ヒリヒリつらい…カミソリ負けの症状&ムダ毛処理時の予防法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-08 06:06
投稿日:2020-08-08 06:00
 ムダ毛の処理方法にはさまざまな方法がありますが、その中でもカミソリを使った処理は手軽な方法のひとつ。カミソリはリーズナブルですし、処理も簡単ですので、便利さからカミソリを使っている人が多いでしょう。
 しかし、中にはカミソリ負けの症状に悩んでいる人も。そんな今回は、カミソリ負けの症状と予防方法についてご紹介します。

気づいていないだけかも! カミソリ負け3つの症状

 身体だけでなく顔の産毛処理に至るまで、ムダ毛処理にカミソリを使っている人は多いでしょう。しかし、そんな人の中には、「カミソリ負け」という新たな悩みに直面している人もいるのではないでしょうか? まずは、カミソリ負けの症状をチェック! あなたの肌トラブルも、もしかするとカミソリが原因かもしれません。

1. 肌がぶつぶつして、かゆみがある

 カミソリでムダ毛を処理すると、肌表面がぶつぶつしたり、かゆみを感じることがあります。こういった症状が出ていると、その後、化粧水などで保湿する時にしみて痛みを感じる場合が多いでしょう。

 しみるということは、肌のバリア機能が低下している証拠。ぶつぶつやかゆみが出た際には、あらためて湿疹が出ているのかを確認しましょう。また、こういった症状の原因はさまざまですが、中にはカミソリの刃に含まれる金属によるアレルギーが影響している場合もあるようです。

2. 処理後、肌がヒリヒリする

 カミソリでのムダ毛処理後、肌表面には何も変化がないものの「ヒリヒリ感」を感じる人も多いでしょう。時間が経つとヒリヒリ感はなくなるため、あまり気にしない人もいますが、これもカミソリ負けの症状のひとつです。

 カミソリでのムダ毛処理は刃の部分が肌に直接触れることで、どうしても肌刺激を起こしてしまいがち。肌のバリア機能にも悪影響を及ぼすため、注意が必要でしょう。

3. 吹き出物ができやすい

 肌トラブルの中でも吹き出物ができやすい人は、もしかするとカミソリが原因となっているかもしれません。

 バリア機能が低下した肌は、とても傷つきやすいもの。シェービングによってバリア機能が損傷し、雑菌が入ってしまうと、吹き出物やニキビの原因となってしまうこともあります。

カミソリ負けは未然に防げる! 5つの予防方法

 せっかく綺麗にムダ毛処理できても、肌トラブルが起こってしまえば元も子もありません。手軽に使えるカミソリでの処理は、未然に予防方法を取り入れることが大切です。

1. 清潔な状態で行う

 カミソリ負けを防ぐためには、毛穴などに殺菌が入らないように清潔な状態を心がけることが重要です。もちろん、カミソリも新しいものを使いましょう。

 また、肌刺激を少しでも抑えるためには、低刺激のボディソープや石鹸を用いるのがおすすめ。刺激を抑えることで、カミソリ負けのリスクを抑えることができるでしょう。

2. クリームなどで肌の滑りを良くする

 ムダ毛処理は身体や顔などさまざまな部位で行いますが、カミソリ負けを防ぐためには、どの部位でも刺激を抑えることが大切です。

 顔の場合にはシェービングクリーム、身体の場合にはボディソープなどを用いて、カミソリの滑りを良くし、肌刺激を抑えましょう。

3. 力を入れ過ぎず、優しく処理する

「気になるムダ毛を処理しよう」と思うと、ついつい力が入ってしまう人も多いでしょう。しかし、剃りにくい部位だと刃が滑ってしまい、肌を傷つけて出血してしまうことも。

 これを防ぐためには、カミソリを優しく肌にあてて動かすことが必須。肌の上を滑らせるイメージで、優しくムダ毛処理を行うようにしましょう。

4. カミソリを定期的に買い替える

 カミソリ負けを起こしている人の中には、何カ月も同じカミソリを使用している人も少なくありません。確かに、カミソリの消耗期限は分かりにくいもの。見た目が綺麗であれば、「まだ使える」と思うでしょう。

 しかし、カミソリは使い続ければ刃がもろくなり、切れ味も悪くなります。そんなカミソリを使って処理すれば、肌に大きな刺激を与えるだけでなく衛生的にも良くないため、できれば2週間に一度を目安に交換しましょう。

5. 処理後はしっかりとアフターケアする

 乾燥した肌はとてもデリケートな状態。バリア機能も低下しているため、ちょっとした刺激でも肌トラブルを起こしてしまうこともあります。

 これを改善するためには、何よりも保湿ケアが欠かせません。カミソリでムダ毛処理を行ったら、ボディクリームや化粧水などを使ってしっかりと保湿ケアを行っていきましょう。肌が弱い方は、保湿力の高い低刺激のクリームなどを使うことをおすすめします。

 日頃からこういったアフターケアができていれば、肌乾燥を防ぐことができ、外的刺激に強くなります。その結果、カミソリ負けも起こしにくくなるでしょう。

スベスベ肌を保ちたい! カミソリ負けは予防で防ごう♪

 女性にとって、ムダ毛や産毛というのはどうしても気になるもの。しかし、ムダ毛処理によるカミソリ負けで肌トラブルを起こしてしまって肌を出せなくなってしまっては、せっかくの苦労が水の泡になってしまいますよね。

 でも、ご紹介してきたように、カミソリ負けは予防次第で防ぐことができます。スベスベの肌を保つためにも、ぜひきちんと対策してムダ毛処理を行ってくださいね♪

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


コラーゲン美容でお肌プルプルに♡ 美肌を作るケア方法5選
 コラーゲンが肌に良いというのは、多くの女性が知っている知識でしょう。実際、肌ケア目的で「コラーゲン配合」と書いてあるス...
クールな男顔→可愛い女顔に変身♡メイクで女性らしい印象に
 最近話題の「男顔or女顔診断」、あなたは試したことはありますか?そんな中、「自分は男顔タイプだけれど、女顔タイプの雰囲...
内巻き・外巻き・ミックス巻き…失敗ゼロ!な巻き髪のコツ♡
 ヘアアレンジの方法をインターネットで調べると、「まずは、ミックス巻きをしておきます」や「軽く巻いておいて」などの表現が...
肌の凸凹をなんとかしたい…原因&メイクでカバーする方法!
 大きいニキビができると、その後肌に凹凸が残ってしまうことってありますよね。このようにニキビ跡にできた凹凸のことを“クレ...
着痩せコーデのコツ&太ってる人が5キロ痩せて見える服3選
「最近、太ってきたな」と、一生懸命ダイエットに挑戦しては挫折している人って多いですよね。そんな人におすすめしたいのが、「...
安いけど…セルフ縮毛矯正の効果はある?頻度・値段・やり方
 やっかいなくせ毛の悩みを解決してくれる「縮毛矯正」。でも、美容院でやると値段も高いし、時間もかかってしまいますよね……...
2021年最新!雑誌の付録でおこもりケア♡ 自分磨きで美肌get
 冬休み中の自分磨きに、部屋も肌も大掃除してみてはいかがでしょうか? 旅行やパーティーなどができない今だからこそ、おこも...
正月太りはなぜ起こる?原因&誰でもできる6つの予防方法
 正月休みに入ると食べては寝て、食べては寝て……を繰り返してしまう人も多いはず。しかし、それゆえに太りやすい時期でもあり...
帰省中にも♡ 義母とのコミュニケーションに役立つコスメ3選
 年末年始は、義母と顔を合わせる機会が増える女性も少なくありませんよね。夫の実家との距離感にかかわらず、義母と過ごす時間...
鍋や包丁は不要♪ もやし効果を活かす時短ダイエットレシピ
 お手頃価格で手に入れやすい「もやし」。シャキシャキとした歯ごたえでカロリーも少なめという魅力的な食材ですが、そのまま食...
出合えてよかった!コロナ禍に美容家が重宝した時短美容品3選
 2020年は、“コロナ禍”という特殊なシチュエーションだっただけに「この美容アイテムに、出合えてよかった!」も、例年と...
イマイチ眉になってない? 残念なポイント&正しい描き方♡
 眉毛って、実は結構見られていることを知っていますか? しかし、それにも関わらず、肌やアイメイクには力を入れても眉毛は手...
美容代にお金かけすぎ!? 一番にお金をかけるべきもの7選
 あなたは、美容にどのくらいお金をかけていますか? エステ、スキンケア、ヘアケア、コスメ、美容家電など、挙げ始めたらキリ...
“水は1日2リットル”って本当? 効果や正しい飲み方を紹介
 よく「水は1日に2リットル飲むと健康に良い」と、言われますよね。実際に、美意識の高い女性は毎日量に気をつけて、水分補給...
プチギフトに入浴剤のススメ!至福の癒しバスタイムを贈ろう
 年末年始はお世話になったあの人に、プチギフトで感謝の気持ちを伝えたい! でもこのご時世、会う機会がなくなって渡しそびれ...
一重の人必見♡“デカ目メイク”のポイント&似合うカラー
 日本人では珍しくない「一重まぶた」は、クールでミステリアスな印象が素敵です。でも、やっぱり「クールもいいけど大きなぱっ...