なぜ浮くの? 赤リップが似合わない原因&似合う色の選び方

キレイ情報ラボ ライター女子部
更新日:2020-11-17 06:00
投稿日:2020-11-17 06:00
 近年、トレンドになっている「赤リップ」。メイクに取り入れてみたものの、いざ鏡を見たら、「あれ?なんか浮いてる!?」という方もいるのではないでしょうか? この記事は「赤いリップが似合わないかも……」と不安になっている方のために、あなたに似合う赤リップを選ぶコツをご紹介していきます。

赤リップが似合わないのはなぜ? 原因をチェック

「赤リップが似合わない…」「肌から浮いているように見える……」と思った時に、まず振り返って欲しいのは、色の選び方を間違えていないかという点です。

赤リップが浮く原因は「間違った色選び」

 赤リップが浮いてしまうのは、ほとんどの場合、自分に合わない“赤”を選んでしまっているのが原因です。選ぶ時に、「赤ならどれも一緒だし、とりあえず安いのを探そう♪」という気持ちで選んでいませんか? 実は筆者も、はじめて赤リップを買った時には値段だけ見て購入して、失敗した経験があります。

 子どもの頃に使ったクレヨンは12色が主流でしたし、その中に赤は1色しかなかったものですから、たいていの人は“赤”と聞いたら1色しか思い浮かばないんですね。しかし実は、“赤”にはたくさんの種類があります。実際、“赤リップ”はブランドや商品ごとに少しずつ色味が違い、唇にのせた時の発色も違います。

「美人しか似合わないんでしょ?」は間違い

 よく「赤いリップは美人しか似合わない」と言われることがありますが、本当は「自分に似合う赤を知っている人が、美人に見える」というだけのことかもしれません。たとえば、普段「美人だなぁ」と思っているお友達でも、もし似合わない色をつけてメイクをしたら、きっと違和感を覚えるはずです。

 メイクは、その人の魅力を引き出すためのもの。自分に似合う色を知っているかどうかによって、その人が本来持つ良さを表現できるかどうかが、違ってくると思います。

いろんな「赤リップ」があることを知ろう♡

 店頭で赤リップを選ぶ時は、手の甲に複数のブランドの赤リップを何色か出して、数本の線を引くようにして発色を見比べてみてください。

 購入前にこの一手間を行うことで、「同じ“赤リップ”に見えてもまったく違う色だった」ということが分かるはず。さらに鏡を見ながら手の甲を顔の横に並べて、自分に似合うかどうかを確認できたら、さらにGOODです!

パーソナルカラー診断が役立ちます♡

 自分に似合う色を知るためには、「パーソナルカラー診断」も非常に役に立ちます。パーソナルカラー診断とは、その人の髪色、目の色、肌の色や印象などを見ながら、“ドレープ”という色の布を当てて、顔色と調和する色を確認しながら診断していくという方法です。

 色は、イエローベースの春・ブルーベースの夏・イエローベースの秋・ブルーベースの冬の、4つの群に分類されます(16の群で診断するサロンもあります)。服の上からドレープを当てて顔色を見てみると、同じ赤でも自分に似合う赤とそうでない赤があることが分かるはずです。

イエベの人、ブルベの人、馴染みやすい赤を知ろう!

 パーソナルカラーで自分の分類がわかったら、馴染みやすい赤を選んでいきましょう。分類別に馴染みやすいのは、以下の“赤”です。

・イエローベースの春→やや朱色に近い温かみのある赤
・イエローベースの秋→やや暗めのブラウン寄りの赤
・ブルーベースの夏→ローズピンクに近い強い爽やかな赤
・ブルーベースの冬→少し青みが強いボルドー寄りの赤

 一度自分に似合う赤色を見つけると、その色と重ねたり、混ぜたりして、新しい色を作っていくことができます。ほかの色のリップも、取り入れやすくなるはずですよ。

マット・ツヤ・シアーなどの質感も見極めて

 赤リップを選ぶ時に、口紅の質感を見極めるのも大切。たとえば、さらさらとしたマットタイプの赤リップはくっきりとした印象を与えるので、モード系のファッションに似合います。また、微細なパールが配合されていたり、油分が多めだったりするリップは、ツヤ感が出てフレッシュな印象になるので、コンサバファッションとの相性が良いでしょう。

 また、主張の強い赤リップが苦手な方は、元の唇の色が透けるようなシアータイプのリップを選んでみるのもおすすめ。マットな赤リップよりは、比較的、肌に馴染みやすいです。迷った時は、口コミサイトでスウォッチ画像を見比べてみても良いですね。

赤リップを選ぶなら、似合う“赤”を知ることからはじめよう♡

 この記事では、赤リップが似合わないと感じた時に振り返って欲しいことと、自分に似合う“赤”を見つけるコツをお届けしました。

 同じ赤色のリップなのにこんなにたくさんの色があるなんて、なんだか奥深さを感じますね。ぜひ、楽しみながら、あなたに合った色を選んでみてください♡

キレイ情報ラボ
記事一覧
ライター女子部
女性のキレイを応援するラボ。メイク、スキンケア、バストケア、ヘアケア……など、役立つ情報をピックアップしてお届けします♡

ビューティー 新着一覧


アホ毛対策9選! 毎日のケアでまとまるツヤ髪になれる♡
 髪の表面にある、短い「アホ毛」って、とても気になりますよね。髪が人に与える第一印象はとても大きいため、乾燥してアホ毛が...
指毛ってどうしてる?処理方法&種類別メリット・デメリット
 女性の中でも意見が分かれる「指毛」の処理問題。世間の女性の中には、実際に「そんなに見られないでしょ」と、処理をしていな...
美容のプロが注目! “スーパーフード”配合の最旬コスメ3選♡
「スーパーフード」という言葉が、私たちの生活になじみ深くなって久しい今日この頃。実は昨今、コスメ界においてもスーパーフー...
スムージーで美容&健康を守ろう♡ 女性に嬉しいレシピ5選
 近年、美容や健康のため、「腸活」が流行っていますよね。善玉菌の多い腸内環境に整えると、肌トラブルの予防だけではなく、免...
顔痩せしたい! フェイスラインを引き締めて小顔にする方法
 体重や体型は変化していないのに、なぜか顔だけが大きく見える時ってありますよね。一体これは何が原因なのでしょうか? この...
デスクワークの運動不足を解消! 簡単なストレッチ&筋トレ
 コロナ禍の昨今、 PC作業や資料作成などで連日長時間デスクワークをしている方も多いですよね。座っている時間が長時間続く...
儚げメイクで守りたくなる♡ 色素薄い系モテ女子になる方法
 最近話題の「儚げメイク」をご存知ですか? 儚げメイクとは、気だるくどこか儚げで色素が薄く、つい守りたくなってしまう女性...
リモート&オンライン会議で映えるメイクの4つのポイント♡
 コロナ禍で、リモートワークをする機会が増えた昨今。ZOOMやSkypeを使ったオンラインのビデオ会議が、もはや日常の風...
時短で華やか♡ 毛先の“ワンカール巻き”を徹底レクチャー!
「朝から、きちんと髪の毛を巻く時間がない!」……そんな時でも、何もしないで出掛けるわけにいかないのが、私たち女性の本音で...
“白髪染め”と“カラー”の違いは?自宅で染める4つのコツ
 少しずつ顔周りの白髪が気になり始めると、「白髪染め」と「ヘアカラー」どちらが良いのか悩んでしまいますよね? 実際、白髪...
三日坊主脱出! ウォーキングを続ける4つのコツ&メリット♡
 ウォーキングは、どこでも簡単にできる有酸素運動として人気のトレーニングのひとつ。継続して行うことで、美容面に嬉しい効果...
VIO脱毛で人気の形はどれ? アンダーヘアの形おすすめ3選♡
 最近、雑誌やSNSなどで、頻繁に話題にのぼることも多くなった「VIO脱毛」。まだ施術はしていないものの、ひそかに注目し...
“色素薄い系メイク”って? 特徴やメイク方法を徹底解説♡
 近年、SNSを中心に、さまざまなコンセプトのメイクが発信されていますよね。しかし、なかなかイメージできないのが、「色素...
グラマーな女性ってやっぱりモテる? 体型の特徴&魅力とは
 よく、「グラマーな女性」という言葉を聞きますが、あなたはこの、「グラマー」にどんなイメージをお持ちでしょう? バスト...
コラーゲン美容でお肌プルプルに♡ 美肌を作るケア方法5選
 コラーゲンが肌に良いというのは、多くの女性が知っている知識でしょう。実際、肌ケア目的で「コラーゲン配合」と書いてあるス...
クールな男顔→可愛い女顔に変身♡メイクで女性らしい印象に
 最近話題の「男顔or女顔診断」、あなたは試したことはありますか?そんな中、「自分は男顔タイプだけれど、女顔タイプの雰囲...