形はどれ? アンダーヘアの形おすすめ3選♡
 最近、雑誌やSNSなどで、頻繁に話題にのぼることも多くなった「VIO脱毛」。まだ施術はしていないものの、ひそかに注目し...
“色素薄い系メイク”って? 特徴やメイク方法を徹底解説♡
 近年、SNSを中心に、さまざまなコンセプトのメイクが発信されていますよね。しかし、なかなかイメージできないのが、「色素...
グラマーな女性ってやっぱりモテる? 体型の特徴&魅力とは
 よく、「グラマーな女性」という言葉を聞きますが、あなたはこの、「グラマー」にどんなイメージをお持ちでしょう? バスト...
コラーゲン美容でお肌プルプルに♡ 美肌を作るケア方法5選
 コラーゲンが肌に良いというのは、多くの女性が知っている知識でしょう。実際、肌ケア目的で「コラーゲン配合」と書いてあるス...
クールな男顔→可愛い女顔に変身♡メイクで女性らしい印象に
 最近話題の「男顔or女顔診断」、あなたは試したことはありますか?そんな中、「自分は男顔タイプだけれど、女顔タイプの雰囲...