コレステロール対策に“ライスミルク”を♪栄養士が教える魅力

時短美容協会 一般社団法人
更新日:2020-10-19 06:57
投稿日:2020-10-19 06:00
 ヘルシーかつアレルゲンフリー、コレステロールフリーと魅力的な要素をいくつも持つ「ライスミルク」。ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれていて、牛乳の代わりにもなるため、美容意識の高い女性たちから注目されています。
 今回は、時短美容協会に所属する管理栄養士の筆者が、ダイエット中の牛乳代わりやコレステロールが気になる人の日常的な飲み物としても最適な「ライスミルク」の魅力と、簡単にできるレシピを紹介しますね。

コレステロールが気になる人にもぴったり

「ライスミルク」とは、白米や玄米を原料とした植物性ミルクのこと。牛乳、豆乳に次ぐ“第3のミルク”といわれ、数年前からアメリカをはじめ海外でも人気を集めています。カロリーはというと、100mlあたり35kcal、牛乳は同じ量で67kcalあるため、とてもヘルシーなことがわかります。

 乳製品にアレルギーがある方は牛乳を飲めないですし、大豆にアレルギーがある方は豆乳を飲めないですよね。ライスミルクはアレルゲンフリーなので、そのような人でも安心して飲めるのも魅力。牛乳や豆乳のような独特な匂いが少なく、あっさりとした風味なので小さいお子さんにも人気があるんですよ。

 また「植物性」のミルクなので、コレステロールや乳糖は一切含まれていません。そのため、牛乳を飲むと胃腸の調子が悪くなる乳糖不耐症の方や、コレステロールが気になる方でも安心です。

 ライスミルクの原料は、白米もしくは玄米のどちらかですが、できれば美容効果の高い玄米をオススメします。玄米には豊富なビタミンB群・ミネラルのほか、白米の約5倍の食物繊維が含まれており、その食物繊維には肌荒れの原因となる食品添加物などの有害物質を体外へ排出する働きがあるからです。

 身体の中を綺麗にすればビタミンやミネラルの吸収率がアップし、さらなる美容効果も期待できますよ。

残ったご飯でできる「手作りライスミルク」レシピ

【材料】

・炊いたご飯(白米もしくは玄米)…100g
・水…500ml
・塩…少々
・砂糖もしくはハチミツ(入れなくてもOK)…小さじ1

【作り方】

 ミキサーに材料を全て入れ、米粒がなくなるくらい(約2分)攪拌すれば「ライスミルク」の完成です。
 
 思ったより、ずっと簡単だと思いませんか?

【応用編】米粉とライスミルクを使ったヘルシーパンケーキレシピ

【材料】2~3枚分

●米粉…80g
●ベーキングパウダー…4g
◇ライスミルク(市販のものでもOK)…100ml
◇オリーブオイル…5g
◇砂糖…10g

【作り方】

 1. ●をボールに入れ、よく混ぜます。

 2. 別ボールに◇を入れ、よく混ざったら●を合わせダマにならないようしっかりと混ぜます。

 3. フライパンを弱火で熱してオリーブオイルを敷き、生地を注ぎ入れます。

 4. 焼き色がついたら裏返して、フライパンの蓋を閉じ、3分ほど待ちます。

 5. フルーツなどと一緒に盛り付けたら、完成!

冷凍バナナとライスミルクで作るヘルシーアイスクリーム

【材料】2人分

・冷凍バナナ…1本
・冷凍フルーツ(ブルーベリーやイチゴなど)※なくてもOK…適量
・ライスミルク(市販のものでもOK)…30ml

【作り方】

 1. バナナの皮を剥いて、1センチの大きさにカットします。フリーザーバッグに入れたら、空気を抜いて冷凍庫で数時間凍らせます。

 2. 材料全てをミキサーに入れ、アイスクリームになるまで攪拌すれば完成!

ライスミルクをもっと料理に活用しよう

 私たちの食生活に欠かせないとされている“お米”。ミルクにすることでより身近な存在になり、日々の料理にも使いやすくなります。コンビニやスーパーマーケットなどでもパック入りの既製品が販売されているので、まだ飲んだことのない人も機会があればぜひ試してみてくださいね!

〈文・社〉時短美容協会所属/松本かおり・管理栄養士〉

時短美容協会
記事一覧
一般社団法人
「時短美容」を単なる「省略美容」「ながら美容」ではないものと定義し、多忙な現代女性が「美容の時間を効率的に確保するため」に欠かせない正しい美容知識の普及に努めるとともに、美容にまつわる正確な時短知識を有する「時短美容家」「時短美容協会認定美容家」ならびに、薬機法(旧薬事法)を遵守する「美容ライター」の育成および普及活動を行っています。
WEB:https://fastbeauty.biz

関連キーワード

ビューティー 新着一覧


彼がドキッとする「描きボクロ」でイメージチェンジ
 その日のメイクやファッションの気分によって、ホクロを描く女性が増えています。描く位置によって、可愛くもなればセクシーな...
“黄金比とメイク”で理想の美人顔に♡パーツ別メイクポイント
「メイクを研究しているのに、イマイチメイクが決まらない……」その理由は、顔の黄金比を無視しているからもしれません。実は、...
お泊まりデートでの“すっぴん悩み”どうしてる?5つの対策
 大好きな彼氏とのお泊まりデート、化粧を落とすタイミングだけではなく、そもそも、「すっぴんを見せて良いの?」と悩んでしま...
あなたに似合う色はどれ?パーソナルカラーの効果&診断方法
 パーソナルカラーとは、「自分に似合う色」のことを言います。肌の色や髪の毛の色、瞳の色によって似合う色は人それぞれ。でも...
オンライン映えを狙うなら…?買ってはいけない3つのコスメ
 オンライン飲み会にオンライン合コン、オンラインデートなどなど、“新しい生活様式”の一環として、オンラインを通じた恋愛の...
背中ニキビには種類がある! 治らない6つの原因&ケア方法
「お風呂に入ってふと鏡を見ると、いつの間にか背中ニキビができていた……!」そんな経験をお持ちの女性は多いはず。特に春〜夏...
地味顔女性の5つの特徴&可愛く変身させるメイクポイント♪
「私の顔は地味だから……」と、自分の顔にコンプレックスを抱いている女性は多いようでうす。そんな女性の多くは、ぱっちり二重...
爪の健康維持にも!ネイリストが実践する菌活ライフを紹介
「菌活」とは、ヒトの身体に良いとされる菌を積極的に摂取する活動のことを指します。そんな筆者も菌活に興味を持ち、今やすっか...
“冷蔵庫で化粧水を冷やした方が良い”は嘘!正しい保管方法
「化粧水を冷蔵庫で保管した方が肌に良い」「長持ちする」、そんな噂を聞いたことがある方は多いでしょう。確かに、冷やした化粧...
おうちでチャレンジ♪180度開脚ストレッチを2週間続けてみた
 美容や健康のことを考えて、そして運動不足にならないためにも、毎日ストレッチなどの運動をしたいところですよね。でも、そう...
美容トレンド♡原液美容液ってどう?効果やメリット&選び方
 数々の雑誌やネットニュースで話題の「原液美容液」。トレンドとなっているため、美容に興味のある方はすでに試しているかもし...
冷やし美容で毛穴レス肌に♡メリットや正しいやり方&注意点
 だんだんと、暑い日が増えてきていますね。徹底的な紫外線予防や、メイク崩れ対策を始めている方も多いでしょう。そんなこれか...
今すぐ試せる♡ネイリストが実践する“5つの習慣”で美爪育成
 指先の印象を大きく左右する、「爪」。綺麗に整った爪は、相手に好印象を与えますよね。しかし、二枚爪や、割れやすい爪、短く...
この5つで「マスク美人」 着けても外してもキレイで若見え!
 コロナ禍における必需品の一つがマスクですね。マスク着用時に注意したいのが、マスク映えするメイク術とメイクのヨレ防止。「...
徹底比較!つけまつ毛 or まつエクのメリット&デメリット
 メイクをする上で「まつ毛」は可愛い目元を作るために重要なパーツ。マスカラは定番ですが、さらに目を大きく見せたい人にとっ...
傷んだ手肌を緊急レスキュー! 自宅できるスペシャルケア3つ
 季節の変わり目の寒さや手洗いによる乾燥などで、手肌が傷んでいませんか? ゆっくりとお家で過ごす時間には、忙しいときには...