オシャレに見せたい♡ ファッションセンスを磨く7つの方法

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-08-29 06:00
投稿日:2020-08-29 06:00
 オシャレな女性に憧れてはいるものの、「自分にはどんな服が似合うかわからない……」なんて、ファッションを諦めている人も多いはず。でも、ほんの少し意識を変えるだけでファッションセンスを磨くことは可能なんですよ♪ そこで今回はファッションセンスの悪い人の特徴&磨く方法をご紹介します。ぜひ、明日からのコーディネートに取り入れてみてくださいね。

ファッションセンスが悪い人の4つの特徴

 まずは、一般的に「ファッションセンスが悪い」と言われてしまう人の特徴を見ていきましょう。センスが悪い人の特徴を知ることも、自分のファッションセンスを磨くためには必要です。自分に当てはまるところがないか、チェックしてみてくださいね。

1. いつも似たデザインの服ばかり選んでしまう

「Tシャツにデニム」や「ロングスカートに大きめトップス」など、いつも似たデザインの服ばかり選んでいませんか? これは、ファッションセンスが悪い人の大きな特徴です。

 もちろん、同じようなデザインの服が悪いわけではないですが、たとえばいつもパンツスタイルばかりだと、女性らしいスカートやワンピースを着ることに躊躇してしまったり、と、自由にファッションが楽しめなくなる場合もあるので注意が必要です。

2. 洋服が古くなっても気にしない

 Tシャツやトレーナーの襟の部分がヨレたり、ニットに毛玉やスレがあったりなど、洋服が古くなっても気にしない人はセンスが悪い人だと思われがち。

 古い物を大事にすることは良いことですが、長く着るためにはこまめなお手入れが必要です。また、どんなに大切に着ていたとしても洋服には寿命があるため、時には潔く処分する勇気も必要ですよ。

3. 洋服のサイズが合っていない

 ファッションセンスが悪い人は、試着をせずに洋服を選んだりもします。しかし、どんなに良いデザインの服でもサイズが合わなければ、オシャレに着こなすことはできません。

 また、トップスとボトムスの両方がオーバーサイズだとスタイルまでも悪く見えるので、要注意です。

4. 自分の持っている服が把握できていない

 ファッションセンスが良い人はショッピングをする際、自分の持っている服を思い浮かべながら、新しいアイテムをプラスした着回しを思い浮かべて購入します。

 対して、ファッションセンスがない人は、手持ちの服に合うかを想像できないまま、思いつきのままに買い物してしまうことがよくあります。結局着なかったり、無理矢理合わせてセンスのないコーディネートになってしまうことも。自分のクローゼットの中身を良く知ることが、大事だと言えますね。

ファッションセンスを磨く方法7選♡

「私には、ファッションセンスがないかも……?」と、思った人もいるかもしれませんが、大丈夫! センスは、自分次第で磨くことができるんです。ただ、最初から完璧を目指すのは難しいので、自分にできることからスタートしてみましょう♡

1. なりたい自分を思い描く

 ファッションセンスを磨くためには、まず第一に「なりたい自分」をできるだけ細かく思い描くことが大事です。服装だけではなく髪型やネイルに至るまで、理想のファッションを考えてみましょう。

 自分の好みや目指すスタイルがわかれば、進むべき方向性が明確に。最近では、SNSなどでも簡単にモデルや芸能人などのファッションをチェックできるので、ぜひ参考にしてみてください。

2. 自分のスタイルを知る

 自分のスタイルを知ることも、ファッションセンスを磨くためには必要。自分の体を客観的に見つめて、自信のある部分とコンプレックスに感じている部分を把握しましょう。

 こうすることで、強調したほうが良い部分とカバーしたほうが良い部分が良くわかるため、自分を格好良く見せるための洋服選びに役立ちます。

3. 自分の好きな系統を知る

 似合う似合わない関係なく、自分の好きなものに敏感になることもファッションを楽しむコツ。どんな雰囲気の女性になりたいのかを自問自答することで、好きな系統が分かってくるでしょう。

 この時、フェミニン系やカジュアル系、キレイ系など細かく系統を絞った方が、よりイメージしやすくなります。

4. 好きなファッションブランドを絞る

「なりたい自分」「自分のスタイル」「好みの系統」が明確になったら、それに基づいてピッタリのファッションブランドをいくつかに絞っていきます。実際にウィンドウショッピングを行って、気に入る服が多いブランドをピックアップしてみても良いですね。

 ファッション初級者の場合、数多くのブランドを見てしまうと膨大なアイテムを目の前にして逆に選べなくなってしまうこともあるため、最初は少なめからスタートして慣れてきたら数を増やすようにしましょう。

5. 迷った時は衝動買いしない

 ファッションセンスを磨くためには、必要なものをしっかり見極めることが重要。衝動買いは必要のない物を買ってしまう可能性があるため、ちゃんと試着を行い、今の自分にとって本当に必要なものなのかゆっくり考える癖をつけましょう。

6. 小物にも気を遣う

 オシャレの上級者はアクセサリーやバッグ、靴などの小物にも細かな気遣いがあります。自分のファッションを決める時は、トータルコーディネートをチェックするのが大事。メイクやヘアスタイルも大事なファッションのひとつなので、全身が映る大きな鏡でしっかりチェックしましょう。

7. 周りの意見も大事にする

 オシャレだと思う友人やショップの店員さんに相談してみるのも、おすすめの方法のひとつ。自分では選ばないようなアイテムをすすめられることもあると思いますが、最初から無理と決めつけずにチャレンジしてみましょう。新たな自分の魅力に気づくことができるはずです。

ファッションセンスを磨いてオシャレを楽しもう!

 ファッションセンスを磨くために一番重要なことは、「自分自身のファッションを楽しむ」ということ! 自分のファッションを心底楽しんでいる人は、自信に満ち溢れて魅力的に見えますよね。

 まずは、自分自身を良く知ることからスタートです。ファッションセンスを磨くテクニックを身につけて、思い切りオシャレを楽しみましょう♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


オルチャン風の美肌になりたい♡ 韓国美容の秘訣&ケア方法
 オルチャン(韓国)メイクのトレンドが続く中、2020年はNiziUやBTSなど韓国アイドルがブームになりました。日本の...
美容効果バツグン♡ スーパーフード5つ&おすすめの食べ方
 海外セレブが繰り返しSNSに投稿して話題となった、「スーパーフード」。美容や健康に効果的だと注目されましたが、聞き慣れ...
プロが伝授! マスク生活がアナタを老けさせる…防止テク3選
 マスク生活が当たり前となった今、さまざまな問題が起きています。それはほかならぬ「老け見え」。今回は、日本化粧品検定1級...
冬なのにメイク崩れが起こるのはなぜ?予防&お直し方法8選
 “メイク崩れ”と言えば、夏のイメージですが、実は冬のメイク崩れもなかなか手強いです。でも、「あまり汗をかかないのにどう...
美の基本♡自宅で簡単にできる体幹ダイエットのやり方&効果
 運動する機会が少なくなってしまうと、少しずつ気になり始めるのが「お腹周りのぜい肉」。ダイエットをしよう!と奮起しても、...
手荒れがつらい…症状別対策&ハンドクリームの正しい使い方
 寒くなってくると、手荒れに悩む人が増えてきます。中には、手荒れの悪化により、痛みやかゆみを伴う状態に陥っている人もいる...
ベース顔のエラを隠すには?おすすめメイクやヘアをご紹介!
 写真を撮った時や鏡を見た時、顔のエラが気になることってありますよね。エラが張っていることで顔が大きく見えることもあるた...
ナチュラルな平行眉にしたい♡ 失敗しない描き方のポイント
 かつて極限まで細くなっていった眉毛ですが、今やふんわりナチュラルな太い平行眉がトレンドになっています。でも、毛が少ない...
確実に痩せる方法は1つだけ! プランの立て方&5つのルール
 年齢を重ねるにつれて、少しずつ太ってきた……とお悩みの人は多いでしょう。ダイエットに挑戦する人もいると思いますが、だん...
雑誌の付録に美容家電が登場! 加湿器&美顔器でツヤ肌に♡
 ついに、雑誌の付録に美容家電が登場! お高めの美容家電を購入しても、使い方や手入れが複雑だと、結局使わなくなってしまう...
髪を早く伸ばす方法6選! 正しいアプローチでロング美髪に♡
 ショートカットにしたのはいいものの、「あんまり似合ってない……」「スタイリングが難しい!」と、後悔することってあります...
男性ウケ最悪…ケバいメイクの判断基準&ケバくならない方法
 いろんなメイク方法を試すうちに、自分流のメイクができあがったという人は多いでしょう。でも、そのメイク、周囲から「ケバい...
2021春を先取り♡ 雑誌の付録で優秀アイテムをお得に発見♪
「気になっているけれど、購入まで至らない」というアイテムってありますよね。そんな時は、気軽に試せる雑誌の付録を利用しては...
“ながら運動”でシェイプアップ!簡単&効果的な筋トレ8選
 おうち時間や在宅ワークが増えたこの頃。「体重が増えたなぁ」と感じている人も多いのではないでしょうか? 実は、特別に時間...
マスクでの肌トラブルが辛い…4つの原因&対策方法を紹介!
 感染症対策で、日常的にマスクをするようになった今、マスクによる肌トラブルに悩む人が急増しています。「マスクで隠れている...
美人じゃなくてもモテる! 魅力的な女性に見える簡単な方法
 男女問題研究家の山崎世美子(せみこ)です。美人なのにイマイチ男性からモテない女性がいます。写真で見ると綺麗な人なのに、...